土日は、アビバのパソコンTVの録画をしながらデスクワークだ。キャッシュメモリとVRAMの説明を今している。押入れの中にあったビデオテープにカビが生えているのがあった。それは廃棄したが、他のテープもなんとなく湿気ている。日当たりのいい倉庫に出して乾燥させた。
DVDならカビの生える要素がないし、万一カビが生えても水洗いして乾かせば、問題なく再生できそうだ。最早テープの時代ではない。
中国福建省の子も吉林の子もビデオテープは見たことがないそうだ。いきなりDVD世代なのだ。折角のテープも今のビデオデッキが壊れたら、嘗てのLPレコードと同じ運命を辿る。一日中、録画していて、時々空しくなる。
デジタル地上波放送の次は何が来るのか。光より速いものがないとなると、ケーブルに載せた光通信をそうした施設なしに直接受信出来るように携帯端末が衛星から特殊光信号を受けるようになるのだろうか。雲や、場合によっては建物の壁をも通過する超マイクロ波、放射線通信などが出てくるのだろうか。人の脳に悪影響はないのか、それともそういう刺激に強いスーパーネオヤポニシス(超新日本原人)が出現してくるのだろうか。
最近のドラマは絶叫演技が目立ってきている。お笑いやトーク番組も、なんとなく大げさな馬鹿笑いがあふれかえる。次世代の子供たちは騒音に強くなっていくのだろうか。・・・・・部屋にこもっていると、考えが辛気臭くなっていかんな。〆(..)para1002n(ぱら仙人)

←今押して♪

0