2012/7/10
改めて バカの部屋 つづき
続きです。キャプションもつけてみます。
-部屋1 四畳半-

新藤さん、深作さん、ごめんなさい。

初ゴジとメガロゴジ。二大好きなゴジラ。

こいつらが全部落ちると、まあ震度4。

止まってます。

ワイアール星人とロマンスカーってことです、一応。
-部屋2 六畳-

WINDOWS。東芝のPCのRGBアウトをVAIOのモニタにつないでます。

仕事中、何かと話しかけてくる人たち。

ティム・バートンに水素獣Hのフィギアをあげたらサインくれたんだよw

一応「ゴジラ対ガイガン」っぽい感じでがんばるアンギラスだが
ゴジラがヘドゴジ。うらにうっすら逆ゴジ。

家宝。伊福部先生のサイン。

こういう使わない機材片づければもっと怪獣が飾れるのになあ。

このマッキーは現役(^-^)ギャオスはどけなから使います。

だからこういう使わない機材片づけ(後略)

赤影の怪獣とドゥーファーのパッチシンセのとりあわせってよくない?
気のせい?

円谷英二的ロングショット。「怪獣はひきで見せろ」

とにかく置けるところには置く精神。

がんばって崩壊を食い止めてるみたいに見えますが、実際は全然役に立ってません。

別に親子とか思ってないから。

G5とPOWER MAC。

・・・の上。なんだか分からん。

複数のゴジラが民家を襲う感じはどうか、という実験。
-部屋3 6畳(もとキッチン ダイニング)-

オモチャ屋でしかない。

モチロン、かわいいなあ。

あんな袋のまんま飾って何が楽しいんだと思うでしょうが、楽しいです。

一応、水もお湯もでます。

実はこういう場所も満員。

なんかバルタン星人が落ち込んでるっぽいですが気にしないでいいです。

ムシザウルスが好き。

鍋はフィギアのパーツを煮るためだって何度書いたことだろう。

ガチで統一感ねえな・・

ゲソラさえいなければちょっと西欧っぽいんですが。

実相寺監督は元気です。

シカルナの子たち。

こんなデカいデスゴジ、売っぱらっちまおうと何度思ったことでしょう。
でもだめなんだなー、これが:::

バンデラー最高!

売れなかったなー、このジアースの完成品・・
カッコいいと思うんだけどなあ。
これで失敗してから弊社はフィギア制作を断念。

後ろのほうでバルタンが落ち込んで(後略)

ミニマムな世界では結構有名な、「福田の仕事机からの眺め」。

珍しくちょっとコンセプトのある部分。一応、円谷神がおわしますので。

コンセプトゼロ地帯。

わんぱく王子とクシナダ姫が著しくコンセプトを破壊している地帯。

別にいいよな、コンセプトなんて。

色の薄い方が「ウリナリ」に出てた方。濃いヤツは日テレに貰った。

さーて一番左はなんだべやー。

金魚が死んだのでフィギアを飼う事にしたわけです。

まあいろいろです。

やっぱビルガモですかね。よすぎですよ、ビルガモ。

いい加減なゴロザウルス!ガニザに抱かれるプルトニウム人間!
ここはなんか泣ける。

下北沢のジオラマにたかる怪獣。ねじ式くんは傍観。

玄関方面を振り返ったの図。たわわに実る水素獣H。

のぺっとしたフィギアにしか見えないけど、それが哀愁を誘わなくて逆によかった
福田の「愛カメレオン」かめぞうの剥製とその仲間(特に意味なし)。
::バカの部屋::
福田の仕事場、株式会社大頭の本体の一般的呼称。約50uの3DKだが、現状、最大の収容人数は2名まで。とりあえず、怪獣系、特撮系の音楽制作には完璧な環境であると勝手に自負。
-部屋1 四畳半-

