二月三十日の出来事を収集しています。「二月三十日」
軽便鉄道(廃線跡)を捜し歩いています。「両備軽便鉄道」「鞆軽便鉄道」
中古地図と古写真を頼りに見えない線路、水路、道路、海岸線を訪ねて
現代の風景に蘇らせる実物大パズルです。
最新囲碁ソフトの実力比較テスト。
健康管理の散歩代わりにDIY軽作業。(para1002n)・・・★★★彡・・・
吉野川可動堰「判断棚上げを」国土交通省懇談会提言
まず全体の治水議論
日本経済新聞 社会面 38頁 2001年3月25日(日)
国土交通省の吉野川懇談会は24日(旧暦二月三十日)、徳島市内で会合を開き、与党三党の公共事業見直しで白紙となった徳島県・吉野川可動堰(ぜき)建設計画についての判断をいったん棚上げし、吉野川全体の治水のあり方から議論すべきとの最終提言をまとめた。
提言によると、中立的第三者による委員会が仲介役となって市民や団体、行政などによる対話の枠組みをつくり、可動堰以外の方法や流域全体の治水計画を優先的に検討する。
提言を受けて国土交通省徳島工事事務所の大平一典所長は「懇談会での議論を充分尊重し、提言をどのような形で実現できるか、国土交通省としての対応をできるだけ早く住民に示したい」と述べた。
同懇談会は建設省(当時)が吉野川流域からメンバーを公募し、昨年(2000)一月にスタート。住民と行政が話し合いに付くための条件などを検討してきた。
切り番寸前!
[クリックすると行けます]
↑ クリックすると、週刊ぱら仙人へつながります。
**Tripodのサーバー異常か、繋がらないページがたくさんある。早急な復旧を望んでいます。Tikitikiの方は大丈夫です。(飼い主)
肺炎SARS大量発生
マンション住民 香港政府が隔離
日本経済新聞 社会面 38頁 2003年4月2日(水)
【香港=桃井裕理】香港特別行政区政府は一日(旧暦二月三十日)、香港などアジア地域で流行している悪性肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)が大量発生したマンションの住人を香港島東部郊外にある宿泊施設に隔離すると発表した。
対象となるのは、香港の九竜地区にあるマンション「アモイガーデン」E棟の住民。同棟の住民は、既に3月31日からマンション内で隔離されていた。しかし、一日に発表された新たな感染者75人のうち52人を同マンションの住人が占めるなど感染者数が拡大した。