2006/8/19
あ、

あんなところに

オオミズアオ。福田は基本的に昆虫好きだが、蛾はそんなに好きではない。
でも、この蛾は例外。とにかく羽の色がキレイ。ずーーーっと眺めていたくなる。
この子はもうずいぶん年寄りらしく羽がぼろぼろになっているが、
それでもこの色はたまらん・・・ので、この写真、クリックすると案外デカくなります。
あ、蛾のキライな人はクリックせんようにねw。
2006/8/19
四連写カメラは 写真

要するにこんな写真が撮れます。白いモヤみたいなものが写ってますが別に心霊ではなくw、光沢紙にプリントしたこの写真をデジカメで撮影した時に写ったもの。
思ったより連写の速度が速いので、被写体が相当激しく動いていないと連写のアドバンテージはなし。ただ単に「同じ写真が四枚撮れた状態」になる。シャッターのタイミングが物凄く重要。
しかし、想像以上に四分割「一枚」ずつの写真のクオリティは高く、「トイカメラ」と言ってもただのテキトーな玩具では全くない。
2006/8/19
さかなの目で、 写真
いろいろ撮ってみた。

空。Fisheye2で撮ると、写真に丸いフレームが出来るので、空が地球みたいに見える。

経堂駅・・・・ってワザワザ書くまでもないかw。

BeatNutsバンマスのアオリ。

自分を撮ってみた。成功!

バカの部屋の一角。
現段階でこのカメラ「Fisheye2」について分かったこと。
基本的にレンズが暗く、室内などではフラッシュ撮影が必須だが
構造上ファインダーの視差が大きいので、接写時はフラッシュの向きに相当気をつける必要がある。また、接写でフラッシュをたくと、ちょい光量オーバー気味になるなー。
好天時の屋外撮影にはなんの問題もなく、なかなか味な写真が撮れる。

空。Fisheye2で撮ると、写真に丸いフレームが出来るので、空が地球みたいに見える。

経堂駅・・・・ってワザワザ書くまでもないかw。

BeatNutsバンマスのアオリ。

自分を撮ってみた。成功!

バカの部屋の一角。
現段階でこのカメラ「Fisheye2」について分かったこと。
基本的にレンズが暗く、室内などではフラッシュ撮影が必須だが
構造上ファインダーの視差が大きいので、接写時はフラッシュの向きに相当気をつける必要がある。また、接写でフラッシュをたくと、ちょい光量オーバー気味になるなー。
好天時の屋外撮影にはなんの問題もなく、なかなか味な写真が撮れる。