新藤さん、深作さん、ごめんなさい。

初ゴジとメガロゴジ。二大好きなゴジラ。

こいつらが全部落ちると、まあ震度4。

止まってます。

ワイアール星人とロマンスカーってことです、一応。
-部屋2 六畳-

WINDOWS。東芝のPCのRGBアウトをVAIOのモニタにつないでます。

仕事中、何かと話しかけてくる人たち。

ティム・バートンに水素獣Hのフィギアをあげたらサインくれたんだよw

一応「ゴジラ対ガイガン」っぽい感じでがんばるアンギラスだが
ゴジラがヘドゴジ。うらにうっすら逆ゴジ。

家宝。伊福部先生のサイン。

こういう使わない機材片づければもっと怪獣が飾れるのになあ。

このマッキーは現役(^-^)ギャオスはどけなから使います。

だからこういう使わない機材片づけ(後略)

赤影の怪獣とドゥーファーのパッチシンセのとりあわせってよくない?
気のせい?

円谷英二的ロングショット。「怪獣はひきで見せろ」

とにかく置けるところには置く精神。

がんばって崩壊を食い止めてるみたいに見えますが、実際は全然役に立ってません。

別に親子とか思ってないから。

G5とPOWER MAC。

・・・の上。なんだか分からん。

複数のゴジラが民家を襲う感じはどうか、という実験。
-部屋3 6畳(もとキッチン ダイニング)-

オモチャ屋でしかない。

モチロン、かわいいなあ。

あんな袋のまんま飾って何が楽しいんだと思うでしょうが、楽しいです。

一応、水もお湯もでます。

実はこういう場所も満員。

なんかバルタン星人が落ち込んでるっぽいですが気にしないでいいです。

ムシザウルスが好き。

鍋はフィギアのパーツを煮るためだって何度書いたことだろう。

ガチで統一感ねえな・・

ゲソラさえいなければちょっと西欧っぽいんですが。

実相寺監督は元気です。

シカルナの子たち。

こんなデカいデスゴジ、売っぱらっちまおうと何度思ったことでしょう。
でもだめなんだなー、これが:::

バンデラー最高!

売れなかったなー、このジアースの完成品・・
カッコいいと思うんだけどなあ。
これで失敗してから弊社はフィギア制作を断念。

後ろのほうでバルタンが落ち込んで(後略)

ミニマムな世界では結構有名な、「福田の仕事机からの眺め」。

珍しくちょっとコンセプトのある部分。一応、円谷神がおわしますので。

コンセプトゼロ地帯。

わんぱく王子とクシナダ姫が著しくコンセプトを破壊している地帯。

別にいいよな、コンセプトなんて。

色の薄い方が「ウリナリ」に出てた方。濃いヤツは日テレに貰った。

さーて一番左はなんだべやー。

金魚が死んだのでフィギアを飼う事にしたわけです。

まあいろいろです。

やっぱビルガモですかね。よすぎですよ、ビルガモ。

いい加減なゴロザウルス!ガニザに抱かれるプルトニウム人間!
ここはなんか泣ける。

下北沢のジオラマにたかる怪獣。ねじ式くんは傍観。

玄関方面を振り返ったの図。たわわに実る水素獣H。

のぺっとしたフィギアにしか見えないけど、それが哀愁を誘わなくて逆によかった
福田の「愛カメレオン」かめぞうの剥製とその仲間(特に意味なし)。
::バカの部屋::
福田の仕事場、株式会社大頭の本体の一般的呼称。約50uの3DKだが、現状、最大の収容人数は2名まで。とりあえず、怪獣系、特撮系の音楽制作には完璧な環境であると勝手に自負。
2012/7/7
改めてバカの部屋 キャプションつき
最近、ひょんなことから、若い世代にも怪獣好きがちゃんといて、しかも彼らはめっちゃ熱い、と言う事実が分かり、怪獣や特撮が我々じじい世代が墓に持っていくだけのものでは決してないのだ、という明るい展望が開けた。この希望に満ちた認識の中で、俺は「怪獣者」として襟を正さなければならないと思った。そんなわけで、福田は、怪獣者である自分の「巣」である「バカの部屋」を改めて記録することにした。それにしても、つくずく「部屋の中身」はその使用者の脳の構造と同じなんだと思う。とにかく無分別でぐしゃぐしゃ、なんのジャンル分けもない。整理のせの字もない。バカの部屋は本当にバカの部屋だった。俺はバカとして襟を正す。
-玄関から廊下-
ただし、廊下は現在ほぼ消滅状態。

