2007/12/29
back to 12/1 ライブ
Act Against Aids当日。

九段下の駅を降りると、見事なまでの「秋景色」。
ここ数年、12/1がどんどん暖かくなってきてる。

どっからどう見ても「秋」。マジでヤバいぞ、温暖化。

そのうち、大きなタマネギから芽が出ちゃうかも。
いや、それは出て欲しいけど。

今回はいつもよりちょっとだけ照明がゴージャス(^o^)/

ほーらね!

というわけで、ミスターゴージャスw

パネルもかなりゴージャス・・って言うか爆発してます。

エイズウィルスもゴージャス(じゃ困るんだけどね)

地球ゴージャスな二人ですが、五朗ちゃん、数日前から
首を痛めてて気の毒。

痛み止めを大量摂取しつつのステージ。それでも相当痛いらしい。
でも絶対、音は上げない。この人はホント、漢である。

今年は例年より負担が軽かったI.D.O.L.。軽すぎた、という説もありw。

ワロタ(> <)

当日の福田ポジション。

福田ポジションから見た、おしりかじり虫ダンサーズのリハw
みんなすげえ一生懸命踊っててエラかった。

別に意図したワケじゃない風景

恒例のサインボール。

今回からエンディングの曲が、小室くんの曲から、五朗ちゃん作詞、福田作曲の
新曲に変った。結構ムズかしい曲なので、浸透するには時間がかかるかなー。
まあ、この先10年やれば大丈夫だろうw。

というわけで、これからもAct Aginst Aids バラエティをよろしく!!

九段下の駅を降りると、見事なまでの「秋景色」。
ここ数年、12/1がどんどん暖かくなってきてる。

どっからどう見ても「秋」。マジでヤバいぞ、温暖化。

そのうち、大きなタマネギから芽が出ちゃうかも。
いや、それは出て欲しいけど。

今回はいつもよりちょっとだけ照明がゴージャス(^o^)/

ほーらね!

というわけで、ミスターゴージャスw

パネルもかなりゴージャス・・って言うか爆発してます。

エイズウィルスもゴージャス(じゃ困るんだけどね)

地球ゴージャスな二人ですが、五朗ちゃん、数日前から
首を痛めてて気の毒。

痛み止めを大量摂取しつつのステージ。それでも相当痛いらしい。
でも絶対、音は上げない。この人はホント、漢である。








今年は例年より負担が軽かったI.D.O.L.。軽すぎた、という説もありw。

ワロタ(> <)

当日の福田ポジション。

福田ポジションから見た、おしりかじり虫ダンサーズのリハw
みんなすげえ一生懸命踊っててエラかった。

別に意図したワケじゃない風景

恒例のサインボール。

今回からエンディングの曲が、小室くんの曲から、五朗ちゃん作詞、福田作曲の
新曲に変った。結構ムズかしい曲なので、浸透するには時間がかかるかなー。
まあ、この先10年やれば大丈夫だろうw。

というわけで、これからもAct Aginst Aids バラエティをよろしく!!
2007/12/29
back to 11/29

この日は実相寺監督の命日。リハーサル前に都内某所のお墓へ。

線香をあげると、物凄い勢いで炎上。「京都買います」な感じw。

シーボーズと座りメトロンを置いてみる。
(左の立ちメトロンと右のガヴァドンBはもともと置いてあった)

