2008/9/26
back to 9/23 浦和におでかけ ライブ

はやくも千秋楽を迎えた「おでかけツアー」。
最終日の浦和市民会館、年季入ってます。
すげー古くない?ここ、と若いスタッフに聞くと、
「ええ、築37年ですからねー、古いですよー!」
「37年」でこんなに古い感じになるんだねえ・・・
51歳ってすげえんだなあ、とつくづくww。

ステージ下のオケピを使った「飛び道具作戦」を練るスタッフと姫。
まあ、最終日だし、いっそ客席にダイブしちゃうというのも
手だと思うがww。

なにやってんだ51歳(於 楽屋)。

なんにせよ、6本無事に終了!

完全に解放状態ですな。

みなさん、お疲れさま!またクリコンでお会いしましょう!!
2008/9/26
back to 9/21 名古屋におでかけ ライブ

そこそこゴツい子。まあ、あと二本だから覚悟して弾きたおすか。

今回から登場しているパーカッションセット。姫の私物w。

エンジニアリング世界最年少記録に挑む三歳児。

ギネス?まあ、そんな事は気にしてないねー。

気になるのは、ハートに来る音をいかにオーディエンスに伝えるか。
それだけさ・・・お、いい感じの低域。

はい、師匠。 中域はもうちょっと締めようか。



高域はキープね。 あ、もうちょいかな。 はいパーフェクト!

行ってきます!
かくして始まった名古屋ライブは、最長不倒の3時間30分超を記録!
アンコールでは、読んだメールの内容に感極まった姫がステージを降り、
客席にいるメールの主(女性)をハグ。客席は大喝采。

めでたしめでたし!

ふたつ空席がありますね、という意味ではないと思う。
2008/9/26
back to 9/19 横浜におでかけ ライブ
朝、スタッフから
「最寄駅に着きそうな時間が分かったら電話ください。迎えをやりますんで」
と電話。
「いいよ、カナケンでしょー、カナケンは分かるからさー」
カナケン=「神奈川県民会館」は、かなり行く頻度の高い会館だ。
「あ、そうですよねー!じゃあ、お待ちしてますー!」
というわけで、渋谷から元町・中華街行き特急に乗った。菊名をすぎたあたりで、終点の元町中華街駅から歩くべきなのか、その手前の日本大通り駅から歩くべきなのか、なんとなく確信が持てなくなってきた(実に年寄り・・)。このまま終点まで行くのは簡単だが、もし日本大通り駅から歩いたほうが早いんだったら、みなとみらい駅で各駅停車に乗り換える必要がある。うーむ、どっちだ?・・・そうだ、こういうときのためにi modeがある!地図系のアプリで「神奈川県民会館」を検索。しかしなんと、見つからない!アプリを変えてみる。それでも出てこない。あ、ひょっとして、俺ずっと「神奈川県民会館」だと思ってたけど、「神奈川県民ホール」が正解?・・・それでも出てこない。なんじゃこりゃー!とか思っていろいろ試しているうちに、電車は終点についてしまった。もういいや、めんどくせー。山下公園出口から外へ。結局、この経路が正解で、あっと言う間に会館に辿りついたのだが・・・俺が長い間「神奈川県民会館」だと思い込んでいたこの会館の「正しい名称」はなんなんだ?と思い、会館で尋ねると、「神奈川県立県民ホール」だそうで・・・。ためしに、その名前で検索してみると確かに一発!なんか検索エンジン、情けねーなー。このくらいの差異は理解しろよー!

というようなことがあったにもかかわらず、楽屋のハンガーには
こう表記されてました・・

ひさびさのスタインウェイ。けっこういかつい感じだが、性格はいい。
今日から「一日おき三公演」なので、初日にこういう子にあたるのは
けっこうラッキー。

それにしても「小ホール」なのに、やたら長い廊下。

こんなめちゃくちゃエラそうな部屋もある。
ドアをあけたらピグモンとかがいて欲しい。

ステージからの眺めも、非常に「シック」(これって最近あんまり使わないよなー)。

ちなみに姫のゴールド系衣装は風水的判断に基づくものである。

アンコール定番その1。思いっきりブレちゃいました。
ごめんなさい(> <)

