2017/11/29
嵐の11月ももう少しで終わり。無事乗り切れそうだ。すべての講演会勉強会は終了した。
11月23日のかをりさんの授賞式は帝国ホテルということもあり、なかなか豪華であった。北海道の俳人として誇らしい気持ちになりました。
昨日は講演会で松山在住のカリスマ皮膚科女医が来襲。12時まで飲み過ぎました。

0
2017/11/24
麻衣です。夜勤集中の時期で、すっかり昼夜逆転しています。いかんいかんと思いつつ。札幌はあっという間に雪が積もって焦りましたが、今日少し溶けたのでホッとしました。気を付けて過ごしたいと思います。みなさまもどうぞ風邪など引かぬよう!

0
2017/11/20
よしをさん麻衣さんにご苦労をおかけしてしまいました。申し訳ございません。ありがとうございます。
晴生さんはパソコン不調、私はちょっと体調不調でパソコンを開くことができませんでした。
昨日の北海道はまさに冬ざれの一日、そんな中でも人は変わらず行動し働く、すごいことですよね。勤勉が一番安定しているのか体が知っているのでしょう。
お体に気を付けて。

0
2017/11/15
さすがに3日間つづけて講演会。声がかれてきて、疲れモード。
今週末はついに冬到来で、雪が積もるかもしれぬ。それが根雪になる可能性も大。
旭川の根雪平年は11月22日だからいつそうなっても仕方ない。
ところで旭川の一冬に雪がふる日数は145日だと。恐ろしい数だ。5日月以上にもなる。もちろん1日いっぱいふるわけでなく、一瞬でも降れば数えるらしい。あー恐ろしい数である。

0
2017/11/9
ごぶさたしております。あっという間に冬ですね。選挙がやっと終わったと思ったら、今度は1カ月ぐらい夜勤が続く毎日で(朝刊をつくるのがメーンなので、職場は夜勤の人のほうが多く必要です。
待機とか仮眠とかがあるのではなく、普通に朝9時に行って夕方まで働くような感じで、午後5時から翌日午前2時ごろまで働いています)。睡眠時間は取れているし、休みもきちんとあるので、本当は楽なはずなのに、なんだか疲れてしまって感情がにぶいというか感覚が鈍いというか、人としてダメな感じというか、まあ、なんとなくトホホな日々です。
掲句は角川俳句賞の受賞作群から引きました。手を握る動作を手相の「感情線」に着目して詠むことで、冬に入る覚悟が伝わってくるような気がしました。

0
2017/11/8
11月に講演依頼があって安請け合いをしたら、7回もしゃべる機会があり、2回はライム病と漢方でネタはたくさんあるのだが、あとの5回は新たにネタを仕込まねばならず大変です(落語のネタと同じですね)。
11月を過ぎればあとは忘年会ラッシュがあるだけで、これは自分さえしっかり、飲み過ぎないようにすればよい。先週月曜日から木曜日まで東京の学会に行っていたので、なんかタイムスリップして1週間損した気分。
俳句関係はすべての原稿、進捗状況が遅れ気味。しかも妻の七回忌や義父の一周忌 はたまた親戚の急死など なんだかなー 絶対死ぬな このままだと。とりあえず今日はお通夜・・・・

0
2017/11/6
この句日記も寂しくなりましたね。
揚句は昔の句、自分がまだ老を意識しない時のです。
今日は抜歯、歯並びが悪くて矯正したのは結婚前で、そのブリッジを支えていた歯がいよいよ耐えられなくなり、部分入歯にと。
お名前を忘れたけれど、著名な方が「いろいろあるけれど、入歯になった時が一番がっくりきた」と言うような記事を読んだことがありますが、解るわぁ〜。
晴生さんのパソコンはまだ不調なのかしら?

0