2015/3/23
すばらしい晴天の19日、孫の小学校の卒業式がありました。子供たちは証書を手渡された後、一人ひとり将来の夢を発表しました。野球選手・サッカー選手・美容師さん、中には介護施設の所長さんと言う子もい、あら、時代ですこと(笑)。
ほとんどの子が人の役に立ちたいと言います。その中の3人の男の子は自衛隊員になりたいと目を輝かせて発表していました。災害時の自衛隊の方々の活躍は本当に感謝でした。でもこの子たちは自衛隊が軍隊となることの意味を知っているのだろうか、と胸が苦しくなりました。与謝野晶子の“君死にたまふことなかれ・・人を殺して死ねよとて24までも育てしや・・”を思い出します。

0
2015/3/22
晴生さんの句日記によると、上野はお花見直前なのだ〜と思っていたら、数日前のニュースで上野公園の早咲きの桜が既に満開なのを見て驚いた。晴生さんは毎日、自転車で見に行けるのだから羨ましい。
この時期、北海道は見るもの無し。地上は雪が残り芽吹きも始まらず。しかしこう云うときこそ、野鳥なのである。アオサギはかなり前から、家の上空を行き来している。どうして分かるの?!って言われると、あのしわがれた猫の様な声が降ってくるからだ。
昨日はウトナイ湖まで帰る白鳥を見に行ってきた。残念ながら湖には1羽の幼鳥がお留守番?をしているのみ。ちょっとがっかりしたが、周辺の畑に白鳥の群れを見た。土が見えている畑より、雪が残っている畑で餌を探しているのは何故だろう??
また謎が発生してしまった。僅かに見えた土の畑では、もう食べ尽くしてしまったのかもしれない。

1
2015/3/21
芭蕉が「花の雲鐘は上野か浅草か」と詠んだ江戸時代の(時の鐘)鐘楼は、先日、かをりさん、章子さんと一緒した上野精養軒の庭の一角にある。今も、朝夕6時と正午に鐘の音を聞くことができる。当時は、騒音も高層の建物もなく、程近い浅草寺と寛永寺の鐘が鳴り交わしたのであろう。一週間後には、上野の開花を見られそうだ。

0
2015/3/19
イタック前座講演、内容の絞り込みが足りず、わあわあと盛りだくさんに駆け足になってしまったのは反省しているのですが、とりあえず、終えられてほっとしました。みなさまのおかげです。事前準備のころや当日などなど、本当にありがとうございました。イタック句会も良い句がたくさんあって圧倒されました。自分もがんばらねばと思いつつ、春は眠いんだよねーと、だらだら過ごしています。

0
2015/3/18
疲れます。忘れてました。おそく更新を。入れ替え時期多忙以上。

0