3月になってだいぶ暖かくなってきた。芦田川(広島県福山市)で採取したクローバーの種をプランターで育ててみることにした。
底にメッシュ棚がある。その上にミカンのネット袋を敷いてみた。目詰まりして却ってよくないかもしれない。さらに、炭とかコンクリート片など、保水力のありそうなものを並べた。小石や粗砂混じりの層を重ね、ふかふかの腐葉土混じりの土を入れた。表面には栄養豊富そうな山土。篩に掛けてあるのでふかふか。目が細かいので、ちょっと心配。
3本溝を切って、たっぷり水を撒いた。底からきれいな水が沁みだしてきた。ろ過されている。クローバーの種をびっしり播いた。ほとんどが今年の冬採取した枯れ花や種。虫が飛んでいなかったので、受粉率はかなり低いかもしれない。たくさん撒いたので、どれか2、3本芽が出てくれれば儲けもの。
1〜2週間待って生えてこないようだと、もう一度やり直して、昨年秋から採取したふっくらした種を本格的に蒔いてみるつもり。まってろよ、春。

para1002n(ぱら仙人)
人気ブログランキング ←ワンクリックをよろしく!!

0