仕事が11時前に終わったので、炊き立てのご飯を詰めて弁当を拵えた。カツオの振り掛けに海苔を載せ、おかずはおでんと辛子明太子、子持ち昆布。飲み物はアクエリアスと紅茶。バナナにみかん2個。中国の蜜りんご。まるでピクニックだ。
今日(10月31日)は旧暦の九月念壱日、月齢19.9(正午)、
中潮。潮高差41-335-165cm
日の出 6:28、日の入り 17:19、
月の出 21:53、月の入り 12:00
中 潮 | 深夜満潮 | 午前干潮 | 日中満潮 | 夜間干潮 |
尾道港 | 1:12 | 7:58 | 15:01 | 20:54 |
横 島 | (1:21)+9 | (8:02)+4 | (14:58)-3 | (20:59)+5 |
福山港 | 1:29 | 8:06 | 14:54 | 21:03 |
フィッシングプラザ・ドイで餌の調達。(11:58)レシート記録。内海大橋の上から海面を見ると漣(さざなみ)程度だ。東の風、満潮が15時だから、アゲインスト。難しいことは難しいが、風が緩ければ、漕ぎ戻しでいけそうだ。ごろ石の浜に出る山道は離合が難しい。ダンプと鉢合わせになって、難儀をした。こちらは遊びなので向こうの仕事の邪魔にならないように、長い距離を下がった。ダンプも脱輪されると手が掛るので、親切に何度も合図をくれた。湧き水を抜く沢や側溝があって、道もくねり上げているので、何度か止まって、前に出ては中央に戻してから下がった。
浜(福山市内海町横島グイビ海岸)では3m程度の風が吹いていた。うねりはないから長くは続かないだろう。蛸壺のブイに繋留して、竿を準備し、そのまま餌をつけて着底してから置き竿にして、弁当を広げた。食べ終わるまでに2回当たりがあった。一度はメゴチの赤ちゃん。もう一度はトラギスの赤ちゃん。メゴチはリリース。トラギスはイイダコやデベラの餌になるのでバケツに入れて置いた。

ここが魚の揺り籠なのか、フグ用に餌を短くしたので小物ばかり掛るのか。コモンフグが大分釣れた。フグも捌いて味醂干しにするので、ワシにとっては餌取りではない。
満潮の1時間半も前から風に押されて表層の潮は引きの方向(西)に流れている。底の方は早くも潮止まりに入ったらしい。痺れを切らせて場所を移動したが、沖を流しても当たりはぱったり止まった。16時納竿。久しぶりにハイタッチ船釣り用さそい天秤(船名人本舗)を使ってみた。〆(..)para1002n(ぱら仙人)


←今押して♪

0