2009/9/30
「ロボゲイシャ」オリジナル・サウンドトラックアルバム発売! CD

DAIZ SHOP、その他、全国CDショップでもお求めいただけます。
DAIZ SHOPの商品詳細情報はこちら↓
http://6809.teacup.com/daiz/shop/01_01_01/DAIZ_000050/
もちろん、「ロボゲイシャ」公開期間中は、シアターN渋谷でも売ってますよ〜(^-^)/
よろしくです!!
2009/9/29
「ロボゲイシャ」公開まであと4日! 映画
生田悦子さん演じる、「家族救出の会」のアイドル(絶対そう!)・キヌさんの登場だ!

KINU SAN IS BEAUTIFUL AND ELEGANT!

KINU SAN IS NOT A ROBOT!
SHE IS VERY GOOD AT MAINTENANCE OF MACHINE!
SHE CAN FIX ANYTHING!

AND KINU SAN IS VERY BRAVE,SO COOL!!

KINU SAN IS BEAUTIFUL AND ELEGANT!

KINU SAN IS NOT A ROBOT!
SHE IS VERY GOOD AT MAINTENANCE OF MACHINE!
SHE CAN FIX ANYTHING!

AND KINU SAN IS VERY BRAVE,SO COOL!!
2009/9/28
9/26 バカデミア学園 秋学期 ライブ

この日の一時限目は、まず前回「歌詞を書いてみる」という「宿題」を出しておいた現代国語。みんなの作品を添削しつつ、いきなりメロディをつけたりするという、傍若無人な内容。なかなかバリエーション豊かな作品が集まって楽しかった。書いてくれたみなさん、ありがとう。
二時限目は社会「著作権について」。かなり硬派な内容だったが、福田、着てる服はこれ。↓このアンバランスゾーンに入っちゃう感じがバカデミアって事で。

三時限目「特撮」は、「ロボゲイシャ」の音楽メイキングと、
「昭和ガメラ」について。「ロボゲイシャ」Tシャツに着替えましたw。

時間配分を気にしつつも、どうしても「ロボゲイシャ」の比重が重くなり、
さあこれから「ガメラ」!と思ったときにはすでに授業開始から3時間が経過。
山田さんが全力を挙げて集めてくれたガメラと敵怪獣たちの祈りも空しく、
わずか30分、ほんの入り口だけで「ガメラ」講義は終わってしまった・・・
くそー、残念!次回につづく、ってことで!

ところで、このフリップは、昭和ガメラシリーズ全てのシナリオを
書かれた偉大なシナリオライターのお名前。さて、なんと読むでしょう。
用意していただいた山田さんに感謝をこめて、
この日「陰陽」に集結した昭和ガメラのスター怪獣たちを紹介しておく(殆どが、山田さんの主催する、レジンシェフとうけけ団の作品!)

まずは全体像。このサイズの昭和ガメラの怪獣たちが集結する、というだけで
福田は燃える!

バルゴン!

ギャオス!

バイラス!

ギロン!

ジャイガー!

ジグラ!
基本、「なんらかの既存の生物が巨大化した」というパターンが多い東宝怪獣たちより、福田は昭和ガメラの敵怪獣たちに強烈なオリジナリティを感じ、大好き。ただのデカいトカゲみたいなバルゴンですら、舌の先から冷凍光線、背中から虹光線を出すんだからたまらない。まあ、そもそも「主役」のガメラからして、カメのくせに火を噴いて回って飛ぶわけで、この、もうなにがなにやらな「怪獣観」は実に素晴らしい。ファンタジーはこれでヨロシアル。
明けて翌日、科学技術館でスーパーフェスティバル。
ムリな早起きはせず、京都を11時過ぎに出発。2時過ぎ、ゆるゆると会場入りすると、M1号のブースでいきなり超プリなモスゴジヘッドに遭遇!聞けば、なんと、西村さん自らが完成させたというキット。
「え、これ、おいくらですか」
「うーん、まあ、5万かなあ・・・」
「買った!」
というわけで

この子がバカの部屋にやって来ました。

目、プリプリ!

口の中、パーフェクト!

台座には中島春雄さんの直筆サイン入り!

初ゴジも愕然の強力モスゴジ!
でも、なによりこの子がステキなのは

被れるんです。
2009/9/28
「ロボゲイシャ」公開まであと5日! 映画
いつの間にか、あと5日!いよいよカウントダウン圏内!
竹中直人さん演じる「救出の会」のリーダー金井老人を紹介するよ!

金井老人は、普段は車イス生活を送る認知症の老人だが

影野製鉄と相対する時だけ、突如強力なリーダーシップを発揮するんだ!
そしてさらに、金井には驚くべき秘密があるぞ!
もちろんここでは書かない!だって秘密だから!
竹中直人さん演じる「救出の会」のリーダー金井老人を紹介するよ!

