墓掃除が今日で連続4日になる。墓域が広いからではない。何か運動しないといけないので通っているだけ。
悪意はないのだろうが、母が墓の前に花木を植えていた。かなり大きくもなり、数も増えていた。
家の墓所に箒目を立てておいたのに平気でその上を歩く人がいた。奥の墓地には出入り口がないので、家の墓所を通るしかない。今までは無縁墓のような感じで出入りはなかった。最近になって新しい使用者に替わったらしい。母も知らずに花木を植えていたのだと思う。
端の50pが通路だということだった。当然だと思う。福山市が管理している墓地で、最初に拓いて区画割した時、墓域は広めにとってブロックの土止めが築いてある。実際の区画より広いのは通路分が含まれているからだった。
横長な墓地ならそれなりに通路がまっすぐ通って分かりやすいが、自然の谷の斜面をブロックで土止めを築いて区画すると直線と曲線が交差するところは余剰地の三角地ができたり、形が様々だ。
偶々奥が空いていたこともあって、家の墓地の前には墓域と通路の仕切りがなかった。お互いの暗黙の約束亊として通行しやすい状態にしておく必要がある。
ブロック土止めから50pの通路上にあった花木を撤去

母の植えていた花木を撤去した。
一段上の墓地も無縁墓状態だった。笹薮が覆い茂って墓石があることも分からない状態だった。市役所が使用者に連絡を取って、無縁墓なら新しい使用者に斡旋したいとでも云ったのだろうか、最近になって墓石の前に花立てや線香立て、湯飲みなどが供えられた。
私が家の墓掃除の序でに上の墓地も草刈りをした時、草むらの中に埋まっていた湯呑を誤って割ってしまったが、それも新しいものに取り換えられていた。何十年ぶりかに市役所と連絡が取れて以來、時折、お参りする人があるようだ。無縁墓じゃなかったのでよかった。
長く放置されている間に、笹薮になってごみも時折捨てられるようになった。ビニール袋に集められた小石が隅の方に捨てられていたり、枯れ花が新聞に包(くる)んで捨てられていたり、南天の木もそういう捨てられたゴミの中から自然に芽吹いた物らしい。ミズナラの木も人が植えたものではなく、自然に生えたようだ。成長するにつれて鳥が枝に止まり、糞をした中に別の木の種があったようで並んで2本の大きな木に成長した。
根が張るにつれてブロックの土止めも少し膨らみ気味に歪み始めたようだ。或いは夢の中で強調されて張り出した形が頭に残っているのか、2本の木の成長ががとても気になっていた。今見るとブロック垣はそんなに撓んでいるようには思えないので、夢に見たイメージがまだ残っているのだろう。
伐採することにした。個人の所有物なら勝手に伐採するのは問題があるが、永く放置されて(所有者が)誰かも分からず、手を拱(こまね)いている間にブロック垣が壊れれば、修理の費用もばかにならない。3mを優に超える高さだったのを少しずつ剪定してしていたが、最近では2mくらいで幹だけにしていた。
大きくなり過ぎてブロック石垣が危ういので伐採
土の中から墓域の敷石が出てきた

笹を短く刈って根が浮いた下から長石が出てきた。もしかしてと続きを掘ってみると墓域の境界の敷石らしい。勝手に伐採して問題があるかと心配していたが、生えていた2本の木は墓域の外の自然木だった。
更に掘り進めると長方形の墓域が現れた

笹の根に絡んだ土を取り除くと四方が長石で囲まれた長方形の墓域が現れた。取り除いた土は確か50kg以内なら市の埋め立て場に持ち込めば、引き取ってもらえると思う。長年降り積もった枯葉や枯草が土に返り、上から流れ落ちた土砂と一緒になって溜まっていた量は半端じゃない。

para1002n(ぱら仙人)
人気ブログランキング ←ワンクリックをよろしく!!

0