ほんとにあっという間の一年だったなー・・・・・
などと思いつつリハへ行くと、シンセサイザーが妙な暴走。
ドの鍵盤を弾くだけで、いろんな音程が鳴るのだ。
あー、こりゃー監督のイタズラだー、とか妙に納得(^_^)
2007/12/29
あんまりヒドいので
リアルタイムで書いておく。
「AVP2」のこと。あ、すげえネタバレなんで、見ようと思ってる人は読まないでねー。
いやー、びっくり!別に期待が過大だったわけでもなんでもないのだが、これはヒドい。どうやってエイリアンたちが増えていったのか、どこからどうやって街に侵入してきているのか、という、絶対に必要なプロセスすら全く描けてない行き当たりバッタリなシナリオ。グダグダしたドラマを抱えた登場人物が多いワリに、通り一遍の演技しかつけられてない演出。そしてなにより、過剰なアップと編集のやりすぎでなにやってんだかさっぱり分からない戦闘シーン!少なくとも、見た目がそっくりのプレデターとプレデリアンが戦ってるシーケンスぐらい、もうちょっと「分かりやすい」表現を考えろよー。というわけで、あらゆる意味で「映画」が全然分かってない「視覚効果系のオタ」が好きなようにやっちゃっただけのマスターベーション映画。いや、マスターベーションならマスターベーションで、もっとハジけてりゃあいいんだけど、この映画にはそれすらない。特にクライマックスのショボさは特筆に価する。せめて、エイリアンにs占拠された街を住民もろともふっとばしに来た陸軍の戦闘機を、主人公達がプレデターの落としていった武器で撃墜しようとするとか、そういう吹っ切れかたがあればなあ・・・・とにもかくにも単純にIQの低い映画で、このプロデューサーは制作費丸ごとドブに捨ててるとしか言いようがない。稀に見る最低最悪の作品である。
「AVP2」のこと。あ、すげえネタバレなんで、見ようと思ってる人は読まないでねー。
いやー、びっくり!別に期待が過大だったわけでもなんでもないのだが、これはヒドい。どうやってエイリアンたちが増えていったのか、どこからどうやって街に侵入してきているのか、という、絶対に必要なプロセスすら全く描けてない行き当たりバッタリなシナリオ。グダグダしたドラマを抱えた登場人物が多いワリに、通り一遍の演技しかつけられてない演出。そしてなにより、過剰なアップと編集のやりすぎでなにやってんだかさっぱり分からない戦闘シーン!少なくとも、見た目がそっくりのプレデターとプレデリアンが戦ってるシーケンスぐらい、もうちょっと「分かりやすい」表現を考えろよー。というわけで、あらゆる意味で「映画」が全然分かってない「視覚効果系のオタ」が好きなようにやっちゃっただけのマスターベーション映画。いや、マスターベーションならマスターベーションで、もっとハジけてりゃあいいんだけど、この映画にはそれすらない。特にクライマックスのショボさは特筆に価する。せめて、エイリアンにs占拠された街を住民もろともふっとばしに来た陸軍の戦闘機を、主人公達がプレデターの落としていった武器で撃墜しようとするとか、そういう吹っ切れかたがあればなあ・・・・とにもかくにも単純にIQの低い映画で、このプロデューサーは制作費丸ごとドブに捨ててるとしか言いようがない。稀に見る最低最悪の作品である。
2007/12/21
back to 11/27,11/28 ライブ

陸路で酒田へ。このツアー最後の「ひとり旅」w。

柏崎に遊びに来た時と同じく、新潟で「いなほ1号」に乗り換え。

曇天だけど、やっぱり海沿いの景色は素晴らしい。

車窓からこの写真が撮れる。いかに海のそばを走ってるか、分かるっしょ。

東京から約4時間半で酒田到着。でもとにかく「いなほ」からの景色がいいので
全然疲れない。

それにしても凄い名前だよなー、酒の田んぼだよ。
酒を田植えしたりすると、たわわに実るんだよ、酒。
うひょー(もうそうちゅう・・・)






この日はメンバー間で、何か言う時、アタマに「最後の」とつけるのが
流行った。たとえば「最後のサウンドチェック」とか「最後のケータリング」とかw。
そのノリを継承すれば、「最後のトイレレポート」from酒田市民会館。

小ぢんまりした会館。「なんで酒田がツアー最終日なんですかねー」と
かなりの数のファンの方に尋ねられ、そのたび反射的に謝っちゃってた福田(>_<)。
結構、気弱??