金井老人は、普段は車イス生活を送る認知症の老人だが

影野製鉄と相対する時だけ、突如強力なリーダーシップを発揮するんだ!
そしてさらに、金井には驚くべき秘密があるぞ!
もちろんここでは書かない!だって秘密だから!
2009/9/24
一泊100万円
って、サウジアラビアとかドバイとか、そういう金持ち産油国の超高級ホテルのスイートルームの値段でしかありえないと思ってたんだけど。
今日、福田のロス在住の友人(超優秀な女性アレンジャー)が、ひどい眩暈に襲われ、
UCLAのERに緊急入院したのね。今は症状もだいぶ治まって落ち着いたそうなんですが、
ぶったまげたのは病院からの請求額。それが一泊100万円也。いや、マジで。最近聞いた話で一番怖いわ、これ。真剣にキ○タマ縮みあがったよ。俺の左肩の石灰沈着とか、アメリカで治療受けてたら、一体幾らとられてたんだ?
マイケル・ムーアの「シッコ」を見てもどこかピンと来てなかったけど、知り合いが
実際に「アメリカの医療制度」に巻き込まれると、いきなりリアルになるなー。
こんなとんでもねー状況なのにもかかわらず、オバマ大統領が国民皆保険制度を作ろうとすると、共和党は「増税につながる」「プライバシーへの政府の干渉だ」みたいな論理で攻撃する。で、また、それに賛同するヤツらがたくさんいるんだよなー。ほんとーーーに意味分からない。要するに、貧乏人は病気になるな、なっても病院来るな、自分でなんとかしろ、出来なきゃ死ねってことだろ。きみたち死んでも、我々富裕層は全然困らないから、みたいな。信じがたい愚かさ。
とりあえず、オバマ、がんばれ。今はそれしか言えない。
今日、福田のロス在住の友人(超優秀な女性アレンジャー)が、ひどい眩暈に襲われ、
UCLAのERに緊急入院したのね。今は症状もだいぶ治まって落ち着いたそうなんですが、
ぶったまげたのは病院からの請求額。それが一泊100万円也。いや、マジで。最近聞いた話で一番怖いわ、これ。真剣にキ○タマ縮みあがったよ。俺の左肩の石灰沈着とか、アメリカで治療受けてたら、一体幾らとられてたんだ?
マイケル・ムーアの「シッコ」を見てもどこかピンと来てなかったけど、知り合いが
実際に「アメリカの医療制度」に巻き込まれると、いきなりリアルになるなー。
こんなとんでもねー状況なのにもかかわらず、オバマ大統領が国民皆保険制度を作ろうとすると、共和党は「増税につながる」「プライバシーへの政府の干渉だ」みたいな論理で攻撃する。で、また、それに賛同するヤツらがたくさんいるんだよなー。ほんとーーーに意味分からない。要するに、貧乏人は病気になるな、なっても病院来るな、自分でなんとかしろ、出来なきゃ死ねってことだろ。きみたち死んでも、我々富裕層は全然困らないから、みたいな。信じがたい愚かさ。
とりあえず、オバマ、がんばれ。今はそれしか言えない。
2009/9/24
カメぞうの寝姿ですが ペット

大抵こう。でも

こういう日もあり。なんで???
2009/9/24
ちょっとだけ里帰り
9/23、ちょこっとだけ実家に行って親父に線香をあげる。

そのへんにテキトーな感じで彼岸花が咲いているのが、実に「田舎」w

実家とバス停を結ぶ近道。30年以上何も変わらず。
街灯も一本だけ。夜はかなりコワい。

「月明り」がいかに明るいか、実感しながら歩ける道w。

秋だ。

そのへんにテキトーな感じで彼岸花が咲いているのが、実に「田舎」w

実家とバス停を結ぶ近道。30年以上何も変わらず。
街灯も一本だけ。夜はかなりコワい。

「月明り」がいかに明るいか、実感しながら歩ける道w。

秋だ。
2009/9/24
「ロボゲイシャ」公開まであと9日! 映画
影野製鉄に家族を拉致された人々は「家族救出の会」を結成、
悪魔の巣窟に乗り込もうとするんだ!

すげえ弱そうだ!でも八郎がいるから大丈夫!
彼はいつだってギラギラした目つきで敵を睨みつけるぞ!

ギラギラした目つき!

ギラギラした目つき!!

ギラギラした目つきで!!!
以下、メイキング↓

デモ田中氏、「救出の歌」練習中。

すでに真夜中!おじいちゃん、おばあちゃんたちの気力・体力は限界だ!

NGは出せない緊迫の本番。見事ワンテイクOK!
悪魔の巣窟に乗り込もうとするんだ!

すげえ弱そうだ!でも八郎がいるから大丈夫!
彼はいつだってギラギラした目つきで敵を睨みつけるぞ!

ギラギラした目つき!

ギラギラした目つき!!

ギラギラした目つきで!!!
以下、メイキング↓

デモ田中氏、「救出の歌」練習中。

すでに真夜中!おじいちゃん、おばあちゃんたちの気力・体力は限界だ!

