昨日はエミちゃんとZiplocコンテナー角型の薄いタイプを探しに行った。今までスーパーやホームセンターをあちこち捜し歩いて、中型ならどこにでもあるが、薄型は見つからない。

クーラーボックスの中蓋に角型の薄いタイプを使っていたが、強風の日に海に落とした。
今は臨時にSTORAGEのパックを代用しているが、微妙に小さい。郊外のフジグランの向かいに大きいホームセンターができているので一緒に行ってみたというわけ。
店舗が広くて品数も多いが、探しているものは意外とない。気の利いた枕パット、色褪せした感じの夏用が置いてあった。手芸コーナーには細い管状のビーズがない。勿論差し渡し12.4cm、斜交い16cmのタッパーもなかった。
ついでに立ち寄ったフジグランは人が多い。雨の日だったので、屋根付きの格好のお出かけスポットなのだ。まあ人が多いこと多いこと。云い方は変だが、三階建ての地下商店街だな。ひとつの建物というより、各階ごとがさながら街なのだ。広さそのものよりも集まって動いている人の多さがまるで縁日だ。みんな他に行く所がないんかい。
海の上は周りに人が誰もいない。最近そういう環境に長時間居慣れてきたから、人の動きが珍しかった。結構中国語も聞こえてくる。神辺にしろ、沼隈にしろ、結構外国人居住者が増えているんだな。
フジグランのTokai(都会でも倒壊でもありません、トーカイです)で、グラスビーズ二分竹を買った。チモトに蛍光球やビニールパイプなどと共につけて、魚にハリスを噛み切られるのを防ぐためだ。二分竹は釣具屋にも売っていなかった。

それに南蛮漬けの素。今日はそれを使ってイシモチとキスの南蛮漬けを作ってみた。イシモチは1日冷蔵庫に置き忘れていたので、竜田揚げにするとき、身が柔らかくて崩れたりした。タマネギとニンジンはちょっと茹でた。キュウリは茹でずに細切り。混ぜて竜田揚げの上に乗せ、南蛮漬けの素を降り掛け、よく浸るように、あっちの皿のタレをこっちに掛け、こっちのタレをあっちに移しを暫く繰り返した。漬けた後、余ったタレと野菜の茹で汁は捨てずにまた甘酢餡かけの材料に足して使う。よく動く鰭や顎の身は竜田揚げのままで、タレには漬けなかった。〆(..)para1002n(ぱら仙人)

←今押して♪

0