この日も記念写真を撮った(んじゃなかったっけ?既に忘れかけてるw)。
LEDには隊長のサイン。ちなみになんと言っても最終日なので、この
巨大なLEDに隊長は白ペンキで巨大サインを書いた。ウソ。
109回目のライブはつつがなく終了・・トークのコーナーに
御手洗達彦が出現した以外は(^o^)/いんや〜、やっぱ、たのすかったぁ・・・
御手洗達彦としてのみ生きられれば、人生、すっげえ楽チンだろうなあ・・・
俺、御手洗達彦としてツアーやろうかなあ・・・

終了直後楽屋で。古村がいないのは楽屋が別だからであって
べつに仲間ハズレにしてるのではないw。

すぐさま楽屋で乾杯。

遂に50歳になった小島くんの誕生祝もあり。

明けて11/28。8時半の列車に乗るので、7時起き。
カーテンを開けると、実に見事に「新たなる旅立ち」な空と雲。

ツアマネ二人と記念撮影。あまりデジカメ撮影経験のなさそうな
タクシーの運転手さんに撮ってもらったので、微妙にボケてますがw。
なにはともあれ、藤井くん、大畑さん、おつかれさんでした!

午後1時にスタジオ入りして、ActAgainstAidsのリハ初日。
さすがにちょっと疲れた(@_@;
2007/12/20
back to 11/23,24,25 イベント
東京国際シネシティフェスティバル・・・名前のワリに、ひじょおおおおに
質素な映画祭。これが東京FANTAの代わりか、と思うと、ちょっと切ないのだが、
それでもなんにもないよりはマシ(^o^)/
時間がないので、写真優先でアップしときます。詳細はあとで書き足すってことでよろしく〜!

やっぱミラノ座でしょ。

一応、全作品見ます。

去年のワニくんはどこへ行ったのかなあ・・
ドラムセットが見えるのは、オープニングアクトとして
矢野沙織ちゃんのライブがあったから。

オープニング上映はこれ。全然期待してなかったけど、とてもいい映画。
バランスのとり方が素晴らしい。

主役二人の舞台挨拶もあり。左端のアナスフィア・ロブちゃんはティム・バートンの
「チャーリーとチョコレート工場」で、いつもガム噛んでるすげーイヤな美少女をやった子。
ものすごい可愛さ(^_^)/

11/24の一本目、「スーパーノイピー」。
フィリピン産のSFアクション。ポスターを見ればすぐ分かるように、
基本「X MEN」のパクリ。予算は「X MEN」の100分の1以下、
出来は・・・うーーーん、ちょっと苦しいな。

二本目、「シャシャ・ザトゥーナ」。
これはすげえ面白かった!どんな話なのかはさておき、
ポスター右端の男の子(ゲイ)、驚くべき可愛さ!

「シャシャ・ザトゥーナ」上映前に、おなじみ中野貴雄監督が登場。
「シャシャ・ザトゥーナ」がいかに面白いかについて熱弁をふるう。

で、これは中野貴雄監督じゃなくて、「シャシャ・ザトゥーナ」の監督。
なんか似てるんでないかい。

三本目、ロシア産SFX大作「ディウォッチ」。
前作「ナイトウォッチ」の完全な続編。
「ナイトウォッチ」が結構腰砕け映画だったので、
あまり期待していなかったのだが、これはめちゃ面白かった。
CGの進歩が凄いのでビックリ。
一作目とは比較にならない素晴らしさ。

11/25最終日。「ホビーコンプレックス」というフェスに行き、
そこそこ買い込み、その戦利品をコインロッカーに預けてミラノ座へ。
一本目は深作健太監督の「エクスクロス」。
ものすげえ底の浅い映画で、その薄っぺらさに愕然とはするものの、
そのへんの「泣かせ映画」よりは間違いなく面白く出来ているおバカ映画。
鈴木あみがとてもよい。チェーンソウ、似合ってる。
今後、アクション女優として生きよ。

クロージングは「ウォーター・ホース」。
実はワールドプレミアだったそうで、めっちゃくちゃ厳しい
セキュリティ&カメラチェックだった。
作品は質のよいジュヴナイルファンタジー。
質素な映画祭。これが東京FANTAの代わりか、と思うと、ちょっと切ないのだが、
それでもなんにもないよりはマシ(^o^)/
時間がないので、写真優先でアップしときます。詳細はあとで書き足すってことでよろしく〜!

