「一力八段が先勝 碁聖戦」「 囲碁の羽根直樹碁聖(43)に一力遼八段(23)が初挑戦する第45期碁聖戦(新聞囲碁連盟主催)5番勝負の第1局は18日、金沢市の北國新聞会館で打たれ、午後7時50分、261手で一力八段が白番1目半勝ちし、先勝した。
長いヨセ勝負となり、白がわずかに抜け出した。」の速報記事が新聞に載って、総譜も掲載されていた。(19日地方紙朝刊)
261手が手止まりで終局の棋譜から最後までダメ詰めして作ってみた。白半目勝ちになった。お恥ずかしい。どこかで間違えたらしい。悔しいので、AIが手止まり後の手入れダメ詰めをどのような手順で行うのかやらせてみた。
261下がりが後手1目1/3の手止まりだから、あとは全部だめばかりでどこから打っても同じと思っていたが、そうでもないらしい。AIには手止まり終局後でもきちんと手順を決定する基準のようなものがあって、それに基づいて順序を決めて打ち進めているように見えた。
白入神の囲碁十段262(3の四グズミ)後手1のように見えるが、手入れが必要なので、結果的にゼロ目。ダメ詰めによる手入れの重要性を入神の囲碁十段はあまり注視していなかったように見える。
「イ」「ロ」の内ダメが詰まってから「ハ」の当てが黒の狙い

黒最強Zero九段は275(10の四ノゾキ)を打った時から虎視眈々と、「イ」「ロ」の内ダメを詰めた後に「ハ」のアタリを狙っていたように感じられる。
それに対して、入神の囲碁十段は一見連なっているように見える左上から左辺の白の一団がダメ詰まりで怪しい形だと気づかないようだ。上辺の黒のダメ詰まりを狙い過ぎて、自分の危機管理には手薄だった。
手入れをせずに相手を取りに行っている

形勢は白がリードしているのに、手入れをせずに狙いに行っている。逆転を狙って無理な手を仕掛けているわけではない。次が黒番で白石がアタリになり、ツグとまた黒番で、アタリから逃れられない5手先が読めていない。
探索回数3000回程度に10分以上かかる

