2017/10/27
昨日友人と北大の紅葉を見に行ってきました。天気も良く暖かでとても贅沢な時間を楽しみました。イチョウの葉はもう落ちてしまい銀杏も終わっていましたが、外国人の家族ずれも来ていて子供たちの可愛かった姿が印象的でした。

0
2017/10/25
先週週末は札幌で皮膚科の講演会と漢方の学会があり、日曜夕方に帰旭。台風が去ったあとに北海道にもやっと晴れ間が来た感じ。
来週は火曜日から木曜日までの変則な東京の学会。感染症学会と化学療法学会の合同学会なのだが、臨床関係の学会は病院勤務が多いので土日が多いのだが、参加者が大学勤務の基礎医学者が多いせいか、こんな平日にやるのか という感じだ。私としては週末がつぶれなくて少しうれしいのではあるが。
3日間空けるのは久しぶりで、チャコがすこし心配ではあるが。
月末から月初めにまたがるので、東京に持って行って俳句関係の仕事をすることにしよう。銀化の仲間や道夫先生に会いたいが、ちょうどよい句会もないようだ。

0
2017/10/24
同窓会で故郷の温泉宿へ一泊して来ました。暦では「霜降」の日の雪、台風の影響とのことでした。
無駄使いとしか思えない選挙も予想どおりの結果で、大多数の人が望んだことなのでしょう。
産まれた子が途端に背負わなければならない1人1.000万円の国の借金、核のゴミ、奢ることなく取り組んで欲しいものです。戦争にでもなればそれどころじゃないでしょうが。

0
2017/10/21
章子さんとかをりさんが、不忍池を見に行った頃は、蓮の葉が青々と茂っていた頃だった。それから暫く不忍池に行ってないが、やがて蓮の葉も破れて風に鳴り、寂寞とした姿になることだろう。蓮の若葉、蓮の開花、破れ蓮、枯れ蓮と四季を通して、俳味と多くの歴史を湛えている不忍池である。

0
2017/10/20
先週14日の土曜日に大急ぎで用事を済ませて、午後からゴッホ展を見に行ったのだが、長蛇の列、最後尾に並んで2時間待ちました。やっと入ったとたん、しまった!っと思いました。中も人、ひと、ヒト、で絵画が見えません。当然説明書きも上半分しか読めなくて、がっかりでした。つくづく7月に行った山陰山陽の足立美術館の素晴らしかったことを懐かしく思い出しました。

0
2017/10/18
やあー天気は続かず、寒いですね 旭川は昨日初雪 橋本家は時期をたがえて孫二人が相次いで入院(吾が病院に)。まず下の子が仮性クループで退院したと思ったら上のありすが軽い肺炎。爺さんとしては心配な日々。入退院の手続きなどで両親がどうしても困って私に孫の面倒をみろと。
わずか1時間ほどであったが この数年間でいちばん辛い時間であった。げっそりと疲れた。

0
2017/10/16
章子さんの鑑賞力分析力、すごいですね。私もゴッホ展行って見たかった。
昨日は録画してあった「日曜美術館」のはしごをしました。ゴッホに影響を与えた葛飾北斎・その娘の葛飾応為(栄)、浮世絵の先駆の錦絵の鈴木春信、運慶。
疲れましたが映像で見るのは所詮は知識、本物に接した時の感動や胸のざわめき、理屈でない体感は得られませんね。

0