道路にはみ出していた薔薇の枝を剪定した。枯れた後はごみ箱に捨てず、撒きビシとして、また利用する。
車道にはみ出していた枝を剪定

バケツに水を張って浸けていたら花が開いてきた。
トゲのある枝は撒きビシとして再利用
ムラサキツメクサの花数も増えてきた
赤薔薇とムラサキツメクサ

ピンク色のクローバーが珍しいと、人目を引くようにもなってきた。小さい子が摘んでいった。笑って頷くと、とてもうれしそうに振って見せてくれた。その後又お母さんがやって来て、水彩画を描くからと数輪摘んでいった。
昨年の秋から種を蒔き続け、冬にはシートを張って保護したり、世話をしてきた甲斐があった。(発芽が遅れたのは世話のし過ぎで、シートを張ったことが逆効果だったかも。)
白いクローバーの花の種が落ちないように、取り除いて、赤花の咲く種とか、ムラサキツメクサの種だけを残して行けば、やがて、珍しいクローバーの賑やかな花畑になるかもしれない。

para1002n(ぱら仙人)
人気ブログランキング ←ワンクリックをよろしく!!

1