玄関を入ってすぐ右側の下駄箱の上。
フィギア好きが陥る「とにかく置けるだけ置く」状態を称して「佃煮状態」と言うが、バカの部屋の場合、ここからすでに佃煮ですらない。だって、例えばイナゴとアサリと牛肉と海苔が混ざった佃煮なんてないもんね(^-^;

ちょっとアングル違い。

最近のハリウッド映画に出てくるエイリアンがみんなダメダメなのは、クリエーターたちが幼少期にチブル星人に会ってないからである。

一番手前の品田(冬樹)さん原型のバランは品田に塗ってもらった100%品田モデルw

一応コレクターっぽくメトロン星人集めてみてる。

ゲタ箱の対面の壁。「ロボゲイシャ」のポスターはアメリカ版で、日本のティザービジュアルのコンセプトとは極端に違ってて笑える。

さて何のポスターでしょう。

ゲタ箱の先の壁面。赤っぽい絵はダリの「Music Tempest」のコピー。相当昔に買った絵で、その頃はこの部屋がこんなキチガイ状態になるとは思いもしなかった(ほんとう)。

単にぐしゃぐしゃw

世代的に別にラビットパンダとかに思い入れがあるわけじゃないんだけど、売ってると買ってしまうワケね。

立てた本の上にフィギア乗せてるってけっこう珍しくない?
本好きの人は怒るかもな、でも俺、本好きだから許して・・ってよく分かんねー・・

まあ、いろいろ。上の方の「スターウォーズ」のスチルは神保町の古本屋で見つけたんだけど、別に俺、「スターウォーズ」好きじゃないんだよなw

ちょっとカメラひいてみた。左の下の方に「マーズアタック」のアメリカ版B全ポスターが埋もれてます。

ポスター前は秋田書店怪獣図鑑系勢力がちょっと優勢。右からちょっと顔出してるレプティリカスはM1号オリジナルですが、今考えると西村(祐次)さん、よく作ったよなあこんな子wだってレプティリカスだよ。普通絶対知らないよ。とか言いつつ、俺らの世代はこの子の出てくる「冷凍怪獣の惨劇」は多分10回くらいはテレビ東京で見てるんだよなww

バクトンとかクルマニクラスとかジェットジャガーとか、好きです。特にバクトンは、今俺が好きな怪獣ベスト10を選ぶと間違いなくランクインする、多分。どうでもいいけどねw

チューボーが読むような本ばっかりですみません。実際、チューボーの時と好きなジャンルは全然変わってない。

廊下の突き当たり。ブリスターのまんま飾るっていう考えは昔はなかったんだけど、実はこれがいちばん片付くんだよね。ホントは出したいんだけどw

もう30年くらいいるペンギン(今更言うのもなんですが、福田はペンギンが大大大好きですw)と、福田の作ったPS2のゲーム「OMR」に登場する「コーラス獣・プニ」。隊長がモデルではなく、福田があくまでも自分をモデルにしてデザインしたキャラです。この「プニ」は仙台のステンドグラスアーティスト、若林富美さんの作品。一時は弊社のショップで受注生産で販売してました(^-^)

