2006/7/13
華子、「初」レコーディング 音楽

正確に言うと、華子にとって、「普通のスタジオで、せーの!でオケを録る」のが「初」ということw。今までのアルバムはとにかく全部打ち込みで、出来あがったオケに歌入れしてただけだったから。
今回は、去年たまたま華子を連れてきたことのあるWEST SIDE STUDIO(福田の家から歩いて5分くらい)でレコーディング。その時は、福田の友人が音楽を担当している「容疑者 室井なんたら」のTDにお邪魔したのだが、華子が「うひょー、もんのすげえ立派なスタジオ!」とショックを受けていたので、あえてここを選んだw。というわけで、華子、最初から最後まで、ずっとはしゃぎまくってました。
写真、左からエンジニアの斉藤くん、ギターの朝井くん、パーカッションの里村さん。写真を撮ったのが最後の最後だったので、ドラムの万作さん、ベースの六川さんは残念ながら帰ったあと。明日はFair Life Studioでボーカルを録る。
2006/7/12
訃報
ON THE ROAD2001最後のアリーナツアーでドラムを叩いてくれた長谷部徹さんの奥様、
長谷部智枝美さん(甲斐智枝美さん)が、先日、心不全のため急逝されました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060712-00000048-nks-ent
智枝美さんには楽屋で何度かお会いしましたが、大変に美しいかたで、二人の男のお子さんも
とてもかわいらしく、まさに幸せを絵に描いたようなご一家でした。
長谷部さんの心中、察するに余りあります。
本当にお気の毒です、という言葉しか出てきません。
心から奥さまのご冥福をお祈りいたします。合掌。
長谷部智枝美さん(甲斐智枝美さん)が、先日、心不全のため急逝されました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060712-00000048-nks-ent
智枝美さんには楽屋で何度かお会いしましたが、大変に美しいかたで、二人の男のお子さんも
とてもかわいらしく、まさに幸せを絵に描いたようなご一家でした。
長谷部さんの心中、察するに余りあります。
本当にお気の毒です、という言葉しか出てきません。
心から奥さまのご冥福をお祈りいたします。合掌。
2006/7/12
このURLで↓ 音楽
http://www.voiceblog.jp/miccabose/
先日のロフトプラス1での「チャンバラナイト」で紹介した、新生璃人くんの監督作品
「桜花心中」の予告ムービーが見られます。
アナログのVHSから取り込んだので、ちょっと画面くらいですがガマンしてねー。
なんにせよ、凄く凝った画で、相当の力作になりそう。完成が楽しみだ。
先日のロフトプラス1での「チャンバラナイト」で紹介した、新生璃人くんの監督作品
「桜花心中」の予告ムービーが見られます。
アナログのVHSから取り込んだので、ちょっと画面くらいですがガマンしてねー。
なんにせよ、凄く凝った画で、相当の力作になりそう。完成が楽しみだ。
2006/7/11
「重なる時は全て重なる」 イベント
なんでそうなるのか本当にナゾだが。ここんところ、
クソ忙しい!

まず8日、奈良県で中野くんのイベント。
普通に「青年会議所」主催のお祭りなんだが、
黒地に金でしかもこの書体。
右翼の決起集会にしか見えないw。

この日の「楽屋」になったのが、地元の由緒正しい造り酒屋さん。

見よ、この看板!

創業1718年だよ。享保年間だよ。

きょっほー。はしゃぐギタリスト伊藤くん、31歳。

歴史表示とワカモノたち。
今回、ドラムは幹也くん、33歳。ベースは望月くん、23歳。
ここに俺が混ざるわけなので、完全に3世代バンド。ああ・・・

というわけで、お邪魔します。

お庭もきれいでありますな。

なんの集団なのかよく分からない。

リハに行く。雨ざばざば、天気最悪。

99年の立川を思い出すほどの豪雨。こりゃ、ライブ、無理なんじゃねーのか?
しかし。中野くんは言うのであった。
「俺はねえ、22年間ライブやってきて、一度も野外ライブが雨で中止になったことが
ないんですよ!」
そういわれれば、俺がツアーやってた時もそうだったかも・・とか思っていたら、なんと!

