昨日はバレンタインデー。「チョコはいらないでしょ?」との一言でカミさんからはチョコをもらえず。このため、今年は義理チョコももらわず終いで0に終わった。
いや、正確には1個もらっているかもしれない。給湯コーナーに箱に入ったチョコが置いてあり、「どうぞご自由にお取り下さい」と女性陣の名前が添えられた張り紙がしてあったのだ。これを見てオレは「なんて控えめすぎるんだろう」と思った。
義理チョコの意義は、日頃の感謝の気持ちを直接「ありがとう」と伝えることにあると思っている。チョコの値段ではなく、例えチロルチョコ1個でも、直接受け取る事で気持ちは十分伝わるもの。
今回のような渡され方(?)では、全員が給湯コーナーに立ち寄るわけではないからもらったと思ってない男性もいるはずで、お返しのための集金時に「オレ、もらってないよ?払わなきゃだめ?」という余計なトラブルを招く可能性もある。
高価なチョコを頂いて言うのは申し訳ないのだが、何事も中途半端が一番良くないと思う。これなら義理チョコなしの方が潔くて気持ちいい。
逆に言えば、女性陣はそれほど男性陣に感謝はしてないと言うことだ。これからは気を引き締めて、来年は義理チョコを直接受け取れるようにしたいものだ。

0