振り返って見ての図。

4畳半への入り口。暖簾っぽいけど、ただの手ぬぐいw

廊下の端のほう。
-納戸-

1995年かそのくらいに「E・ZONE」というコミックスのイメージアルバムを作ったんですが、そのコミックスのイベントで使ったオリジナルのクリーチャー。その他、台湾のセブンイレブンのキャラ、オープンちゃんとかウルトラとか。個人的には右はじのビラ星人がすてき。

ギロンの頭に手をかけてるのは実はUSゴジラw

カメぞうを飼う前はキッチンあたりにいたんですがね、チャッキー。
居場所なくなって納戸ですっげーー悪い顔し続けてます。

もちろんケロロとヘドラとダストマンとAVPのプレデターに共通点はありません。
-洗面所前-

蓄光ガラシャープとか楳図バルタンとかジャイガーとか海洋堂レギオンの頭とかギロンとかモールピープルとか金星ガニとか。このビリケンの金星ガニは、12年くらいまえ、ワザワザ新幹線の始発に乗って出かけて行った大阪のトイフェスで買った。完成品で3500円、安くて興奮した。今では信じられないが、当時福田はなぜか「トイフェスは大阪でしかやってない」と信じていたのであるw

ギドラとか飛龍とかウルトラとか。

ピンク成型無彩色ガイガン、ユニタング、原型ゴジラ、イカルス星人などなどなど。奥のほうにアトムがいるのが混沌に輪をかけてますな・・

すきまにいるマンとガラモンと「OMR」に登場する「コリビスの繭」特殊バージョン。これも仙台の若林さんの作品。

「OMR」発売記念のネット番組「OMR TV」で使ったプニの着ぐるみの頭部・唇はがれかけバージョン・・ってこれしかないけど(ボディ、足などはさすがに捨てたw)。その他、ガルバンとかブースカとか、いろいろ。

洗面台にいるペンギン群。i一番左の子は、廊下にいるペンギンの二男(だと・・)。全部いただきもの(^-^)

廊下にいるペンギンの長男wとクリアウルトラマン。

ポーラボーラのティラノ、カワユス!!ちなみに、チェブラーシカも大大大好きですが、デザイン的に気にいるものがなかなかなく、自分ではほとんど買いません。これはファンのかたからの頂きました。
その他、段ボール箱にはビデオテープがぎっしり。奥の方にはディジュリドゥとかもありますが、循環呼吸がうまくできなくて、この15年間ずっと挫折中。

トイレのドアの左上にゴジラ。
-トイレ-

トイレ壁面。一応額に入ってるのは「OMR」のアニメパートの「アワキンの研究室」の設定画。95年版「攻殻機動隊 」の美術監督の小倉さんに描いてもらったやつだからこれって結構な価値じゃないのかなー、とか用を足すたびに思うw。あとの壁面は「マルホランドドライブ」のポスターと「サウスパーク」のケニーのポスター貼ってあるだけなんでわざわざ載せない。

トイレ内の手洗い台左。なんで「マーズアタック」だけにしておけないのか。そこに福田の問題がある。

トイレ内の手洗い台右。「OMR」の第5ステージに登場する巨大花とギララ。言うまでもなく、組み合わせに意味は皆無。
-部屋1 4畳半-

さっきあったガラモンとケムールの「のれん」(てぬぐい)をくぐるとこの子たちがお出迎え。
なごみます。ええ、なごみますとも、福田はね!カネゴンにいろいろ持たせてますが、まあこれは家賃替わりというか、そういう労働ねw

カネゴンの裏手。バグライター、右の羽がとれちゃってさー。なんかマジでゴキの死体感倍増なんだよねー・・・・

それはそうと、ジャイアントザゴラに手踊りベムラー装着させたりするのはどうなんだろう、と思いつつもやらせてます。

部屋に入ってくる導線がよくわかりますね〜、きわめて狭いですね〜、カバンなんか持ってたら通れませんよ〜。

チェロ、一応生きてます。先日、西村監督の「THE HELL」の録音で、チューニングずらしてウッドベースがわりに使ってみたら、案外イケました(^-^)

完全にオーバーフローしてるDVD棚。

上の方は怪獣御殿。

ここは別にパゴスの定位置じゃなくて、DVDの出し入れのたびに神出鬼没。

CDとDVD混じってます。しかし、DVDのパッケージ、こっちの方が全然スペースとらないでよかったと思うのは俺だけ?