やっぱミラノ座でしょ。

一応、全作品見ます。

去年のワニくんはどこへ行ったのかなあ・・
ドラムセットが見えるのは、オープニングアクトとして
矢野沙織ちゃんのライブがあったから。

オープニング上映はこれ。全然期待してなかったけど、とてもいい映画。
バランスのとり方が素晴らしい。

主役二人の舞台挨拶もあり。左端のアナスフィア・ロブちゃんはティム・バートンの
「チャーリーとチョコレート工場」で、いつもガム噛んでるすげーイヤな美少女をやった子。
ものすごい可愛さ(^_^)/

11/24の一本目、「スーパーノイピー」。
フィリピン産のSFアクション。ポスターを見ればすぐ分かるように、
基本「X MEN」のパクリ。予算は「X MEN」の100分の1以下、
出来は・・・うーーーん、ちょっと苦しいな。

二本目、「シャシャ・ザトゥーナ」。
これはすげえ面白かった!どんな話なのかはさておき、
ポスター右端の男の子(ゲイ)、驚くべき可愛さ!

「シャシャ・ザトゥーナ」上映前に、おなじみ中野貴雄監督が登場。
「シャシャ・ザトゥーナ」がいかに面白いかについて熱弁をふるう。

で、これは中野貴雄監督じゃなくて、「シャシャ・ザトゥーナ」の監督。
なんか似てるんでないかい。

三本目、ロシア産SFX大作「ディウォッチ」。
前作「ナイトウォッチ」の完全な続編。
「ナイトウォッチ」が結構腰砕け映画だったので、
あまり期待していなかったのだが、これはめちゃ面白かった。
CGの進歩が凄いのでビックリ。
一作目とは比較にならない素晴らしさ。

11/25最終日。「ホビーコンプレックス」というフェスに行き、
そこそこ買い込み、その戦利品をコインロッカーに預けてミラノ座へ。
一本目は深作健太監督の「エクスクロス」。
ものすげえ底の浅い映画で、その薄っぺらさに愕然とはするものの、
そのへんの「泣かせ映画」よりは間違いなく面白く出来ているおバカ映画。
鈴木あみがとてもよい。チェーンソウ、似合ってる。
今後、アクション女優として生きよ。

クロージングは「ウォーター・ホース」。
実はワールドプレミアだったそうで、めっちゃくちゃ厳しい
セキュリティ&カメラチェックだった。
作品は質のよいジュヴナイルファンタジー。
2007/12/19
大頭屋で DVD

こんなの発売してみましたー(^o^)/
萩尾望都の傑作短編を、1986年Kittyフィルムが映画化した「11人いる!」。
当時29歳の福田wが音楽を担当しています。
このDVDはその海外版で、「英語吹き替え版」にくわえ、
「英語字幕つきオリジナル音声版」もちゃんと収録されているスグレもの。
日本語版は現在絶版ですので、この機会に是非ご覧ください。
■12/12、SHOP運営の「tea cup」社のサーバメンテナンス後、
SHOPシステムに不具合が生じて、ご迷惑をおかけしました。
問題は解決されました。今後もよろしくお願いしますm(_ _)m■
http://6809.teacup.com/daiz/shop/01_01_02/DAIZ_GAIBU_0005/
2007/12/13
back to 11/19 ・11/20 ライブ

いよいよツアーも残り3本。この日はリハーサル終了後に、ステージに
全スタッフ、ミュージシャンが集合して記念撮影。LEDにはツアータイトル。

いわゆる「卒業写真」ですなー(^_^)/

それはそうと、まだ釣りに行く人。

軍事オタ的には正しい。
2007/12/13
back to 11/18 ライブ
昼間、mcPOPtuneのリハーサルを見に心斎橋のライブハウスへ。

けっこう音のまとまった小屋。

この日を皮切りに8本の関西ツアー。がんばれー。

「ルーズロック・フラストレーション」という曲の大サビが
小島よしおより4年くらいはやく「かんけーなーい かんけいないよー♪」
と言う歌詞なので、ゲストに出てくれへんかなーとムチャな事言うやつら。
リハーサルを見学後、夕方の新幹線で博多入り。
知り合いとほぼ朝方まで深酒。
昨日のニンニク効果か、風邪は快方に向かう。