中野くんの言葉通り、本番の時間になったら、あの凄まじい雨が完全にストップ。
さすが「サンプラザ」、としか言いようなし。

「ねー、止んだでしょー」余裕のピースサイン。
「ほんとは、今回はちょっと自信なかったけどねー」

じゃあ、楽しくブチかましましょー!

「青年会議所って、何歳までメンバーでいれるんですかあ!?」
「40さーい!!」叫ぶ観客。
「それじゃ青年じゃないじゃーん!!」

なんにせよだ、すげえ右翼っぽいぞ、このバンドw!
日の丸ダブってるし。鳥肌実、喜びそうww。

中野くん、気合入ってます。


年も忘れて盛り上がるオヤジ軍団!・・って、この中の一番年寄りでも、
俺より10歳くらい年下なんだけどw

ライブが終わる頃には、青空がのぞきそうなほど天気が回復。
恐るべし、サンプラザ中野のお天気パワー。
というわけで、この日は東京に日帰りでありました。

で、翌日9日は、ここへ。読める?

深川の「のらくロード」という商店街で開かれる「深川ジャズフェスティバル」。
ある人の紹介で、華子が歌うことになり、手伝いに。

矢印のところが「ステージ」であります。まあ、ほとんど路上ライブってこと。
お祭り、のわりに、ほんとに人がいませんでした。
渋谷なんか、人で溢れてるのになあ・・
改めて、東京の「地域格差」を思い知った福田。
でもちゃんと5曲、ピアノと歌で盛り上げてまいりました。

で、本日10日は、久々にキャラメルBOXのレコーディング。
ピアノソロの曲を二曲録音した後は、CHIHAの最終リハへ。
14日のライブは面白くなりそう。
などなどと肉体労働しつつ、会社設立の準備(遅々として進まず・・)、
華子のライブの企画、レコーディング用アレンジが同時進行中。あー、しんど。
クソ忙しい!

まず8日、奈良県で中野くんのイベント。
普通に「青年会議所」主催のお祭りなんだが、
黒地に金でしかもこの書体。
右翼の決起集会にしか見えないw。

この日の「楽屋」になったのが、地元の由緒正しい造り酒屋さん。

見よ、この看板!

創業1718年だよ。享保年間だよ。

きょっほー。はしゃぐギタリスト伊藤くん、31歳。

歴史表示とワカモノたち。
今回、ドラムは幹也くん、33歳。ベースは望月くん、23歳。
ここに俺が混ざるわけなので、完全に3世代バンド。ああ・・・

というわけで、お邪魔します。

お庭もきれいでありますな。

なんの集団なのかよく分からない。

リハに行く。雨ざばざば、天気最悪。

99年の立川を思い出すほどの豪雨。こりゃ、ライブ、無理なんじゃねーのか?
しかし。中野くんは言うのであった。
「俺はねえ、22年間ライブやってきて、一度も野外ライブが雨で中止になったことが
ないんですよ!」
そういわれれば、俺がツアーやってた時もそうだったかも・・とか思っていたら、なんと!

中野くんの言葉通り、本番の時間になったら、あの凄まじい雨が完全にストップ。
さすが「サンプラザ」、としか言いようなし。

「ねー、止んだでしょー」余裕のピースサイン。
「ほんとは、今回はちょっと自信なかったけどねー」

じゃあ、楽しくブチかましましょー!

「青年会議所って、何歳までメンバーでいれるんですかあ!?」
「40さーい!!」叫ぶ観客。
「それじゃ青年じゃないじゃーん!!」

なんにせよだ、すげえ右翼っぽいぞ、このバンドw!
日の丸ダブってるし。鳥肌実、喜びそうww。

中野くん、気合入ってます。


年も忘れて盛り上がるオヤジ軍団!・・って、この中の一番年寄りでも、
俺より10歳くらい年下なんだけどw

ライブが終わる頃には、青空がのぞきそうなほど天気が回復。
恐るべし、サンプラザ中野のお天気パワー。
というわけで、この日は東京に日帰りでありました。

で、翌日9日は、ここへ。読める?

