2009/6/30
つかれとび キャラクター

キタカ カワユス!!!

ケースもカワユス!!!

合体!!!
ところで、今日は「ロボゲイシャ」BGMにフリーダムスタジオで色々生楽器を。
あー眠い・・・
2009/6/22
えー
とにかく全くもって時間がない(確かにすげえ忙しいのだが、別に仕事ばっかりしているわけではなく、仕事がぎゅうぎゅうなので遊ぶのも必死、その結果ブログ更新の時間がない・・)ので、記事の更新が全然出来ず。別に死んではいないのでご安心を(^-^)/
一応、7月、8月のライブの告知だけしておきますです。
7月18日(土)
JURAN JURANライブVOL.4
新宿白龍館
出演:高野二郎(vo)福田裕彦(pf)ウィリー長崎(perc) ゲストあり
8月7日(金)
華子ワンマンライブ
吉祥寺スターパインズカフェ
出演:華子(vo) 和佐田達彦(bass) 里村美和(perc) 立井幹也(drs) 福田裕彦(Key)
8月18日(火)
トークライブ「地球の海から魚が消える日」
新橋ZZ
出演:森田釣竿 福田裕彦 他 ゲスト多数
あ、あと、谷村有美さん恒例の「おでかけツアー」にも参加します(^-^)/
8/9 保谷こもれびホール
8/16 さいたま芸術劇場
8/22 仙台戦災復興記念館
8/23 新潟:新潟LOTS
8/29 美浜文化ホール
8/30 横浜はまぎんホール
9月以降のスケジュールはまた追って・・・
そういえば最近、「福田さんのピアノが聞きたいです〜」とよく言われます。確かに隊長のライブでは「ピアノ小島、オルガン、キーボード福田」という「棲み分け」が決まってるんですが、他の場所では福田は普通にピアノを弾いてますので(実は最近、トークライブ「地球の海から魚が消える日」においてすら弾いているw)、是非、「隊長のライブ以外のライブ」にもお出かけくださいませ(^0^)/
一応、7月、8月のライブの告知だけしておきますです。
7月18日(土)
JURAN JURANライブVOL.4
新宿白龍館
出演:高野二郎(vo)福田裕彦(pf)ウィリー長崎(perc) ゲストあり
8月7日(金)
華子ワンマンライブ
吉祥寺スターパインズカフェ
出演:華子(vo) 和佐田達彦(bass) 里村美和(perc) 立井幹也(drs) 福田裕彦(Key)
8月18日(火)
トークライブ「地球の海から魚が消える日」
新橋ZZ
出演:森田釣竿 福田裕彦 他 ゲスト多数
あ、あと、谷村有美さん恒例の「おでかけツアー」にも参加します(^-^)/
8/9 保谷こもれびホール
8/16 さいたま芸術劇場
8/22 仙台戦災復興記念館
8/23 新潟:新潟LOTS
8/29 美浜文化ホール
8/30 横浜はまぎんホール
9月以降のスケジュールはまた追って・・・
そういえば最近、「福田さんのピアノが聞きたいです〜」とよく言われます。確かに隊長のライブでは「ピアノ小島、オルガン、キーボード福田」という「棲み分け」が決まってるんですが、他の場所では福田は普通にピアノを弾いてますので(実は最近、トークライブ「地球の海から魚が消える日」においてすら弾いているw)、是非、「隊長のライブ以外のライブ」にもお出かけくださいませ(^0^)/
2009/6/10
やかんくんの単独ライブ イベント

夜、やかんくんの単独ライブに顔を出す。
はやいもので、年に1度の彼のソロライブを見るのも、もう3回目。
いわゆるタレント業が忙しい彼だが、年に一度、必ずこういうカタチの、
「芸人」としてのアイデンティティを確認するライブを打つのは立派。
今回は初めてゲストトークも取り入れ、より毒のあるw内容に。
お疲れさま!・・・でも、今日もやってるので、お時間のあるかたは是非。
開催場所は、下北沢の「しもきた空間リバティ」、開演は夜7時から。
2009/6/10
「こちら側」に来た女子 映画

