二月三十日の出来事を収集しています。「二月三十日」
軽便鉄道(廃線跡)を捜し歩いています。「両備軽便鉄道」「鞆軽便鉄道」
中古地図と古写真を頼りに見えない線路、水路、道路、海岸線を訪ねて
現代の風景に蘇らせる実物大パズルです。
最新囲碁ソフトの実力比較テスト。
健康管理の散歩代わりにDIY軽作業。(para1002n)・・・★★★彡・・・
中国白酒の代表格は貴州茅台酒だ。香りも口当たりも最高だ。だが、太原の人たちの意見は違う。茅台は外国人の接待用で、本当の最高級は汾酒だと主張して譲らない。
それはそうと、本日はうちの会社の忘年会(年飯)でした。
この子(ビールの写真)に関しては、なんとか私も対応できるのですが・・・
しかし
この子(白酒の写真)(52度)に関しては、さすがに多少厄介です・・
この子(白酒)のアルコール度数よりも、独特の香りが日本人にはなかなか辛いものがある。実際、私、山東にいる時分、友人の実家で飲んだ白いお酒は本当に臭みがなく、香り高かった。ちなみにそれは56度であったように記憶してますが、なにはともあれ、これは日本人なら飲んだ途端、
うぷっと来るような代物です。
そんな飲み物を
かんぱーい1!
かんぱーい2!
かんぱーい3!
かんぱーい4!
こういうペースでかっぱかぱ空けて行くわけです。日本人にこれに付き合えという方が酷なものです。
「百感交集」のぶるじょあさんの「中国娯楽2・・・酒酒酒」より
こう云っちゃあ何だが、全君は男前ではない。気がよくて、とても面倒見がいい。真面目すぎて、ちょっと力の入れ所が外れることがある。日本語科の3年生だが、日本語も流暢ではない。それなのに郷里で日本語教室を開こうとして、大量にテキストを預かって帰った。思惑は外れて、ほとんど売れずに、また返すために、大変な量の荷物を運ぼうとしている。