NGは出せない緊迫の本番。見事ワンテイクOK!
2009/9/23
「ロボゲイシャ」公開まであと10日! 映画
また一日飛んだ!でもフンドシ祭があったからいいよね!
さて「ロボゲイシャ」にはまだまだ手ごわい敵キャラが登場するぞ!
島津建太郎さん扮する「ヤクザ・小暮」もその一人だ!

ヤクザだけど剣の腕前はものすごい!特に「突き」が得意だ!

強い上に、強力なサムライロボットに守られている!
いったいどうやったら小暮を倒せるのか!?それは見てのお楽しみだ!
で、そもそもなんでこの男、サムライスタイルなのか?
これも映画を見て確認してくれ!
さて「ロボゲイシャ」にはまだまだ手ごわい敵キャラが登場するぞ!
島津建太郎さん扮する「ヤクザ・小暮」もその一人だ!

ヤクザだけど剣の腕前はものすごい!特に「突き」が得意だ!

強い上に、強力なサムライロボットに守られている!
いったいどうやったら小暮を倒せるのか!?それは見てのお楽しみだ!
で、そもそもなんでこの男、サムライスタイルなのか?
これも映画を見て確認してくれ!
2009/9/22
特撮音楽会→したまち映画祭 ライブ

オシャレな街最右翼(・・・)・代官山のオシャレなライブハウス
「晴れたら空に豆まいて」での特撮ライブ。

ストリングスのお嬢さんたちを見ているかぎりでは

別に何の問題もない気もするが

こうなると代官山も池袋も一緒。

この人の行動は、多分まあ、世界中どこでも一緒。

彼女達なりに、「昭和特撮」をイメージした衣装なんだそうですw。
なんにせよ、「代官山」と「特撮」を絶妙に結びつけてくれました。
ありがとう(^-^)/
リハーサルは午後1時過ぎから休みなく開場の午後5時寸前まで。
なんせ事前リハの数が少なかったので、全曲をさらわなければならず、
さらにはこの日初めてあわせる曲も多々あり、で、結構しんどい。
高野巨人も、特撮ソングを歌うというだけでつい上がってしまうテンションw
を押さえつつ、専門外のフルート演奏もこなして、本番前ですでにかなりの
疲労の色が見えた。
しかし、いざ本番になると一気にイキオイを取り戻し、
子門真人歌唱における「副鼻腔共鳴」の絶妙さについて熱く語りつつ、
「仮面ライダーアマゾン」「キカイダー01」「アイアンキング」etcを
絶好調で歌いまくり。第2部の「星空のバラード」(from 「ウルトラマンレオ」)
では、マイクなし、文字通りの生歌唱で実力派オペラ歌手の歌唱力を
披露、観客を圧倒した。さすが超音波歌唱の高野巨人である。
この後も、「ロボゲイシャ」のトレイラー上映、山岸由香の生歌唱による
サントラ盤の再現演奏なども交えつつライブは続き、
最後のアンコールは、この日ライブを聞きに来てくださった
ひし美ゆり子さんのリクエストによるアンコール曲「ULTRA SEVEN」で
メチャクチャに盛り上がった。

記念撮影その1。

記念撮影その2。最終的には、ひし美さんを囲んでの撮影会みたいに
なってしまい(まあムリもない)、あちこちにカメラがあって、
あちこちでフラッシュが光る・・・・という状況下で撮れた一枚。
みんな別のカメラを見ているが、とりあえずこの写真が一番よく
・・っていうか、なんか不思議な質感で撮れていたので掲載。
この後、軽い打ち上げを中座し、「ロボゲイシャ」のPRイベント
に合流するべく「したまちコメディ映画祭」の前夜祭に向かう。

午前0時、上野到着。代官山→上野・・・けっこう極端なエリア移動w。

「したまちコメディ映画祭」は去年始まったばかりのユニークな映画祭。

イベント開始直前、円陣を組んで気合を入れるロボゲイシャチーム。

もちろん(・・・)、井口監督、西村さん、デモ田中くんはフンドシ。

そして「ロボゲイシャ」PRイベントの開始。
ゆうばりだろうが渋谷だろうが上野だろうが、イベントではいつもフンドシな二人!
気合が入ってる、とも言えるが、多分、単に彼らは人前で
フンドシ姿になるのが好き!(違う?)

勢ぞろいの「ロボゲイシャ」チーム。まあ、やっぱ狂ってる。
この後、井口監督作の「ロボゲイシャ」スペシャルトレイラーの
上映で開場は爆笑の渦。ホントにヒットして欲しいぞ、「ロボゲイシャ」!

それはそうと、この日は、原口監督の「デスカッパ」の制作発表も行われ、
デスカッパのキグルミが初お目見え。こういうヤツだったんだねえ・・・

「映画秘宝」編集長の田野辺さんを紹介しときます。
まあ、普段はもうちょっと違う人です。