2018/1/31
昨日から大腸検査食で 腸を綺麗にしている最中 腹減ったうえに手持無沙汰である。
午後から検査だが すでにお腹グーグーではある。
朝起きて 上を向いて吠えている姿をみるとどうみてもトドである とチャコに告げたところ、その10分後にあらぬところに粗相をした。
めったにしないことなので、やはり私がばかにしたので 起こったのだと思う。
これからは 心に思うだけで 口に出してはいけない。犬も言葉がわかるようだ。

0
2018/1/29
東京は、1年に1,2度しか雪が降らないが、先日の日陰の道の雪が溶けず、夜間、朝方は、マイナス2度になるので、つるつるの鏡面状態になる。雨でも降れば溶けるだろうが、当分ダメらしい。そのような道を渡る時は、細心の注意が必要になる。
札幌に居た時は、スケートリンクのような道を、自転車で飛ばしていたが、こちらの環境に慣れた身には、そのような気にはなれない。

0
2018/1/28
札幌はナナカマドの街路樹が多い。その、赤い実に粉雪が積もる様子は可愛らしいが、厳しい冬を生きる野鳥たちにとっては景色より貴重な食料なのだ。ことにこの時期になると実から適度に水分が抜けてレーズン状態らしい。
甘みが増した実に遙かよその国から渡ってきた黄連雀、緋連雀が留まる様子は美しい。電線に3羽見たとか見ないとか。私はまだ出会っていない。

0
2018/1/26
麻衣です。最近必要があって、本を探すことが多かったのですが、あるはずなのになかなか見つからず難儀しました。もうちょっと整理しなくちゃなあと思う今日この頃です。

0
2018/1/23
昨日、東京でも降雪があった。20センチほどで、札幌に十年居た私には、驚くことはないが、歩く幅位は除雪しょうとしたところ、その重いこと、水分をたっぷり含んだ霙で草臥れ、後は間もなく顔を出す太陽に任せることにした。

0
2018/1/21
昨日itakという俳句集団(誰でも参加可能)の初句会があった。受付で投句用紙をお渡ししていると、高齢らしい女性が便箋に句を書いて持ってこられた。ナツ女さんが御世話されていたが、会場には一人で来られていたらしい。初参加でやり方が良く分からないとのこと。「私が代筆しますか?」と聞くと、「いえいえ。自分で書きます。」と綺麗な字で二句書かれて、初参加のアンケートも記入。
「失礼ですがおいくつですか。」という私の問いに、「大正11年。96歳になります。」とのこと。約4時間の公演、句会に最後まで参加されて帰られた。改めて俳句とは凄いものだと思った。

0
2018/1/16
寒くなりました。皆さんお元気ですか。
パソコンのヤフーで、時々ニユースの画面を見るのですが、気になることがあります。それは近親者による死傷の事件や、ネグレクトなどの残虐行為などです。戦時中、戦後は、皆貧しく食事にも事欠く時期でしたが、そのようなニユースは聞いたことがありません。助け合い明るく生きてきました。現代のように経済的にも物資にも豊かなのに、それに反して心貧しい世相はどうしたことでしょう。

0