最近、人付き合いは難しいなと、改めて感じる。カミさんの話だが、うちのヤマトの幼稚園でヤマトと仲良しの子がいるのだが、その子の母親ともカミさんは仲良くなっていた。ところが、半年くらいしてから突然カミさんを無視するようになり、顔を合わせても挨拶せず、そそくさと帰るようになってしまった。これならいくら鈍感でも、何かあったと思わざるを得ない。しかし、カミさんには全く心当たりがない。それが、最近になってようやく、別の子の母親から理由を聞くことができた。
うちの子はいじられキャラで、結構他の子たちから集団で囲まれて何かされたりしていたのだが、ある日の幼稚園後、ママさん達が子どもを迎えにきて立ち話をしている時に、その仲良しの子を含む4人くらいがうちのヤマトを取り囲み、服を引っ張って穴ぼこに無理矢理押し込んだり、砂をかけたりしていた。ヤマトはワンワン泣いているし、傍目に見ると、ちょっとしたイジメにも見える。うちの子がそんな事をしていたら絶対注意するところだが、仲良しの子の母親は全く注意する気配はなし。そのうち、ヤマトがカミさんの所に逃げてきて、それ以上の展開はなかったのだが、そんな場面を見たら「うちの子はイジメられていないか」とちょっと心配になるもの。そこでカミさんは幼稚園の先生に「うちの子は友達みんなと上手に遊べてますか?」と聞いたところ、先生からは「ええ、いつも仲良くしてますよ」と言われてとりあえず一安心したようだが、その光景を見た仲良しの子の母親が、うちのカミさんが先生にチクったと受け取ったらしく、それで無視するようになった、というのである。
しかも、その後がヒドく、うちのカミさんはひどいやつだという事をいろいろ言いふらしていて、カミさんと仲良くしているママ友は、うちのカミさん派だと決めつけて同様に無視したりしているというのである。おまけに、この4月から年中組になるのにあたり、クラス換えがあるのだが、うちの子とは別のクラスにしてください、と言って、別のクラスにしてもらったらしいのだ。こういう話を聞いてカミさんは非常にショックを受けてしまった。
誰でも、自分とはちょっと合わないな、と思う人は多少はいると思うが、それでも毎日顔を合わせたりすることもあると思えば、ガン無視という事はなく、挨拶とか多少の会話くらいはして、体裁を整える、くらいの事はしていると思うのだが・・・。嫌いなら嫌いで仕方ないが、ガン無視される方も辛いが、する方も辛いのではないか、と思う。
実はオレも、仲良くさせていただいていた人を、ちょっとしたボタンの掛け違い(いろいろな事の積み重ねもあって)で、怒らせてしまって辛い状況になっている。オレとしては、何とか元通りにおつきあいをと思っているのだが、弁解すればするほどドツボにはまって相手の怒りに油を注ぐ結果になってしまい、うまく行っていない。
カミさんもオレも、お互いに落ち込んで「仕方ないよ」となぐさめあっているが、人に嫌われないようにと思っても、現実はなかなか難しい。人の心は本当に難しいと感じた次第である。

2