囲碁ソフト総当たりハンディー戦(置き碁大相撲広島場所)初日の最後に紹介するのは旧版ソフト同士の東西小結対戦です。初手天元戦の実績からは天頂3が銀星12より一枚上と思われますが、パッケージなどの自己申告では共に4段とのこと。
とりあえず番付の東西差から旧版天頂の囲碁3を白番に、旧版銀星囲碁12が定先で挑みます。結果は過去の実績通り、白番の天頂が勝ちました。これで初日の取り組みは上手白番の3勝1敗となりました。
天頂の囲碁3はレイアウトにちょっと不便がありました。対局者情報と、着手履歴、検討ウインドウがそれぞれボタンで切り替えるようになっているため、同時表示ができませんでした。新しい天頂4ではレイアウトが自由になってとても便利です。碁盤の大きさも自由に変えられるし、ウインドウの表示位置も自由なので、2面並べて自動対局するにはレイアウトの自由度の高い重宝するソフトの一つです。
難点は天頂の早投げでしたが、天頂4では投了を打診して來ても拒否すれば継続して打つように改善されています。
強さのアップだけでなく、機能面でも最も誠実に多くの機能が見直され、便利になったソフトです。逆に云えば、今まで対局で勝つことだけに焦点を絞っていた天頂が、使い勝手にも目を向けるようになって工夫を凝らしていることが感じられます。
思考時間が最も長いのが天頂で、それだけ多くのデーター収集能力があるとも云えます。ただ、そのうちの使えるデータは頂点付近の数十ルートを遡るわけで、その見極めが難しく、バッサリ切って捨てられないのだと思います。
投了なしで300手まで打つと、半分の150手を(置き碁で始めから不利な状況の場合)平均80〜90秒で打つとして、天頂だけで、3時間半かかるわけです。これに対戦相手の思考時間が加わりますから、能力を落とさずにもっと早く決着がつくようにならないと、ゲームとして、日常生活の中でなかなか受け入れられないという辛さがあります。
囲碁ソフト置き碁大相撲広島場所番付
東 | 勝敗 | 番付 | 西 | 勝敗 | 棋力 | 発売日 |
| | 横綱 | | | | |
最強記念版 | ○○ | 大関 | | | 6段格 | 2013年5月17日発売 |
| | 大関 | 天頂4 | ○● | 5段 | 2012年7月27日発売 |
| | 関脇 | 銀星13 | ●○ | 5段 | 2012年12月7日発売 |
天頂3 | ○○ | 小結 | | | 4段 | 2011年9月30日発売
|
| | 小結 | 銀星12 | ●● | 4段 | 2011年12月9日発売
|
最強2012 | ○○ | 前頭 | | | 4段 | 2011年4月6日発売
|
| | 前頭 | AI囲碁V19 | ●● | 4段 | 2011年3月25日発売 |
碁雷神 | ●● | 2枚目 | | | 4段 | 2012年12月日発売 |
| | 十両 | AI囲碁2001 | 勝敗 | 初段 | 2000年月日発売 |
新旧囲碁ソフトの総当たりハンディー戦です。
実はすでに2日目までの取り組みは終わっています。先赱って勝敗結果も公表してしまいました。二連勝しているソフトは余裕ですが、逆に二連敗しているソフトは心配です。4子も5子も置いて、それでも二連敗はよほど深刻です。一場所七日制で、勝ち越せば昇格、二場所連続負け越しで降格と決めていましたが、1勝6敗とか大きく負け越したら1場所で降格もありなんじゃないかと思っています。
一枚差の場合、下が勝ち越し、上が負け越せば、翌場所は二子置かせていた方が逆に二子置いて対戦と云うことになるので、肩を並べる瞬間がありません。それで、負け越し降格を1回執行猶予にしておけば対等になるチャンスもあるかなと単純に考えていました。
誰にも勝てない、あるいはそれに近い状態だと一発降格もありかなと云う気もしてきました。
置き碁総当たり戦は、最新ソフトばかりが脚光を浴びる中で、死蔵されている古いソフトにもハンディーを付けることで活躍の場を広げたい意味もあります。
古いソフトが置き碁で勝っても商品価値が上がるわけではありませんが、新しいソフトは年々どれくらい強くなっているのか、各社の努力の足跡の目安にはなると思います。
ずいぶん紹介が遅くなって間延びしてしまいました。初日最後に紹介するのは結びの一番じゃなくて緒戦と云うことになります。
銀星の解析グラフと評価値

銀星の評価値は地合いの差で表示しています。0がジゴです。銀星の解析グラフでもずっと白天頂が優勢。唯一、130手から141手までの間にわずかに黒逆転のチャンスらしき気配。いろいろ検討してみましたが、どうも形勢はやはり白のようです。
天頂は84手から既に優勢と判断

