AIによる打ち継ぎヨセテスト。36期朝日囲碁名人戦挑戦者決定リーグ35局黒坂井秀至碁聖白羽根直樹九段の実践譜では右下隅はコウにしないで、セキになっている。白半目勝ちだが、191手目を17の十一に曲がっておけば黒の勝ちだったらしい。(朝日新聞囲碁欄、今村俊也九段解説)
191手目を「次の一手」として、黒番入神の囲碁十段、白番を最強Zero九段で打ち継いだらどうなるか10回打ち継ぎテストしてみた。黒白交代で、奇数回目の黒番は入神の囲碁十段、偶数回目の黒番が最強Zero九段。
入神の囲碁、次の一手正解率100%

入神十段がすごすぎ。次の一手正解率100%。コウにも強い。黒番でコウに勝てば24〜22目。白番でコウに勝つと、21〜20目。出入り45目の大コウに入神の囲碁十段は9勝1敗。しかも、白番で唯一の劫を放棄でも、碁には勝っている。つまり、コウを囮にして、劫立てから連打してコウに勝つより大きい利益を得ていた。相手が劫立ての大きさを理解していなかったとはいえ、コウ争いという囲碁手段では100%の戦果といえる。
一方、最強Zero九段は次の一手(プロ高段棋士が解説する最善手)正解率は60%。残りの40%は坂井秀至碁聖が悔やんだ実践譜の12の十六。コウにはちょっと弱気で、入神に手玉に取られている感じ。
最強Zeroの次の一手最善手は2億回探索しても下位

