ぽぷら21:今日の句日記
カレンダー
2015年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク集
徒然談話室
週刊俳句
銀化
藍生俳句会
増殖する俳句歳時記
楽しい句集と歌集
→
リンク集のページへ
過去ログ
2018年9月 (3)
2018年8月 (10)
2018年7月 (6)
2018年6月 (8)
2018年5月 (11)
2018年4月 (13)
2018年3月 (14)
2018年2月 (13)
2018年1月 (17)
2017年12月 (14)
2017年11月 (8)
2017年10月 (16)
2017年9月 (20)
2017年8月 (18)
2017年7月 (20)
2017年6月 (22)
2017年5月 (19)
2017年4月 (19)
2017年3月 (21)
2017年2月 (21)
2017年1月 (28)
2016年12月 (26)
2016年11月 (27)
2016年10月 (26)
2016年9月 (30)
2016年8月 (26)
2016年7月 (31)
2016年6月 (27)
2016年5月 (28)
2016年4月 (29)
2016年3月 (23)
2016年2月 (24)
2016年1月 (25)
2015年12月 (24)
2015年11月 (29)
2015年10月 (30)
2015年9月 (28)
2015年8月 (26)
2015年7月 (30)
2015年6月 (28)
2015年5月 (31)
2015年4月 (27)
2015年3月 (30)
2015年2月 (27)
2015年1月 (28)
2014年12月 (30)
2014年11月 (27)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (28)
2014年7月 (28)
2014年6月 (29)
2014年5月 (27)
2014年4月 (28)
2014年3月 (30)
2014年2月 (29)
2014年1月 (30)
2013年12月 (31)
2013年11月 (31)
2013年10月 (30)
2013年9月 (30)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (30)
2013年5月 (31)
2013年4月 (30)
2013年3月 (31)
2013年2月 (27)
2013年1月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (29)
2012年10月 (28)
2012年9月 (30)
2012年8月 (31)
2012年7月 (30)
2012年6月 (31)
2012年5月 (30)
2012年4月 (29)
2012年3月 (30)
2012年2月 (28)
2012年1月 (31)
2011年12月 (30)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年9月 (30)
2011年8月 (30)
2011年7月 (31)
2011年6月 (30)
2011年5月 (31)
2011年4月 (30)
2011年3月 (31)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (29)
2010年5月 (32)
2010年4月 (30)
2010年3月 (31)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (30)
2009年5月 (31)
2009年4月 (31)
2009年3月 (31)
2009年2月 (28)
2009年1月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年9月 (30)
2008年8月 (31)
2008年7月 (31)
2008年6月 (30)
2008年5月 (31)
2008年4月 (30)
2008年3月 (32)
2008年2月 (29)
2008年1月 (31)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年9月 (30)
2007年8月 (31)
2007年7月 (31)
2007年6月 (30)
2007年5月 (31)
2007年4月 (30)
2007年3月 (31)
2007年2月 (28)
2007年1月 (32)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年9月 (30)
2006年8月 (31)
2006年7月 (31)
2006年6月 (30)
2006年5月 (31)
2006年4月 (30)
2006年3月 (32)
2006年2月 (29)
2006年1月 (31)
2005年12月 (31)
2005年11月 (30)
2005年10月 (31)
2005年9月 (30)
2005年8月 (31)
2005年7月 (31)
2005年6月 (15)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2015/6/30
「薔薇園をゆく哀しみは語らずに かをり」
俳句
ずいぶん前の作であるが、心うきうき薔薇園をまわったことなどないような気がする。完璧なフォルムからくる哀しさなのか、咲き誇ることからくる哀しさなのか、はたまた・・・
0
投稿者: かをり
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2015/6/29
「白帽子浮きて沈みてプールかな ナツ女」
俳句
てい子さんの金魚はこの夏を自在に泳いでいるでしょうか。
行っているプールは国際交流センターの付属施設、外国人が時々いらっしゃいます。漆黒と言いたい精悍な体に真っ白な水泳帽のコントラストは動く芸術のようでした。
0
投稿者: ナツ女
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2015/6/28
「丈低き薔薇の名前は王女の名 章子」
俳句
札幌はこの一週間曇り時々雨。気温もさほど上がらない中、薔薇の花が次々に咲く。以前も書いたが一番のお気に入りは”コーネリア”という小さな花の咲く蔓薔薇。色は淡いアプリコット。大事なコーネリアをもう1本買って、アーチの横に植えたのが3,4年前だろうか。咲いた花は全く異なる色、形でびっくり。間違いだがこの名も知らぬ薔薇が又可愛い。
苗というのは名札を信じて買って、時々間違いがおこる。ズッキーニを買って、南瓜だったことなど。そうそう。てい子さんと朝顔の苗を買いに行って、その中の一つがサヤインゲンの苗だったことも。ていこさんが「どうみても白い小さな豆の花なのよねぇ〜」と笑いながら電話があり、週末に見に行ったことを思い出す。
0
投稿者: 章子
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2015/6/27
「防犯カメラまとひをるらし夏夕べ 晴生」
俳句
おりふし、水谷豊の「相棒」など刑事もののテレビドラマを見るが、そこによく出てくるのは防犯カメラで、ATMは勿論、街角、建物の内外、カメラの死角を探すのが難しい位のストーリーもある。外出して辺りを見回しそれらしいものを見掛けると、監視されている心安さと、看視されている鬱陶しさが、綯交ぜになった思いが過る。
0
投稿者: 晴生
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2015/6/26
「夏蓬刈つてもすぐに伸びてきし 咲耶」
俳句
日照不足で我が家の家庭菜園の育ちが悪く心配していたら、今日は真夏日になりほっとしています。先週札幌祭りで中島公園の屋台をぶらぶら歩き三越前でお御輿行列を見て、大通公園のベンチで、友人が焼きとうもろこしを食べたいというので1本ずつ買って食べました。地物はまだできていないため、冷凍物だったので少し水っぽく残念な味でした。それでもお天気に恵まれ最高のお祭り日和だったのが、なにより嬉しかったです。
0
投稿者: 咲耶my50tf
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2015/6/25
「水やうかん風に断面ありにけり 麻衣」
俳句
水ようかん。子供のころは苦手だったのですが、大人になってから好きになりました。会社は人事異動の時期で、送別会が続いています。去る人もいれば、来る人もいて。いつものことなのですが、なんとなく心がざわざわします。
0
投稿者: 麻衣
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2015/6/24
「妻あてのジャンクメールを消さぬ夏至 よしを」
俳句
夏至が過ぎた。俳人になってから観念的なものかもしれないが、これから日が短くなると思うと夏至がどうも苦手で、うつうつした気分になってくる。自分だけかとおもったら、昨日偶然乗ったタクシーのドライバーも同じことを言いはじめて、やはり一般の方も同じ思いがあるのだなと少し納得した。
もう4年もたつのに「橋本由美子さんへ」というのーてんきなジャンクメールが結構来る。妻が入っていた怪しい?健康セミナーと健康食品の会社なのだろう。この世界ではまだ生きているような気がして少しうれしいのでいつも削除しないでいる。
0
投稿者: よしを
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”