深川の「のらくロード」という商店街で開かれる「深川ジャズフェスティバル」。
ある人の紹介で、華子が歌うことになり、手伝いに。

矢印のところが「ステージ」であります。まあ、ほとんど路上ライブってこと。
お祭り、のわりに、ほんとに人がいませんでした。
渋谷なんか、人で溢れてるのになあ・・
改めて、東京の「地域格差」を思い知った福田。
でもちゃんと5曲、ピアノと歌で盛り上げてまいりました。

で、本日10日は、久々にキャラメルBOXのレコーディング。
ピアノソロの曲を二曲録音した後は、CHIHAの最終リハへ。
14日のライブは面白くなりそう。
などなどと肉体労働しつつ、会社設立の準備(遅々として進まず・・)、
華子のライブの企画、レコーディング用アレンジが同時進行中。あー、しんど。
2006/7/7
下見に行ったり、本番だったり イベント

7月4日の昼間の話。8月2日に華子がワンマンをやる「ラピュタホール」の下見に言った。
阿佐ヶ谷駅の極近所。なかなかになかなかな外観。

エントランス。建物の上のほうにはフランス料理屋や映画館(48席)もあり、
ホールは地下。

階段を下りると・・・

いきなりこんな。ワザと古い廃材をつかって作ったそうだ。
階段状になっているのが客席。
なんか芝居小屋みたいだが、実際、芝居小屋である。

客席の上のほうからステージ(?)を見下ろす。スケール感あり。

本番では華子、ここから飛び出してワイヤーワークで空中三回転を決める。ウソ。
なんにせよ、ちょっと変わった雰囲気のライブが出来そう。

帰り際にもう一度見上げる。あの銀色のでっぱりはなんなんだろうなあ・・・

翌5日。ロフトプラス1でかむゐのイベント。
久々にやったわりに、たくさんお客さんがきてくれて嬉しかった。
今、小林の楽曲「桜花心中」のPV、というかショートムービーを撮ってくれている
(今回は予告編も編集して来てくれた)新生璃人〜あらお りひと〜監督と小林未郁。
新生璃人監督、ナイスガイであります。

この日、一緒に司会をしてくれた映画秘宝編集部のギンティ小林氏(左)と、
河崎組の撮影監督をたくさんやられている須賀さん(右)。
須賀さんは時代劇が撮りたいそうで、今回のイベントは相当楽しんでいただけたご様子。
2006/7/4
おい、冗談じゃねーぞ!!!! 映画
「東京ファンタ」が休止だって!!
資金難だって!!
http://www.tokyofanta.com/
「景気回復傾向確実」「いざなぎ景気を超えるかも」とか言ってるこのご時勢に、
スポンサーが見つからないって・・・
この国の企業は、ほんとに「文化」というものの本質を分かってない、という事を証明する事態である。バカバカしくて泣けてくる。
FANTAで上映される映画こそ、精神の豊かさを象徴する「世界の余剰」そのものであり、だからこそ東京FANTAは、最も「理想的に都市的な映画祭」であり、映画の愉悦に満ちた映画祭だった。
それが「資金難」で休止。
こういう事態をこそ、国辱的、と言うのだ。
こりゃなんとかするべく真剣に考えるしかないな。
2006/7/3
案外、マジで「瓢箪からコマ」かもな 音楽

スペシャルユニット「小華」。いいんじゃないか?
まあ、酔っ払うとすげーやかましいのは置いとくw
2006/7/2
「井上コレクション」のオークション告知HPが フィギア
とうとうアップされました。興味のある方、是非ご覧ください。
オークションを盛り上げるためにもこのURLを広めたいので、
リンク貼れるかたはどんどんリンクしちゃってください。
よろしくでーす!
http://www.i-younet.ne.jp/~baragon/
オークションを盛り上げるためにもこのURLを広めたいので、
リンク貼れるかたはどんどんリンクしちゃってください。
よろしくでーす!
http://www.i-younet.ne.jp/~baragon/