実戦で打たれた13の三ダメ詰めが唯一逆転負けの手だと判明するのに、5分近く掛かった。ヨセは、1手1分30秒前後で打てないと、とても実践向きとは言えない。
2分以内に目を瞑って打った手が頓死。
この傾向は、4回テストして3回再現されたので、入神の囲碁十段の盲点なのだと思う。次回作にはぜひ改良すべき課題の一つだ。
他にも@読み込み時間がほかのソフトよりも長い。➁1手の思考時間が異様に長い。B地合計算がめちゃめちゃ長く、固まってしまうこともある。C検討モードに時間がかかりすぎて、実際の検討の役に立たない。(拡張子zgfやsgf)ファイル登録しても、D時間の記録が消えてしまう。いろいろな不具合が多すぎる。
他の搭載ソフトとの共有性からそうなってしまうのだろうが、私はおまけが欲しくて買っているのではない。一番強い入神の囲碁が十段だと思うから買っているのです。他のおまけソフトはいらないので、入神の囲碁、天頂の囲碁の完成度を磨いて品質を高めてほしい。
ここから
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[コンピューター九段]PW[一力入神十段]
GN[45期碁聖戦5番勝負第1局]DT[2020-07-19]
RE[B+R]KM[6.5]
PL[B]
;B[qd];W[dp];B[pq];W[dd];B[od];W[qo];B[op];W[nd];B[oc];W[ql]
;B[fc];W[hc];B[fq];W[hq];B[jq];W[fp];B[ep];W[eo];B[eq];W[gp]
;B[dq];W[cp];B[cq];W[bq];B[br];W[bp];B[gr];W[dl];B[cf];W[fd]
;B[ci];W[ce];B[df];W[gc];B[bc];W[bf];B[cc];W[bd];B[eb];W[cg]
;B[dk];W[cl];B[dg];W[ch];B[dh];W[bi];B[qj];W[ne];B[mb];W[qe]
;B[pf];W[rd];B[qc];W[qh];B[pn];W[qn];B[pm];W[pl];B[ph];W[pi]
;B[qi];W[pg];B[oh];W[qg];B[ok];W[og];B[ol];W[nh];B[oi];W[ni]
;B[oj];W[rq];B[ld];W[di];B[ei];W[cj];B[ng];W[of];B[mg];W[le]
;B[ke];W[lf];B[kd];W[if];B[jg];W[lg];B[mh];W[jf];B[kf];W[kg]
;B[jh];W[kb];B[lb];W[ki];B[mi];W[li];B[hh];W[hg];B[ji];W[kk]
;B[jl];W[jk];B[ik];W[il];B[hk];W[im];B[km];W[md];B[gg];W[gf]
;B[fg];W[rc];B[pe];W[qf];B[rb];W[kn];B[ln];W[ko];B[jm];W[in]
;B[jj];W[lm];B[kj];W[sb];B[qb];W[jb];B[lc];W[rh];B[oe];W[nf]
;B[rr];W[qq];B[qr];W[rk];B[lk];W[hr];B[lq];W[ar];B[bs];W[mj]
;B[nj];W[ej];B[mf];W[fi];B[ri];W[rf];B[eh];W[lp];B[kr];W[me]
;B[fj];W[fk];B[gj];W[mn];B[gb];W[ec];B[fb];W[dc];B[db];W[ac]
;B[ab];W[ad];B[bb];W[mq];B[mp];W[lr];B[kq];W[np];B[mr];W[mo]
;B[nr];W[ek];B[sq];W[pp];B[oq];W[sp];B[sr];W[ro];B[gl];W[jn]
;B[kl];W[gm];B[fl];W[fm];B[he];W[ge];B[el];W[em];B[hb];W[ic]
;B[hf];W[ie];B[ig];W[hd];B[qp];W[rp];B[po];W[sk];B[ip];W[gs]
;B[fs];W[hs];B[ds];W[iq];B[jp];W[hp];B[ee];W[de];B[fe];W[ed]
;B[hg];W[ml];B[ib];W[jc];B[si];W[qm];B[mk];W[js];B[jr];W[io]
;B[aq];W[ap];B[nq];W[mp];B[nm];W[mm];B[nn];W[no];B[oo];W[nc]
;B[nb];W[la];B[sh];W[sg];B[ks];W[gq];B[fr];W[is];B[ff];W[gd]
;B[sn];W[rm];B[sm];W[sl];B[qk];W[pk];B[pj];W[lj];B[ma];W[ia]
;B[ha];W[hl];B[gk];W[dj];B[nl];W[kp];B[ka];W[ja];B[la];W[qp]
;B[ra];W[cd];B[do];W[co];B[as];W[aq];B[sj];W[rn];B[fo];W[dn]
;B[ir];W[ho];B[rj];W[so];B[jd];W[id];B[sa];W[sc];B[kh];W[lh]
;B[je];W[jo];B[ls];W[ll];B[kc];W[mc];B[ae]
)ここまで
動作環境
Windowsのエディション
Windows 10 Home
システムプロセッサ: Intel(R) Core(TM) i7-2670QM CPU @ 2.20GHz、2.20Ghz
システムの種類 64ビットオペレーティングシステム、x64ベースプロセッサ、4個のコア、8個のロジカルプロセッサ (8 CPU)
実装メモリ(RAM) 8.00GB
合計物理メモリ 7.92GB
利用可能な物理メモリ 5.63GB
合計仮想メモリ 15.8GB
利用可能な仮想メモリ 13.1GB
ページファイルの空き容量 7.92GB
ハードディスク空き容量547GB (ドライブC)

para1002n(ぱら仙人)
人気ブログランキング ←ワンクリックをよろしく!!

1