手前の物体Xのブリスター入り、昔、高円寺の次郎吉のとなりくらいにあった店で1500円で買ったんだけど、すっげえいいんですよ。カネゴンもびっくりですよ。

なんでこんなにぬいぐるみ系があるのか、自分でも不明。たまーにUFOキャッチャーとかで取ってきたりもしてるのは確かだけど。手前の方にいるフレディは普通に買った覚えるあり。

俺が唯一所有するマタンゴのフィギア。ビームスとM1号のコラボの、すっげえーカワイイやつね。これくらい可愛くないと、やっぱいまだにイヤなんだよな、マタンゴってww

もうこのへんは整理する気にすらならないwだいたい、この色紙がなんなのかすら分からん。ツアーやった時、陽水さんに記念に書いてもらったやつかなあ。誰か分かる人いる?それにしても芸能人のサインって、ほんと、読めやしないね!

テレスドンとかベムラーとかの巣。

西村(祐次)さんにいただいたガメラ2のヘッド。超かっちょいい。

1980年代初頭定価240万円だったドイツのデジタルシンセ「PPG WAVE2.3」が、2012年にはただの怪獣置き場と化すなんて、誰が想像しただろうか。いいえ、誰もしません。

上の写真と同じキャプションでw

ちょっとミニムーグなめで撮ってみたり。

ミニムーグとの相性完璧なビジュアル、って俺は思ってるんだけど。

子レギオンも似合うね(^-^)/

さて、このへん、リアル系、というか、福田の趣味のコア部分というか。

下は輸入版のDVD入れ(たまに違うのもあり。福田はホントに整理が出来ません!!)

AIPモノはじめ、いくらなんでもそりゃ誰も知らねーよ!というモンスターのガレキを作り続ける男、清水幸博くん渾身の作品群!!あ、上のほう、ちょっと違うのも混ざってますがw

やっぱさー、宇宙人は脳ミソだよね。脳ミソ出てないと。因みに、右二体の原型はともにビリケンの大頭人なんですが、塗りで相当印象が違いますでしょう(なぜ丁寧語が出た?・・)。それはまあ置いておいて、車のヘッドライトを浴びせられただけで蒸発してしまう大頭人は間違いなく宇宙人史上最弱!知っておくとなにかと便利だよ!

コウモリグモ、一本足取れちゃったんだよ。シクシク。悲しくて女の子の霊が出た・・わけではなく、これはレオンのマチルダね。ポスターの前なもんで。

このウルトラマンのタイトル入り食玩を見た河崎実監督が「あれ、なんだ、放映順に並べてないんだ。ふーんw」と嘲笑ったのを福田は忘れない。けど、めんどくさいから俺はそんなことしないんだもんね!

がんばれフランケン!シークリーチャーのおやこがおうえんしているよ!

とりあえず、おしまい(^0^)/
-玄関から廊下-
ただし、廊下は現在ほぼ消滅状態。

玄関を入ってすぐ右側の下駄箱の上。
フィギア好きが陥る「とにかく置けるだけ置く」状態を称して「佃煮状態」と言うが、バカの部屋の場合、ここからすでに佃煮ですらない。だって、例えばイナゴとアサリと牛肉と海苔が混ざった佃煮なんてないもんね(^-^;