高野二郎の弟子、山岸由香 1984年生。
今日は、「ロボゲイシャ」BGMの仮歌入れに来たのだが。

「ギララの逆襲」の音楽に参加したばっかりに、哀れ、すっかり怪獣好きに。
「私ももっと勉強しなくちゃ!」と、一般社会からの完全乖離を宣言、
歌入れ後はそこらじゅうで写メール撮りまくり。

まあ、もとがまっさらだっただけに、
師匠、およびその周囲のキチガイな人々の発する毒電波をモロにかぶったワケで。
社会復帰は既にちょっと困難なレベル(かも)。

「シワがいっぱいあっていいですねえ・・・」
若い婦女子に脳ミソじか触りされて照れる大頭人。
2009/6/8
載せなきゃ載せなきゃと思いつつ 映画
載せそびれて、はや半年。

いやー、重いなあ・・

でも、福田にはこっちのほうが重い。都内屈指の大映画館「新宿プラザ」の閉館。
新宿プラザは、福田が中二のとき、はじめて一人でロードショーを見に来た小屋。
名匠スタンリー・クレイマー監督の70mm超大作コメディ「おかしな おかしな おかしな世界」のリバイバル上映だった。もう時効もいいとこだから書くが、当時相当チビだった福田(多分身長150cmくらい)は、切符売り場のおねえさんにニキビ面を怪しまれつつも「小学生です!ほんとです!」と押し切り、子供料金350円で入場した。当時、俺ってけっこう内気で気が弱いよなあ、と思っていたのだが、ズルをかます時には案外押し強い自分にちょっとビックリしたのをよく覚えている。実は、犯罪者タイプなのかもw。その後はさすがに背も伸び、普通に学生料金でwそれはそれはたくさんのロードショーを見た。去年も「トランスフォーマー」はここで見た。閉館はほんとに寂しい。
リニューアルして復活して欲しいが、その際は絶対、シネコンにならず、堂々元のまんまの巨大サイズで蘇ってほしいなあ・・・
で、なんで今、新宿の写真????と思う人も多いだろう。
実は、ここのところ、ずーっと「ロボゲイシャ」の音楽制作で、全然映画館に行っていなかった福田のストレスが爆発。JCBホールのライブの初日に、朝一の回で「ターミネーター4」を、ライブが終わってからはレイトショーで「ラストブラッド」を、翌日も朝一の回で「スタートレック」を見たのでした(^-^)/
映画のレポをしている余裕はないので、この三本に加え、ここ数ヶ月以内に映画館観たが、レポを載せていなかった映画のタイトルと点数だけを載せておく。
「チェンジリング」☆☆☆☆★
「ウォッチメン」☆☆☆☆
「グラントリノ」☆☆☆☆
「ターミネーター4」☆☆☆★★
「ラストブラッド」☆☆☆★
「スタートレック」☆☆☆☆
とにかく、クリント・イーストウッドの映画が凄い。もう78歳だっていうのに、どんどん作品がよくなっているのにはただただビックリ。この人はほぼ「神」の領域にいると思う。「スタートレック」は、完全リニューアルなんかしちゃって一体どうなるんだ、と思っていたが、傑作!派手な見せ場も盛り込みつつ、完璧に「スタトレ」のテイストが守られているのが素晴らしい。久々に「面白いSF超大作」を見せてもらいました。完全脱帽。