天頂の評価値は持碁が50の形勢判断で、勝率で表示されています。絶対有利の場合は100ですから、小ヨセの1目の損得とかダメとかの価値判断はできません。終局が一歩近づけば勝ちが近づくので手の大きさはもはや関係ないのです。84手ころから既に白優勢とみているようです。
(;GM[1]FF[1]SZ[19]NE[B]SS[@@]AP[StoneLeaf2]PB[銀星囲碁12]PW[天頂3]DT[2013-7-31]RE[W+18.5]PC[日本広島福山]EV[置き碁総当たり戦]GN[広島場所初日1]RO[2]KM[0]OM[250];B[pd];W[dp];B[pp];W[dd];B[cn];W[dk];B[fq];W[dn];B[dm];W[en];B[cq];W[co];B[dq];W[em];B[ci];W[cg];B[ei];W[jd];B[lc];W[le];B[nd];W[qn];B[ql];W[on];B[nq];W[mp];B[np];W[gi];B[cm];W[fj];B[ck];W[dj];B[cj];W[mn];B[mo];W[lo];B[no];W[lm];B[bo];W[qj];B[mf];W[oj];B[lf];W[lq];B[rp];W[jf];B[rn];W[di];B[ch];W[dh];B[bg];W[cf];B[bf];W[kh];B[lh];W[li];B[jb];W[ic];B[ib];W[qo];B[ro];W[gp];B[fp];W[gq];B[hc];W[hd];B[gc];W[qf];B[gd];W[rd];B[he];W[me];B[ne];W[of];B[nf];W[qc];B[fo];W[hn];B[gn];W[go];B[fn];W[gl];B[ig];W[jg];B[ie];W[ih];B[hh];W[if];B[hm];W[gm];B[je];W[fr];B[er];W[hr];B[fs];W[qm];B[rm];W[pl];B[qk];W[hf];B[gf];W[gg];B[ff];W[be];B[pk];W[ok];B[ol];W[pm];B[pj];W[oi];B[pi];W[ec];B[nn];W[nm];B[lr];W[kr];B[mr];W[ob];B[mi];W[mj];B[kp];W[lp];B[jr];W[kq];B[jq];W[ks];B[gr];W[hq];B[in];W[ho];B[kn];W[jp];B[ln];W[mm];B[nb];W[qp];B[qq];W[ko];B[pb];W[pc];B[oc];W[qb];B[oa];W[rh];B[qi];W[af];B[bh];W[mh];B[lg];W[ri];B[ce];W[cd];B[de];W[ee];B[df];W[dg];B[ef];W[bc];B[fb];W[eb];B[ea];W[da];B[fa];W[cb];B[rj];W[dl];B[fh];W[fg];B[eg];W[eh];B[ki];W[lj];B[cp];W[cl];B[bl];W[do];B[qa];W[ra];B[qd];W[rc];B[pe];W[pf];B[pa];W[oe];B[od];W[fd];B[ge];W[ji];B[kf];W[qe];B[hg];W[gh];B[ag];W[ae];B[fm];W[fl];B[nh];W[bk];B[kg];W[jh];B[jo];W[io];B[jn];W[ip];B[qh];W[bj];B[ii];W[hi];B[rg];W[rf];B[sf];W[bm];B[bn];W[al];B[se];W[sb];B[an];W[am];B[bp];W[qg];B[sg];W[re];B[si];W[sd];B[sh];W[ni];B[ng];W[js];B[hs];W[im];B[is];W[ir];B[gs];W[jm];B[po];W[fc];B[gb];W[oh];B[ls];W[oo];B[op];W[om];B[mq];W[iq];B[ep];W[og];B[ph];W[pg];B[fe];W[ed];B[mg];W[mi];B[eo];W[el];B[pn])
旧版銀星囲碁12定先対白番旧版天頂の囲碁3 250手白18目勝ち、1手平均思考時間 銀星2秒以内、天頂59.3秒
次回は置き碁総当たり広島場所二日目に入ります。今度は番付の下から順次紹介していきたいと思います。取組表は下に揚げておきました。ご期待ください。と云っても結果はすでに公表しちゃいましたから、詳細をお楽しみに。へぼですから詳細と云ってもソフトが解析していることをそのまま伝えるだけですけど(笑い)
囲碁ソフト置き碁大相撲広島場所2日目取組表
東 | 番付 | 白番勝敗 | 西 | 番付 | 手合割勝敗 | 平均時間 |
最強記念版 | 大関 | 勝敗 | AI囲碁V19 | 前頭 | 4子 | 手秒/秒 |
天頂4 | 大関 | 勝敗 | 最強2012 | 前頭 | 4子 | 手分秒/秒
|
銀星13 | 関脇 | 勝敗 | 銀星12 | 小結 | 2子 | 手分秒 |
天頂3 | 小結 | 勝敗 | 碁雷神 | 2枚目 | 3子 | 手分秒 |

para1002n(ぱら仙人)
人気ブログランキング ←ワンクリックをよろしく!!

1