一手打つ毎に地合いはどう変わっていくのか。一手の価値はどれくらいなのか。先手、つまり相手が受けてくれると、何も打たなかった(投資しなかった)のと同じで、出入りの地の大きさが丸々一手の価値になります。相手が受けてくれなければ、一手費やして地を作った、或いは侵略したことになり、その間、相手は自分の領土を稼ぐか、逆にこちらの領土を削るかしているので、一手の価値は相殺されてゼロになります。
如何に相手に強制的に応じさせるか、或いは言いなりにならずに別の箇所で対抗するか。この駆け引きがヨセな訳です。確かに20目の手を打っても相手も20目の手で返してくれば、形勢は全く動いていません。言いなりになった途端に20目の価値の手にしてしまうわけです。
「天頂の囲碁3」ではいちいち形勢判断にかけて一手前の形勢との差し引きで一手の大きさを確認することになります。これはとても手間の掛ることです。「AI囲碁V19」にはインジケーターと形勢判断グラフの表示が出るので一手何目の手を打ったのか一目瞭然です。
総譜 第15期NECカップ準決勝黒大竹英雄 白王立誠

ヨセ
そもそも白92とか白20の2線の下がりが出入り計算で20目の手らしいです。ところが、「AI囲碁V19」のインジケータでみると下がりを実質4目として数えているようです。黒が受けなければ先手9目の猿スベリがあります。でも黒が受けると白に20目の手を打たれたことになります。
そこで黒はそっぽを向いて黒93にコスミつけました。インジケータでは21目の価値になっています。白94の補強が27目の価値の手です。黒95の曲がりが4目。
白96の1目引っ張り出すのは手抜きなら4目が取られて隅の地が白黒逆転しますから放っておくと27目の価値になります。それを阻止する応対は黒地を取り返してますから42目です。
黒139のハネで白の連絡を絶って5目を飲み込みました。周囲のダメがみな黒地になりますから15目くらいです。インジケーターは19目と数えています。或いはそうかもしれません。今までずっと白が優勢だったのに、この一手からは黒に逆転されました。
双方後手ではありますが、白は連絡して5目が助かれば、周辺が自動的にダメ場になります。実質19目は出入りで30目以上ありますが、はっきり後手ですから白としても打ちにくかったのでしょう。
白140のスベリは通常大桂馬が先手9目の大きい手ですが、周囲の状況からここでは控えて小桂馬にスベル方が得のようです。本来は先手のはずですが、黒は受けずに逆ヨセ9目+αで応じましたから一手の価値としては2目得のようです。
白142の伸びは白2目を助ける手で欠かせません。そこで、黒143の受けに回れました。素直に受けていたら、下辺の白からサルスベリを打たれていて碁は勝てません。

【棋譜ソースです】
お手持ちの囲碁棋譜ソフト「ポケットゴバン」とかウェブサイト上の「棋譜なう」などに読み込んで再現してみてください。
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]BR[九段]WR[王座]PB[大竹英雄]PW[王立誠]DT[1996-02-25]RE[B+5.5]PC[長崎市民会館]EV[NECカップ準決勝1]KM[5.5]OM[267]
;B[qd];W[nd];B[dp];W[pp];B[dd];W[qc];B[nq];W[lq];B[qq];W[pq];B[qp];W[po];B[pr];W[or];B[qr];W[oq];B[qn];W[pd];B[qe];W[rc];B[pe];W[od];B[pg];W[fc];B[cf];W[db];B[pn];W[on];B[om];W[nn];B[nm];W[mm];B[ml];W[mn];B[nk];W[oh];B[ph];W[oj];B[pk];W[mg];B[og];W[hd];B[fq];W[ch];B[cc];W[ng];B[cj];W[eh];B[ff];W[bf];B[ce];W[dm];B[ej];W[gh];B[hf];W[dk];B[dj];W[ih];B[fl];W[cp];B[co];W[do];B[bo];W[eo];B[dq];W[gp];B[gq];W[cn];B[bn];W[bm];B[bp];W[bk];B[bj];W[pj];B[nj];W[oi];B[qj];W[qi];B[pi];W[mi];B[rj];W[cg];B[dg];W[dh];B[ek];W[cl];B[il];W[jd];B[kq];W[kp];B[jq];W[lr];B[em];W[gn];B[jp];W[cq];B[bq];W[in];B[hp];W[cr];B[dr];W[en];B[hm];W[fm];B[el];W[gm];B[gl];W[hk];B[hj];W[ik];B[fi];W[fh];B[jk];W[ij];B[hi];W[hh];B[ii];W[jj];B[ji];W[kj];B[hl];W[go];B[ie];W[id];B[ki];W[ef];B[fd];W[gd];B[fe];W[be];B[bd];W[df];B[jg];W[bh];B[kf];W[le];B[fp];W[fo];B[lj];W[se];B[kr];W[ko];B[rf];W[qo];B[ro];W[sf];B[sg];W[rd];B[re];W[sd];B[rh];W[rp];B[rq];W[br];B[ar];W[ec];B[ke];W[kd];B[km];W[ok];B[pl];W[lm];B[ll];W[jm];B[kn];W[jo];B[kl];W[ip];B[iq];W[ho];B[io];W[rn];B[sp];W[ip];B[hq];W[de];B[ed];W[je];B[ig];W[he];B[hg];W[nr];B[cb];W[mj];B[li];W[ca];B[ba];W[da];B[dc];W[eb];B[nf];W[lf];B[ni];W[nh];B[mk];W[kg];B[ab];W[an];B[ln];W[lo];B[jf];W[of];B[oe];W[ne];B[pf];W[gi];B[gj];W[mh];B[cd];W[io];B[ak];W[dl];B[cs];W[ae];B[ao];W[al];B[aj];W[ei];B[fj];W[ol];B[nl];W[jl];B[kk];W[ks];B[js];W[ls];B[os];W[ns];B[ps];W[ep];B[eq];W[ad];B[ac];W[mf];B[am];W[bb];B[bc];W[an];B[fg];W[eg];B[am];W[rg];B[qg];W[an];B[kh];W[lg];B[am];W[jr];B[ir];W[an];B[jn];W[im];B[am];W[pm];B[qm];W[an];B[mo];W[oo];B[am];W[bl];B[ah];W[ag];B[ai];W[of];B[if];W[nf];B[an])

para1002n(ぱら仙人)
人気ブログランキング ←ワンクリックをよろしく!!

1