ぽぷら21:今日の句日記
カレンダー
2014年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
徒然談話室
週刊俳句
銀化
藍生俳句会
増殖する俳句歳時記
楽しい句集と歌集
→
リンク集のページへ
過去ログ
2018年9月 (3)
2018年8月 (10)
2018年7月 (6)
2018年6月 (8)
2018年5月 (11)
2018年4月 (13)
2018年3月 (14)
2018年2月 (13)
2018年1月 (17)
2017年12月 (14)
2017年11月 (8)
2017年10月 (16)
2017年9月 (20)
2017年8月 (18)
2017年7月 (20)
2017年6月 (22)
2017年5月 (19)
2017年4月 (19)
2017年3月 (21)
2017年2月 (21)
2017年1月 (28)
2016年12月 (26)
2016年11月 (27)
2016年10月 (26)
2016年9月 (30)
2016年8月 (26)
2016年7月 (31)
2016年6月 (27)
2016年5月 (28)
2016年4月 (29)
2016年3月 (23)
2016年2月 (24)
2016年1月 (25)
2015年12月 (24)
2015年11月 (29)
2015年10月 (30)
2015年9月 (28)
2015年8月 (26)
2015年7月 (30)
2015年6月 (28)
2015年5月 (31)
2015年4月 (27)
2015年3月 (30)
2015年2月 (27)
2015年1月 (28)
2014年12月 (30)
2014年11月 (27)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (28)
2014年6月 (29)
2014年5月 (27)
2014年4月 (28)
2014年3月 (30)
2014年2月 (29)
2014年1月 (30)
2013年12月 (31)
2013年11月 (31)
2013年10月 (30)
2013年9月 (30)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (30)
2013年5月 (31)
2013年4月 (30)
2013年3月 (31)
2013年2月 (27)
2013年1月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (29)
2012年10月 (28)
2012年9月 (30)
2012年8月 (31)
2012年7月 (30)
2012年6月 (31)
2012年5月 (30)
2012年4月 (29)
2012年3月 (30)
2012年2月 (28)
2012年1月 (31)
2011年12月 (30)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年9月 (30)
2011年8月 (30)
2011年7月 (31)
2011年6月 (30)
2011年5月 (31)
2011年4月 (30)
2011年3月 (31)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (29)
2010年5月 (32)
2010年4月 (30)
2010年3月 (31)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (30)
2009年5月 (31)
2009年4月 (31)
2009年3月 (31)
2009年2月 (28)
2009年1月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年9月 (30)
2008年8月 (31)
2008年7月 (31)
2008年6月 (30)
2008年5月 (31)
2008年4月 (30)
2008年3月 (32)
2008年2月 (29)
2008年1月 (31)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年9月 (30)
2007年8月 (31)
2007年7月 (31)
2007年6月 (30)
2007年5月 (31)
2007年4月 (30)
2007年3月 (31)
2007年2月 (28)
2007年1月 (32)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年9月 (30)
2006年8月 (31)
2006年7月 (31)
2006年6月 (30)
2006年5月 (31)
2006年4月 (30)
2006年3月 (32)
2006年2月 (29)
2006年1月 (31)
2005年12月 (31)
2005年11月 (30)
2005年10月 (31)
2005年9月 (30)
2005年8月 (31)
2005年7月 (31)
2005年6月 (15)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2014/5/31
「ペリカンの袋垂れたる大暑かな 晴生」
俳句
初夏だなと思ったら、大暑(7月23日頃)にはまだ間があるのに、いきなり真夏日「熱中症に氣をつけてください」と来た。 体の方が蹤いていけないが、エアコンを入れる気にもなれず、夕方の涼しくなるまで、ぼんやり過ごすことにした。
1
投稿者: 晴生
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2014/5/30
「育てつつ毎日食す夏野菜 咲耶」
俳句
やっとミニ花壇や小さな家庭菜園ができました。手広くすると、手が回らなくなるので、年毎に小さくなります。草が負けじと元気に延びてくるので、草刈の仕事も増えてきます。近くの老人ホームに入っている方が散歩がてらに見てくれて花の話に盛り上がります。
2
投稿者: 咲耶
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2014/5/29
「風光る交はす言葉を包みつつ 麻衣」
俳句
先日は更新できず申し訳ありません。さかのぼりすぎで恐縮ですが、更新をばさせていただきます。先週はいつもの勤務時間と違う時間の勤務になるなどちょっとバタバタしてしまいました。急に暑くなりましたが、なんとか生きてます。
よしをさん、大変でしたね。お大事になさってくださいね。かをりさん、先日は「つつ」の使い方、教えていただき、どうもありがとうございました。今後もご負担になりすぎない範囲で、でも、変なところなど、ご指摘いただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
0
投稿者: 麻衣
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/28
「リラ冷えと記す病歴退院す よしを」
俳句
12日、即日入院、15日、椎間板ヘルニアの手術受け、29日に退院します。心配をかけすいませんでした。
2
投稿者: 喜夫
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2014/5/27
「我こそはアスパラガスの背比べ かをり」
俳句
北海道に来て、びっくりしたもの。アスパラガスが、葉っぱも何もなく、いきなり土からにょきにょきと生えていたこと。
1
投稿者: かをり
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2014/5/25
「満席の喫茶コーナーリラの冷え ナツ女」
俳句
日差しは暖かいのですが、風が冷たいですね〜、まだ。
昨日は詩吟の段位資格審査があり、受ける人の応援に行ってきました。
章子さんの句日記拝見して、スゴ!!目指すもののレベルが違います、がんばってね!
1
投稿者: ナツ女
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2014/5/25
「平積みの初級テキスト若菜風 章子」
俳句
長年続けて来た英語のクラス(夜)が定員不足のため非開講となってしまった。俳句を止めるようなショックだった。考えた末、なんと中国語を始めることにした。中国語を選んだのは、他の言語が中級以上だったということ。
さて初級の申し込みをした時、受付の女性が「入門コースを受けられましたかぁ?」
というのだが、勿論受けていないし第一入門コースも非開講なのだ。「何とかなりませんか?」という私に「ならないと思います。」と受付。
そういう時は超楽天的な私のこと。結局20日に行ってきた。結果は本当に本当にチンプンカンプン。みなすらすら中国語の会話になっているのだ。中国人の先生に私はニーハオ しか言えない事を話した。先生はビックリされた様子。それから私の目をじっと見て「止めないで通ってくださいねぇ。」と言われた。なので兎に角半年は続けます。
2
投稿者: 章子
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”