最強Zero九段は左下隅の攻め合いを重視して外ダメから詰めていく作戦? AIに作戦があるかどうかは分からないが、シュミレーションの結果、この方向性が有力と見ている。残念ながら、コウになるのか放っておいてもセキなのか、先手で切り上げられるのか、後手になるのかは、AIにはわからない。
ランダムなシュミレーションの結果、勝率で手を選んでいるだけで、2億回探索しても、最善手17の十一(マゲ、オサエ)はまだ20位。実践で5回に3回は正解を打っているので、2億回探索で20位では正解が打てる方が不思議だ。出会い頭で正解が上位に上がれば、そのまま探索も進むが、初っ端に枝を払って捨ててしまうと、浮上できない。2億回探索と云っても何が残るかにはばらつきがある。最強の探索には数時間かかった。
【棋譜ソースです】
お手持ちの囲碁棋譜ソフト「ポケットゴバン」とかウェブサイト上の「棋譜なう」などに読み込んで再現してみてください。
ここから
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[坂井秀至入神十段]PW[羽根直樹最強Zero九段]
GN[36期名人戦挑決R35局]DT[2011-08-04]
RE[B+4.5]GC[191手目から黒入神十段白最強Zero九段で打ち継ぎの奇数回目、打ち継ぎヨセテスト]KM[6.5]
PL[B]
;B[qd];W[dd];B[pq];W[dp];B[fc];W[cf];B[kc];W[po];B[pl];W[qj]
;B[qm];W[qg];B[pi];W[qi];B[pg];W[qf];B[pf];W[rd];B[pe];W[rc]
;B[qh];W[rh];B[ph];W[rf];B[mq];W[qq];B[qr];W[qp];B[or];W[on]
;B[ok];W[nl];B[nm];W[om];B[ol];W[mm];B[nn];W[no];B[mn];W[nq]
;B[pp];W[np];B[qo];W[ln];B[mo];W[mp];B[lo];W[lq];B[lm];W[ro]
;B[qn];W[rr];B[rs];W[sr];B[rp];W[rq];B[sp];W[so];B[nr];W[mr]
;B[ns];W[iq];B[fe];W[ec];B[fb];W[fg];B[cc];W[cd];B[dc];W[cn]
;B[rn];W[sq];B[dm];W[dn];B[fm];W[em];B[el];W[en];B[fl];W[hg]
;B[ed];W[ck];B[hp];W[hq];B[dq];W[eq];B[er];W[cq];B[eg];W[ef]
;B[ff];W[fh];B[df];W[dg];B[ee];W[dh];B[ce];W[be];B[bd];W[bg]
;B[gp];W[jo];B[in];W[jn];B[dr];W[fq];B[gq];W[fr];B[gr];W[cr]
;B[im];W[jm];B[il];W[jl];B[ik];W[jk];B[ml];W[io];B[ij];W[ho]
;B[go];W[hn];B[hm];W[ms];B[ps];W[oq];B[dj];W[dk];B[ej];W[fj]
;B[ek];W[ad];B[bc];W[bi];B[qc];W[jg];B[ki];W[hr];B[hs];W[jr]
;B[fp];W[ds];B[kf];W[kg];B[lg];W[jj];B[fi];W[gi];B[ei];W[eh]
;B[ji];W[jf];B[ke];W[id];B[ih];W[hi];B[ii];W[hf];B[cj];W[bj]
;B[ib];W[rb];B[qb];W[lk];B[mj];W[dl];B[rk];W[qa];B[pa];W[ra]
;B[pb];W[gn];B[fn];W[eo];B[fo];W[ac];B[ab];W[ae];B[js];W[ks]
;B[is];W[kq];B[rj];W[ri];B[hc];W[jd];B[kd];W[bb];B[cb];W[aa]
;B[qk];W[op];B[pr];W[ss];B[sp];W[qs];B[re];W[qe];B[rs];W[lj]
;B[li];W[qs];B[sf];W[se];B[rs];W[rp];B[sn];W[qs];B[rg];W[sg]
;B[rs];W[mk];B[nk];W[qs];B[hh];W[gh];B[rs];W[ca];B[de];W[qs]
;B[gf];W[gg];B[rs];W[gm];B[gl];W[qs];B[ip];W[jp];B[rs];W[lh]
;B[sp];W[mg];B[lf];W[mi];B[kh];W[nj];B[mh];W[nh];B[lh];W[nf]
;B[mf];W[ng];B[ne];W[kn];B[ll];W[da];B[ea];W[hd];B[gd];W[gk]
;B[lp];W[pj];B[oj];W[kj];B[kl];W[kp];B[gs];W[ir];B[fs];W[es]
;B[ci];W[ch];B[db];W[of];B[oe];W[sj];B[sk];W[ic];B[jb];W[si]
;B[ba];W[ca];B[da];W[ab];B[ba];W[ef];B[ca];W[eg];B[je];W[ie]
;B[ig];W[if];B[hj];W[gj];B[hk];W[ep];B[hl];W[oi];B[oh];W[ni]
;B[og];W[mj];B[jc];W[he];B[ge];W[pk];B[pm];W[oo];B[pn];W[mq]
;B[jh];W[fk];B[di];W[km];B[kk];W[ko];B[tt];W[tt]
)
ここまで
動作環境
CPU(プロセッサ名)第2世代インテルIntel(R)Core(TM)i7-2670QMプロセッサー
動作周波数
CPU@ 2.20GHz (インテルターボ・テクノロジー2.0に対応:最大3.10GHz)
コア数/スレッド数
4コア/8スレッド(インテルハイパースレッディング・テクノロジーに対応)
キャッシュメモリー
6MB(3次キャッシュ)
実装メモリ(RAM) 8.00GB(DDR3 SDRAM/SODIMM4GB×2、PC3-10600対応、デュアルチャンネル対応)/ 8GB
スロット数
SD-DIMMスロット×2[空き:0]
ハードディスクの合計サイズ 683GB
ディスクパーティション(C:)プライマリーハードディスク空き容量554GB (合計618GB)
ディスクパーティション(D:)ハードディスク空き容量60.3GB (合計65.1GB)
OS Windows 10
エディション Home 64-bit
2021-2-4の状態

para1002n(ぱら仙人)
人気ブログランキング
←ワンクリックをよろしく!!

1