ちょっとアングル違い。

最近のハリウッド映画に出てくるエイリアンがみんなダメダメなのは、クリエーターたちが幼少期にチブル星人に会ってないからである。

一番手前の品田(冬樹)さん原型のバランは品田に塗ってもらった100%品田モデルw

一応コレクターっぽくメトロン星人集めてみてる。

ゲタ箱の対面の壁。「ロボゲイシャ」のポスターはアメリカ版で、日本のティザービジュアルのコンセプトとは極端に違ってて笑える。

さて何のポスターでしょう。

ゲタ箱の先の壁面。赤っぽい絵はダリの「Music Tempest」のコピー。相当昔に買った絵で、その頃はこの部屋がこんなキチガイ状態になるとは思いもしなかった(ほんとう)。

単にぐしゃぐしゃw

世代的に別にラビットパンダとかに思い入れがあるわけじゃないんだけど、売ってると買ってしまうワケね。

立てた本の上にフィギア乗せてるってけっこう珍しくない?
本好きの人は怒るかもな、でも俺、本好きだから許して・・ってよく分かんねー・・

まあ、いろいろ。上の方の「スターウォーズ」のスチルは神保町の古本屋で見つけたんだけど、別に俺、「スターウォーズ」好きじゃないんだよなw

ちょっとカメラひいてみた。左の下の方に「マーズアタック」のアメリカ版B全ポスターが埋もれてます。

ポスター前は秋田書店怪獣図鑑系勢力がちょっと優勢。右からちょっと顔出してるレプティリカスはM1号オリジナルですが、今考えると西村(祐次)さん、よく作ったよなあこんな子wだってレプティリカスだよ。普通絶対知らないよ。とか言いつつ、俺らの世代はこの子の出てくる「冷凍怪獣の惨劇」は多分10回くらいはテレビ東京で見てるんだよなww

バクトンとかクルマニクラスとかジェットジャガーとか、好きです。特にバクトンは、今俺が好きな怪獣ベスト10を選ぶと間違いなくランクインする、多分。どうでもいいけどねw

チューボーが読むような本ばっかりですみません。実際、チューボーの時と好きなジャンルは全然変わってない。

廊下の突き当たり。ブリスターのまんま飾るっていう考えは昔はなかったんだけど、実はこれがいちばん片付くんだよね。ホントは出したいんだけどw

もう30年くらいいるペンギン(今更言うのもなんですが、福田はペンギンが大大大好きですw)と、福田の作ったPS2のゲーム「OMR」に登場する「コーラス獣・プニ」。隊長がモデルではなく、福田があくまでも自分をモデルにしてデザインしたキャラです。この「プニ」は仙台のステンドグラスアーティスト、若林富美さんの作品。一時は弊社のショップで受注生産で販売してました(^-^)

振り返って見ての図。

4畳半への入り口。暖簾っぽいけど、ただの手ぬぐいw

廊下の端のほう。
-納戸-

1995年かそのくらいに「E・ZONE」というコミックスのイメージアルバムを作ったんですが、そのコミックスのイベントで使ったオリジナルのクリーチャー。その他、台湾のセブンイレブンのキャラ、オープンちゃんとかウルトラとか。個人的には右はじのビラ星人がすてき。

ギロンの頭に手をかけてるのは実はUSゴジラw

カメぞうを飼う前はキッチンあたりにいたんですがね、チャッキー。
居場所なくなって納戸ですっげーー悪い顔し続けてます。

もちろんケロロとヘドラとダストマンとAVPのプレデターに共通点はありません。
-洗面所前-

蓄光ガラシャープとか楳図バルタンとかジャイガーとか海洋堂レギオンの頭とかギロンとかモールピープルとか金星ガニとか。このビリケンの金星ガニは、12年くらいまえ、ワザワザ新幹線の始発に乗って出かけて行った大阪のトイフェスで買った。完成品で3500円、安くて興奮した。今では信じられないが、当時福田はなぜか「トイフェスは大阪でしかやってない」と信じていたのであるw