定番その2。
「最寄駅に着きそうな時間が分かったら電話ください。迎えをやりますんで」
と電話。
「いいよ、カナケンでしょー、カナケンは分かるからさー」
カナケン=「神奈川県民会館」は、かなり行く頻度の高い会館だ。
「あ、そうですよねー!じゃあ、お待ちしてますー!」
というわけで、渋谷から元町・中華街行き特急に乗った。菊名をすぎたあたりで、終点の元町中華街駅から歩くべきなのか、その手前の日本大通り駅から歩くべきなのか、なんとなく確信が持てなくなってきた(実に年寄り・・)。このまま終点まで行くのは簡単だが、もし日本大通り駅から歩いたほうが早いんだったら、みなとみらい駅で各駅停車に乗り換える必要がある。うーむ、どっちだ?・・・そうだ、こういうときのためにi modeがある!地図系のアプリで「神奈川県民会館」を検索。しかしなんと、見つからない!アプリを変えてみる。それでも出てこない。あ、ひょっとして、俺ずっと「神奈川県民会館」だと思ってたけど、「神奈川県民ホール」が正解?・・・それでも出てこない。なんじゃこりゃー!とか思っていろいろ試しているうちに、電車は終点についてしまった。もういいや、めんどくせー。山下公園出口から外へ。結局、この経路が正解で、あっと言う間に会館に辿りついたのだが・・・俺が長い間「神奈川県民会館」だと思い込んでいたこの会館の「正しい名称」はなんなんだ?と思い、会館で尋ねると、「神奈川県立県民ホール」だそうで・・・。ためしに、その名前で検索してみると確かに一発!なんか検索エンジン、情けねーなー。このくらいの差異は理解しろよー!

というようなことがあったにもかかわらず、楽屋のハンガーには
こう表記されてました・・

ひさびさのスタインウェイ。けっこういかつい感じだが、性格はいい。
今日から「一日おき三公演」なので、初日にこういう子にあたるのは
けっこうラッキー。

それにしても「小ホール」なのに、やたら長い廊下。

こんなめちゃくちゃエラそうな部屋もある。
ドアをあけたらピグモンとかがいて欲しい。

ステージからの眺めも、非常に「シック」(これって最近あんまり使わないよなー)。

ちなみに姫のゴールド系衣装は風水的判断に基づくものである。

アンコール定番その1。思いっきりブレちゃいました。
ごめんなさい(> <)

定番その2。
2008/9/26
back to 9/16〜9/18 イベント

17日は久々に華子のバックでピアノを弾くので、16日にバカの部屋でリハ。
華子、ずいぶんがんばって痩せた(^o^)/
17日、荻窪のベルベット・サンというライブハウスでアコピ+華子ボーカルの
デュオライブ。けっこう古くてガタのきたグランドピアノだったが、
それでもやっぱり歌のサポートにはアコピがよい(^0^)/30分、楽しいステージだった。
残念ながら、デジカメを忘れたので画像なし。

18日の午後一で、某打ち合わせのため渋谷へ。
またがって乗れる自家用キーボードの開発案を持ち込む。
足漕ぎ式で電力を供給し、アンプを鳴らしながら時速40キロで走る。

だってなんでもご相談くださいって書いてあるし。
さて、ここまでで事実を述べている記述はどれでしょう。

夜、「猫ラーメン大将」の初号試写。チラシ、カワユス。
映画は、例によって怪作!とにかく、今どき「手踊り人形」・・っていうとなんだから、パペット、っていうかぁ、ギニョールっていうかぁ・・えーいめんどせー、やっぱり「手踊り人形」!!が「主演」の長編映画っていうだけでスゴかろ?しかも、その「完全手踊り人形withノーCG」の主人公「大将」と、その父にして無敵のキャットアイドル、ウィリアム・トーマス・ジェファーソン2世の声を、なんとあの「巨人の星」の星飛雄馬、一徹親子コンビ、古谷徹と加藤精三が演じるというゴージャスな布陣。さらには、人生(猫生)に絶望した大将を一杯のラーメンで救うラーメン屋のオヤジさんに名優黒沢年男が扮し、あの名曲の替え歌「時には醤油のように」を切々と歌うなど、もうリスペクトとサプライズごちゃ混ぜ、よくわからん企画大盛りテンコ盛の80分。見終わったらとりあえずラーメンが食いたくなることだけは確かなので、夕食後に見るのはけっこう危険。
それにしても、この映画、河崎監督が「ネコ」にも「ラーメン」にもほんとうになんの興味もない事がじつによくわかり、それが「かにゴールキーパー」と同様の、ある種のすがすがしさを感じさせる。逆説的だが、ホメてますw。

原作者のそにしけんじ氏もいらっしゃってました。エキストラ撮影に参加した
チハと記念のツーショット。

もちろん、サインしていただきましたー(^0^)/
大将、カワユス!そにしさん、ありがとう!
2008/9/26
back to 9/15 大阪 なんばにおでかけ ライブ
午前中の新幹線で新大阪に移動、なんばハッチへ

ここのピアノ、けっこう難物なんだよなー。小さくて、かつ、あんまり鳴らない。
そういうピアノは、とにかく叩きのめすしかない。体力勝負。

なんにせよ、今日も始まります。

姫、今日も元気っす!

