ギア比の低いミニ自転車なら坂を楽に上がれるかも。
実際に試してみた。折り畳みの20インチミニサイクル。クランクギアがかなり小さいのでスピードは出ない。その代り抜群に軽い。変速機の調整はしっかりしてあるし、ブレーキもよく利く。
福山側からグリーンラインに入って、ファミリーパークの手前のファミリーパークエリアで自転車を降ろした。ここには水道もトイレもないが、福山市街地の夜景が見られる絶景ポイントに近い。

6速でも軽かったが、ローに落とすとめちゃめちゃ軽〜い。しまなみ海道程度の3%勾配をスイスイ上がれる。思わず笑いが込み上げてきた。
再び自転車を車に積んで、この前行った後山公園の展望台にも行ってみた。


鞆側から自転車で登ってきた人が、そのまま展望台のある高台まで乗って上がっていた。5%勾配くらいありそうなきつい坂だ。私の自転車でもあんなに軽かったので登れるかもしれない。急に自信が湧いてきた。早速車から自転車を降ろして、展望台までの坂道に挑戦。おぉぉ〜軽いかるいかる〜い。半分くらいまではそうだった。だんだんスピードが落ちて、息が上がり、頂上付近ではもうよたよた。やっぱり脚力体力が続かなかった。
高々300mほどの距離でこれだ。とても、麓から3km、4kmの連続上り坂は息がもたない。多分死んでしまう。
後山公園からはずっと下りなので、途中の平原橋まで降りてみようと思った。下の平港まで下ったらもう戻って来れない。下りは快適なのでどんどん進んでしまう。帰りの上り坂を想像するとだんだん不安になってきた。平原橋まで行かずに内海大橋や田島のクレセントビーチが見晴らせるところで写真を撮って引き返した。


グリーンラインはやはり下からではきつすぎる。下からは車で行って何カ所かある駐車場や展望スペースを基地に自転車で短距離を楽しむのが賢明だと思う。
電動アシストなら後山公園に車を置いて鞆の浦まで降りて戻って来れるかもしれない。今度はそれを試してみたい。

para1002n(ぱら仙人)
人気ブログランキング ←ワンクリックをよろしく!!

0