ギドラとか飛龍とかウルトラとか。

ピンク成型無彩色ガイガン、ユニタング、原型ゴジラ、イカルス星人などなどなど。奥のほうにアトムがいるのが混沌に輪をかけてますな・・

すきまにいるマンとガラモンと「OMR」に登場する「コリビスの繭」特殊バージョン。これも仙台の若林さんの作品。

「OMR」発売記念のネット番組「OMR TV」で使ったプニの着ぐるみの頭部・唇はがれかけバージョン・・ってこれしかないけど(ボディ、足などはさすがに捨てたw)。その他、ガルバンとかブースカとか、いろいろ。

洗面台にいるペンギン群。i一番左の子は、廊下にいるペンギンの二男(だと・・)。全部いただきもの(^-^)

廊下にいるペンギンの長男wとクリアウルトラマン。

ポーラボーラのティラノ、カワユス!!ちなみに、チェブラーシカも大大大好きですが、デザイン的に気にいるものがなかなかなく、自分ではほとんど買いません。これはファンのかたからの頂きました。
その他、段ボール箱にはビデオテープがぎっしり。奥の方にはディジュリドゥとかもありますが、循環呼吸がうまくできなくて、この15年間ずっと挫折中。

トイレのドアの左上にゴジラ。
-トイレ-

トイレ壁面。一応額に入ってるのは「OMR」のアニメパートの「アワキンの研究室」の設定画。95年版「攻殻機動隊 」の美術監督の小倉さんに描いてもらったやつだからこれって結構な価値じゃないのかなー、とか用を足すたびに思うw。あとの壁面は「マルホランドドライブ」のポスターと「サウスパーク」のケニーのポスター貼ってあるだけなんでわざわざ載せない。

トイレ内の手洗い台左。なんで「マーズアタック」だけにしておけないのか。そこに福田の問題がある。

トイレ内の手洗い台右。「OMR」の第5ステージに登場する巨大花とギララ。言うまでもなく、組み合わせに意味は皆無。
-部屋1 4畳半-

さっきあったガラモンとケムールの「のれん」(てぬぐい)をくぐるとこの子たちがお出迎え。
なごみます。ええ、なごみますとも、福田はね!カネゴンにいろいろ持たせてますが、まあこれは家賃替わりというか、そういう労働ねw

カネゴンの裏手。バグライター、右の羽がとれちゃってさー。なんかマジでゴキの死体感倍増なんだよねー・・・・

それはそうと、ジャイアントザゴラに手踊りベムラー装着させたりするのはどうなんだろう、と思いつつもやらせてます。

部屋に入ってくる導線がよくわかりますね〜、きわめて狭いですね〜、カバンなんか持ってたら通れませんよ〜。

チェロ、一応生きてます。先日、西村監督の「THE HELL」の録音で、チューニングずらしてウッドベースがわりに使ってみたら、案外イケました(^-^)

完全にオーバーフローしてるDVD棚。

上の方は怪獣御殿。

ここは別にパゴスの定位置じゃなくて、DVDの出し入れのたびに神出鬼没。

CDとDVD混じってます。しかし、DVDのパッケージ、こっちの方が全然スペースとらないでよかったと思うのは俺だけ?

手前の物体Xのブリスター入り、昔、高円寺の次郎吉のとなりくらいにあった店で1500円で買ったんだけど、すっげえいいんですよ。カネゴンもびっくりですよ。

なんでこんなにぬいぐるみ系があるのか、自分でも不明。たまーにUFOキャッチャーとかで取ってきたりもしてるのは確かだけど。手前の方にいるフレディは普通に買った覚えるあり。

俺が唯一所有するマタンゴのフィギア。ビームスとM1号のコラボの、すっげえーカワイイやつね。これくらい可愛くないと、やっぱいまだにイヤなんだよな、マタンゴってww

もうこのへんは整理する気にすらならないwだいたい、この色紙がなんなのかすら分からん。ツアーやった時、陽水さんに記念に書いてもらったやつかなあ。誰か分かる人いる?それにしても芸能人のサインって、ほんと、読めやしないね!