けっこう音のまとまった小屋。

この日を皮切りに8本の関西ツアー。がんばれー。

「ルーズロック・フラストレーション」という曲の大サビが
小島よしおより4年くらいはやく「かんけーなーい かんけいないよー♪」
と言う歌詞なので、ゲストに出てくれへんかなーとムチャな事言うやつら。
リハーサルを見学後、夕方の新幹線で博多入り。
知り合いとほぼ朝方まで深酒。
昨日のニンニク効果か、風邪は快方に向かう。
2007/12/12
こんな仕事もやりました CD
9月から10月にかけてアレンジと録音をやってたんですが、なかなか情報が解禁にならなかったんで、黙ってました。なんでまた今回この仕事かと言いますと、うじきつよしくんのご指名だったので。ありがとう、うじき。ちなみに、うじきつよしが歌を歌うのは、ほぼ20年ぶり。中には、えー、
うじきつよしって歌手だったの??とか思う人もいるかも・・・・実際、チハなんかはまるで知らんかったし(^_^;時は流れたなー・・・・
というわけで、以下、CDの発売元会社ティームエンタテインメントのプレスリリースをほぼそのまま載せておきます(^_^)/
■商品名:SILENT SURVIVOR(21st century ver.) / HEART OF MADNESS(21st century ver.)
■アーティスト名:KODOMO BAND
■発売日:2007年12月26日(水)
■品番:KDSD-00178
■価格:\1,260(税込) \1,200(税抜)
■発売元:株式会社ティームエンタテインメント
■販売元:ソニー・ミュージックディストリビューション
【商品内容】
★懐かしのTVアニメ主題歌を、当時と同じアーティストで新たに収録する「セルフカバー」CDシリーズの最新作が登場!
TVアニメ「北斗の拳」の第2期オープニング主題歌となった「SILENT SURVIVOR」、そして1986年公開「北斗の拳」劇場版の主題歌「HEART OF MADNESS」が21世紀バージョンとして甦る!1988年解散活動を停止したKODOMO BAND、そしてミュージシャンとして沈黙を守っていたうじきつよしがニューアレンジでレコーディングを敢行しました。この2曲は「北斗の拳」のみならず、KODOMO BANDファン、ロックファン必聴の1枚となることでしょう。
★ジャケットには、北斗の拳の人気キャラクター「ラオウ」が登場!
<収録予定曲>
1.SILENT SURVIVOR(21st century ver.)
2.HEART OF MADNESS(21st century ver.)
3.SILENT SURVIVOR (Remix)
4.HEART OF MADNESS(Remix)
5.SILENT SURVIVOR(Instrumental)
6.HEART OF MADNESS(Instrumental)
以上、よろしくです!
あ、ちなみに、リミックスバージョンは福田はやってません。
うじきつよしって歌手だったの??とか思う人もいるかも・・・・実際、チハなんかはまるで知らんかったし(^_^;時は流れたなー・・・・
というわけで、以下、CDの発売元会社ティームエンタテインメントのプレスリリースをほぼそのまま載せておきます(^_^)/
■商品名:SILENT SURVIVOR(21st century ver.) / HEART OF MADNESS(21st century ver.)
■アーティスト名:KODOMO BAND
■発売日:2007年12月26日(水)
■品番:KDSD-00178
■価格:\1,260(税込) \1,200(税抜)
■発売元:株式会社ティームエンタテインメント
■販売元:ソニー・ミュージックディストリビューション
【商品内容】
★懐かしのTVアニメ主題歌を、当時と同じアーティストで新たに収録する「セルフカバー」CDシリーズの最新作が登場!
TVアニメ「北斗の拳」の第2期オープニング主題歌となった「SILENT SURVIVOR」、そして1986年公開「北斗の拳」劇場版の主題歌「HEART OF MADNESS」が21世紀バージョンとして甦る!1988年解散活動を停止したKODOMO BAND、そしてミュージシャンとして沈黙を守っていたうじきつよしがニューアレンジでレコーディングを敢行しました。この2曲は「北斗の拳」のみならず、KODOMO BANDファン、ロックファン必聴の1枚となることでしょう。
★ジャケットには、北斗の拳の人気キャラクター「ラオウ」が登場!
<収録予定曲>
1.SILENT SURVIVOR(21st century ver.)
2.HEART OF MADNESS(21st century ver.)
3.SILENT SURVIVOR (Remix)
4.HEART OF MADNESS(Remix)
5.SILENT SURVIVOR(Instrumental)
6.HEART OF MADNESS(Instrumental)
以上、よろしくです!
あ、ちなみに、リミックスバージョンは福田はやってません。
2007/12/11
back to 11/17 ライブ
11/17は谷村姫の大阪ライブ。
新幹線に乗ったとたん、デッキで電話をかけている南こうせつ氏発見。
多分7年ぶりくらいの再会。神戸でライブだそうな。
「谷村有美さんが乗ってますよ」と教えると、
「おー、ゆみちゃん!ひさしぶりだ!どこ?」