ライブの途中はさすがに撮影できないので、もうアンコールw

では横浜で!!

ここのピアノ、けっこう難物なんだよなー。小さくて、かつ、あんまり鳴らない。
そういうピアノは、とにかく叩きのめすしかない。体力勝負。

なんにせよ、今日も始まります。

姫、今日も元気っす!

ライブの途中はさすがに撮影できないので、もうアンコールw

では横浜で!!
2008/9/25
back to 9/14 ライブ

福田、初のトークライブ「しゃべったるDAY」開催のため、いきなり九州へ!
まずは博多から鹿児島本線に乗り換え、基山駅に向かう。
秋でもはるだ(・・・・・)。ちなみに、単に「原田」と書くそうです。

約25分で基山駅に到着、「甘木鉄道」に乗り換え。
オレンジ色というよりは柿色なバックグラウンドがすてき。

なんか、いざなわれます。

一両編成、ワンマン。

ちょっとかすれたウサギつき。約20分乗って、終点 甘木駅で降りる。

現役です。ウソ。

甘木駅。民家ではない。

「日本発祥の地」。かなり大胆不敵な表現。
それもそのはず、ここは、かつて「邪馬台国」があったとされる場所なのだ。

卑弥呼号!どんなチャリ!?どんな感じで邪馬台国テイスト?!
確認するべきだった・・・

どうコメントするべきか分かりません。

本日のライブ会場はここ。

結婚式場みたい?そりゃそーさー、結婚式場だもん。

楽屋は新郎控え室。なんかちょっと初々しい気持ちになった(うそ)。
決して地の利がいいとは言えない場所でのライブだったが、
40人以上のお客さんが参加、福田のバカ話&演奏に付き合ってくださいました。
みなさん、ありがとう!!
2008/9/25
back to 9/13 美浜におでかけ ライブ

この日福田は、生まれて初めてJR京葉線「検見川浜」の駅に降り立った・・
そう信じていた。

でも、なんか、弾いたことがあるなー、このピアノ。
そう思っていた。

なんか見たことあるなー、客席・・・と思って気がついた。
ここって、去年来てる!?
スタッフに尋ねたら、「えーっ、覚えてないんですか!?」と
呆れられた。「去年のお出かけツアーも、二本目はここですよ!」
があああん・・・ダメだ、俺、海馬が腐ってきたらしい。
ちょっとおちこんだ。そういうショットである。

そういやこんな風に、楽屋でセルフタイマーで写真撮った・・

要するに年寄りってことであきらめ、物販の覆面を装着。

バンダナにもなるらしいよ。

ちなみに、黄色は来年のラッキーカラーだそうです(by 風水師Yumi)

ちょっと泣けた。

この日から定番にすることにしたアンコールでのショット。

はい、もういっちょ!