テレスドンとかベムラーとかの巣。

西村(祐次)さんにいただいたガメラ2のヘッド。超かっちょいい。

1980年代初頭定価240万円だったドイツのデジタルシンセ「PPG WAVE2.3」が、2012年にはただの怪獣置き場と化すなんて、誰が想像しただろうか。いいえ、誰もしません。

上の写真と同じキャプションでw

ちょっとミニムーグなめで撮ってみたり。

ミニムーグとの相性完璧なビジュアル、って俺は思ってるんだけど。

子レギオンも似合うね(^-^)/

さて、このへん、リアル系、というか、福田の趣味のコア部分というか。

下は輸入版のDVD入れ(たまに違うのもあり。福田はホントに整理が出来ません!!)

AIPモノはじめ、いくらなんでもそりゃ誰も知らねーよ!というモンスターのガレキを作り続ける男、清水幸博くん渾身の作品群!!あ、上のほう、ちょっと違うのも混ざってますがw

やっぱさー、宇宙人は脳ミソだよね。脳ミソ出てないと。因みに、右二体の原型はともにビリケンの大頭人なんですが、塗りで相当印象が違いますでしょう(なぜ丁寧語が出た?・・)。それはまあ置いておいて、車のヘッドライトを浴びせられただけで蒸発してしまう大頭人は間違いなく宇宙人史上最弱!知っておくとなにかと便利だよ!

コウモリグモ、一本足取れちゃったんだよ。シクシク。悲しくて女の子の霊が出た・・わけではなく、これはレオンのマチルダね。ポスターの前なもんで。

このウルトラマンのタイトル入り食玩を見た河崎実監督が「あれ、なんだ、放映順に並べてないんだ。ふーんw」と嘲笑ったのを福田は忘れない。けど、めんどくさいから俺はそんなことしないんだもんね!

がんばれフランケン!シークリーチャーのおやこがおうえんしているよ!

とりあえず、おしまい(^0^)/
2012/7/5
スケジュールのお知らせ
福田のこまかいライブ等のスケジュールを書いておきます(^-^)
追加になったら随時更新します!
7/5 BeatMuts Live 19:30〜 高円寺次郎吉
7/7 CBC 「電磁マシマシ」 USUREAM出演(22:30過ぎごろから)
7/29 裕福バカデミア学園 東京校 二次限目「怪獣総論 Vol.2 最盛期から衰退期へ」
19:00〜(予定) 「居酒屋・運送屋」埼玉県新座市 東北2丁目31−8 第6フジビル2F
048-473-1360
要予約 (残数わずかです!)
http://trans.ne.jp/unsouya/modules/myalbum/photo.php?lid=1715&cid=12
8/19 JURAN JURAN ライブ 西新宿白龍館 19:00〜 予約をおすすめします
9/5 福田&森田トークライブ「地球の海から魚が消える日!?」 新橋ZZ 19:30〜
10/7 「三大怪獣 地球最大の決戦」上映&トークショー 中野昭慶 福田裕彦
追加になったら随時更新します!
7/5 BeatMuts Live 19:30〜 高円寺次郎吉
7/7 CBC 「電磁マシマシ」 USUREAM出演(22:30過ぎごろから)
7/29 裕福バカデミア学園 東京校 二次限目「怪獣総論 Vol.2 最盛期から衰退期へ」
19:00〜(予定) 「居酒屋・運送屋」埼玉県新座市 東北2丁目31−8 第6フジビル2F
048-473-1360
要予約 (残数わずかです!)
http://trans.ne.jp/unsouya/modules/myalbum/photo.php?lid=1715&cid=12
8/19 JURAN JURAN ライブ 西新宿白龍館 19:00〜 予約をおすすめします
9/5 福田&森田トークライブ「地球の海から魚が消える日!?」 新橋ZZ 19:30〜
10/7 「三大怪獣 地球最大の決戦」上映&トークショー 中野昭慶 福田裕彦