ぽぷら21:今日の句日記
カレンダー
2007年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
徒然談話室
週刊俳句
銀化
藍生俳句会
増殖する俳句歳時記
楽しい句集と歌集
→
リンク集のページへ
過去ログ
2018年9月 (3)
2018年8月 (10)
2018年7月 (6)
2018年6月 (8)
2018年5月 (11)
2018年4月 (13)
2018年3月 (14)
2018年2月 (13)
2018年1月 (17)
2017年12月 (14)
2017年11月 (8)
2017年10月 (16)
2017年9月 (20)
2017年8月 (18)
2017年7月 (20)
2017年6月 (22)
2017年5月 (19)
2017年4月 (19)
2017年3月 (21)
2017年2月 (21)
2017年1月 (28)
2016年12月 (26)
2016年11月 (27)
2016年10月 (26)
2016年9月 (30)
2016年8月 (26)
2016年7月 (31)
2016年6月 (27)
2016年5月 (28)
2016年4月 (29)
2016年3月 (23)
2016年2月 (24)
2016年1月 (25)
2015年12月 (24)
2015年11月 (29)
2015年10月 (30)
2015年9月 (28)
2015年8月 (26)
2015年7月 (30)
2015年6月 (28)
2015年5月 (31)
2015年4月 (27)
2015年3月 (30)
2015年2月 (27)
2015年1月 (28)
2014年12月 (30)
2014年11月 (27)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (28)
2014年6月 (29)
2014年5月 (27)
2014年4月 (28)
2014年3月 (30)
2014年2月 (29)
2014年1月 (30)
2013年12月 (31)
2013年11月 (31)
2013年10月 (30)
2013年9月 (30)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (30)
2013年5月 (31)
2013年4月 (30)
2013年3月 (31)
2013年2月 (27)
2013年1月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (29)
2012年10月 (28)
2012年9月 (30)
2012年8月 (31)
2012年7月 (30)
2012年6月 (31)
2012年5月 (30)
2012年4月 (29)
2012年3月 (30)
2012年2月 (28)
2012年1月 (31)
2011年12月 (30)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年9月 (30)
2011年8月 (30)
2011年7月 (31)
2011年6月 (30)
2011年5月 (31)
2011年4月 (30)
2011年3月 (31)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (29)
2010年5月 (32)
2010年4月 (30)
2010年3月 (31)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (30)
2009年5月 (31)
2009年4月 (31)
2009年3月 (31)
2009年2月 (28)
2009年1月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年9月 (30)
2008年8月 (31)
2008年7月 (31)
2008年6月 (30)
2008年5月 (31)
2008年4月 (30)
2008年3月 (32)
2008年2月 (29)
2008年1月 (31)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年9月 (30)
2007年8月 (31)
2007年7月 (31)
2007年6月 (30)
2007年5月 (31)
2007年4月 (30)
2007年3月 (31)
2007年2月 (28)
2007年1月 (32)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年9月 (30)
2006年8月 (31)
2006年7月 (31)
2006年6月 (30)
2006年5月 (31)
2006年4月 (30)
2006年3月 (32)
2006年2月 (29)
2006年1月 (31)
2005年12月 (31)
2005年11月 (30)
2005年10月 (31)
2005年9月 (30)
2005年8月 (31)
2005年7月 (31)
2005年6月 (15)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2007/7/31
「フライングなりしかなかな叱りけり 晴生」
俳句
朝のウォ−キングの途次、かなかならしい声。耳をすませると、はっきり「かなかな」と聞こえた。梅雨明けも告げられておらず、連日32度の猛暑で、蜩は早いのではと思ったが、8月7日の立秋を目前にした晩夏であることを考えると、ひぐらしの方が正直だったのである。それにしても、以前東京にいた時も、札幌にいた時も、蜩の声を聞くことは殆どなかったので、哀愁を帯びたあの声は、子供の頃を思わせるものだった。
0
投稿者: 晴生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/7/30
「寝ずに聞く選挙速報明易し てい子」
俳句
昨日29日は参議院議員選挙の投票日だった。1日出掛けていたので終わるぎりぎりの時間に投票してきた。帰宅して間もなくテレビに開票速報が流れる1時間も経たぬうちに当確が流れる、ただただ驚きである。それにしても自民党予測以上の惨敗、今朝の新聞見出し歴史的大敗とある。歴史は動く。
0
投稿者: てい子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/7/29
「雪渓の足跡に靴かさね行く 章子」
俳句
大雪山のお花畑を見てみたいと思っていた。その折りには、旭岳をロープウエイで登って遊歩道を散策するものと思っていた。が、登山に馴れた会のメンバーは大雪連峰の一つ赤岳のコマクサ平(1842メートル)までのコースを考えていたらしい。その違いに気が付いたのは前日の夕方に登山靴が届けられてから。札幌の藻岩山(531メートル)さえやっと登ったのが7,8年前。それ以外の登山経験も無く、考えると眠れくなった。
24日は早朝5時に出発。9時に銀泉台(赤岳登山口)から登り初め、3時過ぎに無事下山することが出来た。連れて行ってくれた人達こそ褒めるべきだが、見上げる雪渓を二本の足で越えてきたのかと思うと、初めて自分を褒めたい気持ちになった。
0
投稿者: 章子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/7/28
「夏霧や看板の沼ありとのみ 榮一」
俳句
昨日より職場の同僚とともにニセコに一泊の旅行をした。昨日は近くのテニスコートでテニスを4時間近くもやった。今日は朝早くから神仙沼などの沼めぐりをしたが、あいにくの天気で、すべてが霧の中、沼の看板を見つけては記念写真を撮るのがやっとであった.
0
投稿者: 榮一
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/7/27
「水無月や誰が置いたか黒バッグ 咲耶」
俳句
昨日花に水やりをしながら家の周りを見ていたら隣の階段の下の隅に布製の75センチくらいの黒いバックが置いてあった。いつも何にも無くすっきりしているところなので不審に思い恐る恐るチャックを開けてみた。物によっては警察に知らせなくちゃ〜なんて思ったりしたのだが、なんとあけてびっくり子供のおもちゃや若者のゲーム機や男女の袋物のバックなどが6、7個入っていた。誰かが捨てていったのかもしれない。いずれにしても気持ちが悪いので聞き取り調査をしています。この暑いのにもう!!!
0
投稿者: 咲耶
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/7/26
「胡瓜もむみどりのつゆを滴らせ ナツ女」
俳句
しばらく涼しかった札幌だったけれど、ここ2日はぐったりするほど暑い。イタリアでは48℃の熱波で森林が火事になったとか、、、。不安になっていても仕方がないのかも知れないが。
オシムジャパンは本当に残念でした。
0
投稿者: 晴生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/7/25
「夕焼雲天女の衣給ふごと 友子」
俳句
昨日は久しぶりに早く帰ることが出来、短い夏の夕暮をゆっくり味わうことが出来ました。真白な月は南の空にあり、カラスは寝床に思い思いに帰って行きます。飛行機も南の方へ飛んでいるのが見えました。このままこの時間を止めていたいと思いながらスーパーで買い物を済ませて外に出たら、またいつもの夕闇になっていました。
0
投稿者: 後藤 友子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”