2016/11/30
いよいよ今日で11月おわり。からつぽの十一月の手なりけり という句をむかし作ったそうな、他人から聞いて思い出したが。。われながらなかなか実感があるなと思った。早すぎる冬の到来に恐れおののき、嘆くばかりで たしかに空っぽだった。充実した十一月を過ごした人がいれば、教えて欲しい、十一月はどう過ごせばいいのか。

0
2016/11/28
しばらくぶりに乗ったJRの電車、日射しに溢れて座席の色が鮮かでした。
それにしても寒い1日でしたね。

0
2016/11/26
十一月も終わりに近づいてきたが、冬ざれの侘びしさと、おりふし訪れる小春日和の不安定な季節が、拠りどころの無い気持ちにさせるのであろう。北海道は根雪になり、皆さんは冬に対する安定した気構えになったろうか。

0
2016/11/25
一気に寒くなりました。寒がりの私は暖房設備よろしくと必要最小限におさえて、もう冬ごもり体制に入っています。こんなことをしていていいわけないよな〜との声も頭の片隅から聞こえてきます。

0
2016/11/25
麻衣です。鍋物のおいしい季節になりました。野菜は高い気がしますが、とはいえ、何万円もするわけではなく、なるべく多く摂るようにしたいものだなあと思っています。先日はごまポン酢を買ってみました。期待通りの味というか、それ以上でもなく、それ以下でもなく、おいしかったです。掲句は片山由美子さん著「色の一句」から引きました。

0
2016/11/23
いやーどうしようもないね。こうなるとあきらめるしかないね。これからはJR移動も時間遅れるね。いま1月号の準備をしている。2か月づつ早まり、死んでゆくのも二か月早まりそうだ。おちつかない日々である。皮膚科医の集まりがあって、こんな状態で俳句雑誌を出しているといったら、定期購読してくれると??一緒に働いたことのある先輩、後輩、同僚感謝感謝である。その中で何人かでも俳句に興味持ってもらえれば。夏井いつきさんではないが、これからは自分の作品を作ることも大事だが、「種をまくこと、まきつづけること」が大事なんだなと思っている。

0
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》