おまけ(^0^)/
2008/9/25
back to 9/6 BeatNuts in ZZ ライブ

ギララな人がいた。

手の指の数はギララより多かった。

足の指の数もギララより多かった。

頭ギララ、胸マタンゴ。ただのキチガイですなw
2008/9/24
100万ヒット記念w:「ブログ初めて物語」
2004年9月に「福弾頭M47」を始めてからはや丸4年(そこから勘定すると、もうとっくに100万ヒットは超えていたのだが)。その間、いろいろな「初めて」があった。
とりあえず、そのへんのアーカイブを簡単にご紹介。
もちろん他にもいろいろありますが、とりあえずぱっと浮かんだもの、最近登場する頻度の高い記事の出発点、ということでひとくくり(^0^)/
まずはここから。ホントの最初は、違う写真を載せてたと思うんだが、途中で変えた。
http://diary.jp.aol.com/applet/cq88u8fx8f/20040924/archive
初の10000ヒット超え。
http://diary.jp.aol.com/applet/cq88u8fx8f/20041007/archive?b=10
東京ファンタ 初レポ。
http://diary.jp.aol.com/applet/cq88u8fx8f/20041017/archive
実相寺監督と初遭遇!マジでコーフンした。
http://diary.jp.aol.com/applet/cq88u8fx8f/20041020/archive?b=10
某フェスでイカと初遭遇。この時はまだ「いかレスラー」は見ていなかった。
http://diary.jp.aol.com/applet/cq88u8fx8f/20041023/archive?b=10
初きぐるみ体験・・・
http://diary.jp.aol.com/applet/wmgkxwrw/200501/archive?b=70
初トイフェス。この時は、同日に開催されていたワンフェスが一体なんであるかすら、
知らなかった!・・・かわいいもんだったのお・・・
http://diary.jp.aol.com/applet/wmgkxwrw/20050220/archive
初パチサミ。参加する事になんか後ろめたさがあって笑える。
http://diary.jp.aol.com/applet/ak4nvws22vct/20050409/archive
河崎実と初遭遇。二人ともやっぱりなんか若い・・・
http://diary.jp.aol.com/applet/ak4nvws22vct/20050606/archive
しょこたんと初遭遇。素直に、カワユス!!
http://diary.jp.aol.com/applet/ak4nvws22vct/20050610/archive
やかんくん、ぜんじろう氏と初遭遇。
http://diary.jp.aol.com/applet/7hgfzcfqsqt6/200506/archive
初T1。
http://diary.jp.aol.com/applet/punipuni/20051114/archive
ゆうばりファンタ 初レポ
http://diary.jp.aol.com/applet/punipuni/20060227/archive
初 枕崎・・・って、俺、一回しか行けてないじゃん!
http://diary.jp.aol.com/applet/punipuni/20070816/archive
初 JURAN JURAN。
http://diary.jp.aol.com/applet/punipuni/20070827/archive
とりあえず、そのへんのアーカイブを簡単にご紹介。
もちろん他にもいろいろありますが、とりあえずぱっと浮かんだもの、最近登場する頻度の高い記事の出発点、ということでひとくくり(^0^)/
まずはここから。ホントの最初は、違う写真を載せてたと思うんだが、途中で変えた。
http://diary.jp.aol.com/applet/cq88u8fx8f/20040924/archive
初の10000ヒット超え。
http://diary.jp.aol.com/applet/cq88u8fx8f/20041007/archive?b=10
東京ファンタ 初レポ。
http://diary.jp.aol.com/applet/cq88u8fx8f/20041017/archive
実相寺監督と初遭遇!マジでコーフンした。
http://diary.jp.aol.com/applet/cq88u8fx8f/20041020/archive?b=10
某フェスでイカと初遭遇。この時はまだ「いかレスラー」は見ていなかった。
http://diary.jp.aol.com/applet/cq88u8fx8f/20041023/archive?b=10
初きぐるみ体験・・・
http://diary.jp.aol.com/applet/wmgkxwrw/200501/archive?b=70
初トイフェス。この時は、同日に開催されていたワンフェスが一体なんであるかすら、
知らなかった!・・・かわいいもんだったのお・・・
http://diary.jp.aol.com/applet/wmgkxwrw/20050220/archive
初パチサミ。参加する事になんか後ろめたさがあって笑える。
http://diary.jp.aol.com/applet/ak4nvws22vct/20050409/archive
河崎実と初遭遇。二人ともやっぱりなんか若い・・・
http://diary.jp.aol.com/applet/ak4nvws22vct/20050606/archive
しょこたんと初遭遇。素直に、カワユス!!
http://diary.jp.aol.com/applet/ak4nvws22vct/20050610/archive
やかんくん、ぜんじろう氏と初遭遇。
http://diary.jp.aol.com/applet/7hgfzcfqsqt6/200506/archive
初T1。
http://diary.jp.aol.com/applet/punipuni/20051114/archive
ゆうばりファンタ 初レポ
http://diary.jp.aol.com/applet/punipuni/20060227/archive
初 枕崎・・・って、俺、一回しか行けてないじゃん!
http://diary.jp.aol.com/applet/punipuni/20070816/archive
初 JURAN JURAN。
http://diary.jp.aol.com/applet/punipuni/20070827/archive
2008/9/22
なにげに1000,000ヒット
バタバタしてて全然更新できないでいるうちに、当「裕福バカデミア」、ここ数日内、早ければ今日明日中に、なにげに100万ヒットを迎えそうです。(しょこたんブログのわずか1500分の1wwですけど:あたりまえか)100万超えると、単にカウンターが0に戻るだけだと思うので、なんかいつのまにかカウンター0にもどっちゃってる?みたいな状況だけは一応防ごうと思って、無理くりカキコしてますw。
100万ヒット、1アクセスごとに100円もらえてれば今頃結構な金持ちだよなーとかすげえジミな事も心の隅で考えつつwww、とりあえず、今後も相変わらずダラダラと、特になんの方針もなく続けていきますので、遊びに来てくださいませ(^0^)/
100万ヒット、1アクセスごとに100円もらえてれば今頃結構な金持ちだよなーとかすげえジミな事も心の隅で考えつつwww、とりあえず、今後も相変わらずダラダラと、特になんの方針もなく続けていきますので、遊びに来てくださいませ(^0^)/