というわけでけっこう珍しい2ショット、肖像権を配慮して
ポスタリゼーションw。
ちなみになんで福田がこうせつ氏を知っているかと言うと、
1983年〜1984年、彼のツアーに参加していたから(知ってるか・・)。
水谷さんに初めて会ったのもこのツアーだったので、
こうせつ氏は福田にとって、まさしく「キーパーソン」の一人。

今回はハープの朝川さんも参加。
ステージにハープがあるだけでゴージャス感10倍。

会場「なんばハッチ」のピアノはけっこう小さなYAMAHA。
でもなかなか「鳴る」タイプ。

楽屋とステージをつなぐ、ものすごーく急な階段。
ちゃんとエレベーターはあるのだが、福田はなんだか嬉しくて
この階段ばっかり使っていた。でも、何が嬉しかったんだ?全然分からず。
まあ、なんというか、急な傾斜って楽しいじゃん。ね?

風邪ひきピアノひき。ピアノひき風邪ひき。どっちがいいかのー。

どっちでもいいか。

いきなりこんな事もやることに。ちなみに、うまいのは朝川さんだけ
(朝川さんは、タップダンスとマリンバのバンドもやってます)。

でも本番でもヤッチマッター(^ ^;
まあなんというか、そういうノリでw、この日のライブも無事終了。
終了と同時に、姫や朝川さんは最終の新幹線めがけて猛ダッシュ。
福田はゆるゆると片付けて心斎橋のホテルにチェックイン。
その後チハのお父上推薦の焼肉を食いに行き、ニンニクとか食いまくり、
風邪を追い出しにかかる。この日はワイン一本飲んだだけで打ち止め、就寝。
新幹線に乗ったとたん、デッキで電話をかけている南こうせつ氏発見。
多分7年ぶりくらいの再会。神戸でライブだそうな。
「谷村有美さんが乗ってますよ」と教えると、
「おー、ゆみちゃん!ひさしぶりだ!どこ?」

というわけでけっこう珍しい2ショット、肖像権を配慮して
ポスタリゼーションw。
ちなみになんで福田がこうせつ氏を知っているかと言うと、
1983年〜1984年、彼のツアーに参加していたから(知ってるか・・)。
水谷さんに初めて会ったのもこのツアーだったので、
こうせつ氏は福田にとって、まさしく「キーパーソン」の一人。

今回はハープの朝川さんも参加。
ステージにハープがあるだけでゴージャス感10倍。

会場「なんばハッチ」のピアノはけっこう小さなYAMAHA。
でもなかなか「鳴る」タイプ。

楽屋とステージをつなぐ、ものすごーく急な階段。
ちゃんとエレベーターはあるのだが、福田はなんだか嬉しくて
この階段ばっかり使っていた。でも、何が嬉しかったんだ?全然分からず。
まあ、なんというか、急な傾斜って楽しいじゃん。ね?

風邪ひきピアノひき。ピアノひき風邪ひき。どっちがいいかのー。

どっちでもいいか。

いきなりこんな事もやることに。ちなみに、うまいのは朝川さんだけ
(朝川さんは、タップダンスとマリンバのバンドもやってます)。

でも本番でもヤッチマッター(^ ^;
まあなんというか、そういうノリでw、この日のライブも無事終了。
終了と同時に、姫や朝川さんは最終の新幹線めがけて猛ダッシュ。
福田はゆるゆると片付けて心斎橋のホテルにチェックイン。
その後チハのお父上推薦の焼肉を食いに行き、ニンニクとか食いまくり、
風邪を追い出しにかかる。この日はワイン一本飲んだだけで打ち止め、就寝。