いやー、重いなあ・・

でも、福田にはこっちのほうが重い。都内屈指の大映画館「新宿プラザ」の閉館。
新宿プラザは、福田が中二のとき、はじめて一人でロードショーを見に来た小屋。
名匠スタンリー・クレイマー監督の70mm超大作コメディ「おかしな おかしな おかしな世界」のリバイバル上映だった。もう時効もいいとこだから書くが、当時相当チビだった福田(多分身長150cmくらい)は、切符売り場のおねえさんにニキビ面を怪しまれつつも「小学生です!ほんとです!」と押し切り、子供料金350円で入場した。当時、俺ってけっこう内気で気が弱いよなあ、と思っていたのだが、ズルをかます時には案外押し強い自分にちょっとビックリしたのをよく覚えている。実は、犯罪者タイプなのかもw。その後はさすがに背も伸び、普通に学生料金でwそれはそれはたくさんのロードショーを見た。去年も「トランスフォーマー」はここで見た。閉館はほんとに寂しい。
リニューアルして復活して欲しいが、その際は絶対、シネコンにならず、堂々元のまんまの巨大サイズで蘇ってほしいなあ・・・
で、なんで今、新宿の写真????と思う人も多いだろう。
実は、ここのところ、ずーっと「ロボゲイシャ」の音楽制作で、全然映画館に行っていなかった福田のストレスが爆発。JCBホールのライブの初日に、朝一の回で「ターミネーター4」を、ライブが終わってからはレイトショーで「ラストブラッド」を、翌日も朝一の回で「スタートレック」を見たのでした(^-^)/
映画のレポをしている余裕はないので、この三本に加え、ここ数ヶ月以内に映画館観たが、レポを載せていなかった映画のタイトルと点数だけを載せておく。
「チェンジリング」☆☆☆☆★
「ウォッチメン」☆☆☆☆
「グラントリノ」☆☆☆☆
「ターミネーター4」☆☆☆★★
「ラストブラッド」☆☆☆★
「スタートレック」☆☆☆☆
とにかく、クリント・イーストウッドの映画が凄い。もう78歳だっていうのに、どんどん作品がよくなっているのにはただただビックリ。この人はほぼ「神」の領域にいると思う。「スタートレック」は、完全リニューアルなんかしちゃって一体どうなるんだ、と思っていたが、傑作!派手な見せ場も盛り込みつつ、完璧に「スタトレ」のテイストが守られているのが素晴らしい。久々に「面白いSF超大作」を見せてもらいました。完全脱帽。
2009/6/8
JCBホールって ライブ

なんかちっちぇー!と思ったら、

ホール自体は全部地下にあった。地下3階がアリーナで、3階席(実は地下1階)まである変わった作り。照明が落ちている状態でステージから見るとすげえでかいようにも見えるのだが、実際は全然大きくない「ミニチュア武道館」みたいな小屋だった。楽屋からステージ袖までの通路が迷路みたいで、迷子、じゃねーや、迷いオヤジ続出w。

「どこでもドア」のパロディなんだろうけど、なんか微妙。
俺には、車イスの人が、赤ちゃんのオシメを換えてる人をトイレにしてやろうとして忍び寄ってるようにしか見えない・・・でも、「トイレにしてやる」ってなに・・・

原画の面積の軽く4倍以上に引き伸ばされたフェルメールのゾンザイな模写。画の複製を原盤よりデカくするっていう発想、ありえない。それを堂々と廊下にかざってるJCBホールもどうかと思う。品性を疑う・・って、俺に言われたくないかw。
2009/6/5
ロボゲイシャ vs うまかろうくん 映画

吉田拓郎さんのツアーの合間を縫って、うまかろうくん(=稲葉政裕くん)に
何曲かギター弾いてもらいました。多謝!

ロボをよろしく!!(ロボ みな兄弟姉妹、ってことで・・)
2009/6/1
5/30,5/31 ライブ

FFF、折り返し地点。はやいなーw。

「禁煙楽屋」利用者は

この4人。まさか町支さんがここに入ってくるとはねえ・・・結構、感慨あり。

ちょっと大袈裟、と思うかもしれないが、古い小屋は電源系統がひとつだったりするので、ホントにヤバい。もう20年以上前の出来事だが、KODOMO BANDの日比谷野音ライブにアンコールだけゲスト出演した福田、ライブが最も盛り上がっているタイミングでひとり出動準備、楽屋でドライヤーのスイッチを入れた瞬間、全PAがオチる、という物凄い演出(・・)をしてしまったことがある。

それはそうと、やっぱり買ってしまった・・・これで290円は、買うなと言うほうがムリ。

はい、二日目。

古い小屋にはいろんな「刻印」がある。この日は、楽屋のゴツい空調のボディにナイフで刺したような古傷発見。いったい誰がどうやってつけたのかなあ・・・

ここで、ちょっと実験。↑なんと読むでしょう。
もちろん、「ぶんべつはありません」ですよね。
では、以下の車内宴会の様子を見てください。






























はい、今度はこれ↓、なんと読めますか。

というわけで、無事(・・)山手線に乗りました。

となりのおねーさん、酒臭くてごめんなさいm(_ _)m