2010/5/7
ウィンダムの復帰 フィギア

ゴメン、twitterネタですw
2010/1/12
今回のスーフェスは フィギア

ピープロ特集。例によって西村祐次さんのコレクションが資料として展示されている。
ホントに何でも持ってるよなあ、西村さんw。福田の世代にとってはピープロと言えば「マグマ大使」なのだが、さすがにマグマ関係のマスクまでは残っていないみたいだったのが残念。

ここで「ピープロ」について詳しく書き出すとそれはもう大変なので書かないが、要するに、円谷プロ、という「大メジャー」の裏で綿々と生き続けた、日本特撮界の影の番長、というのが「ピープロ」のスタンス・・と書いてしまってから、番長、と言うほどスゴみもなかったかも知れない、とも思うw。でもとにかく、1967年の円谷の「ウルトラセブン」でいったん終息を見た「怪獣ブーム」を、「宇宙猿人ゴリ」(のちの「スペクトルマン」)で再燃させた功績はとても大きい。
ちなみに、ピープロの代表、故・うしおそうじ氏(ミュージシャンの鷺巣詩朗氏のお父上)は故・円谷英二氏と戦時中の東宝での同僚(正確には、うしお氏が円谷氏の部下)であり親友。うしお氏は円谷プロダクション設立時には、発起人として名を連ねている。「ウルトラマン」の放送開始のほぼ一週間前、日本初のカラー特撮番組として始まった「マグマ大使」の視聴率を誰よりも心配していたのは他ならぬ円谷英二氏だった、というエピソードは、この二人の関係を端的に語る「ちょっといい話」として、マニアの間では有名。
それにしても、ピープロ作品のキャラのソフビはなんというかいい意味で雑・・・っていうか大雑把な作りで、ハマると結構ヤバいかも。

なんか、すげえオモチャ屋感覚があってワクワクする。

井口監督プロデュースのTVドラマ「古代少女ドグちゃん」のコーナーもあり。
このドラマ、関西エリアでしか見られなかったのだが、とても面白い。
なんでこういう優れた番組がローカルネットで、先日の某ジャニーズの5人組を主演に据えたとてつもなく劣悪なサスペンスドラマが堂々ゴールデンなのか。まあ、ジャニーズ主演だから当たり前っちゃあ当たり前なんだけどw。それにしても、あのドラマのシナリオはほんとーーーーーーに酷かったなー。中学校の文芸部でももうちょっとマトモなドラマを作るだろう。主演の5人がマジで可愛そうだった(福田は彼ら、結構好きなのだよ)。これに比べりゃ今回の「ヤマト」ですら神。シナリオライター、脳ミソを10回くらい丸洗いして天火によーく干すべし。あー話が逸れまくったw。

例によって西村さん所有の国宝級(あくまでヲタ基準)資料にクギ付けになっている、加藤礼次朗、海老原優両画伯。

なんと、高山良策さんのヌイグルミ制作資料!現物!
これが一体なんのヌイグルミのための採寸か分かるひとは重病ですがw

おおおおお、な、なんとっ!!

これは本当に、分かる人にだけ分かればいいので一切説明しないが、福田としては鳥肌モノ。この二枚の資料を見られただけでも、今回スーフェスに来た甲斐があった。
フェス終了後は、いつもの店でいつものメンツで打ち上げ。
去年から、テーブル中央に福田がゲトしたジオラマを置き、そこに各々がゲトした怪獣をあしらって遊ぶという典雅な(・・・)催しが開かれるようになった。

お、うまそう

食っていい? あの人ならいいよ。

オチはありません。

G5の上に引越しました。

食っていい? あの人ならいいよ。

オチはありません。
2009/10/6
久々に フィギア
どストライクなフィギアをゲト!

2006年にアメリカで発売になってたらしい。
こんなもん、何個売れるのかなーw

もともといた、ビリケンの子と比べるとデカさがよくわかる。

ちなみに、これがオリジナル。

右腕の接合部分の造形がめっちゃテキトーで、カッターで削る。
削っても削ってもうまく嵌らず、最終的に1時間くらい削り続ける。

完成してみると、思わず、俺はなんでこんなアホ丸出しなクリーチャーが
大好きなんだ?と自問自答。でも好きなんだからしょうがない。

さんせいー!

さんせい!!

2006年にアメリカで発売になってたらしい。
こんなもん、何個売れるのかなーw

もともといた、ビリケンの子と比べるとデカさがよくわかる。

ちなみに、これがオリジナル。

右腕の接合部分の造形がめっちゃテキトーで、カッターで削る。
削っても削ってもうまく嵌らず、最終的に1時間くらい削り続ける。

完成してみると、思わず、俺はなんでこんなアホ丸出しなクリーチャーが
大好きなんだ?と自問自答。でも好きなんだからしょうがない。

さんせいー!

さんせい!!
2009/4/30
ぷにぷにギララ フィギア

M1号のスーフェス限定ギララ。

じつはわたくし。

柔らかいの。
2009/4/1
リクエストにおこたえして フィギア

手首部分、じつはこんな風になってます。

太い針金4本は親指以外の指の内側とつながってて、引っ張ると、
それはそれは微妙に指が動く・・・って言うか、ちょっとぴくっとする。
可動用の仕掛けというより、単純に「骨格」?

まあ、そんなこと、どうでもいいじゃない


あなたもわしづかみにされてみたら?

されました!サイコーです!!

こっこれは、ゴローか・・?

いや、ハヤタ!?

ま、とりあえず、仲良くいきましょう(^0^)/

そんなみんなを見て、脱線した小田急線にはさまれたマルコブカラッパは
いいなあと溜息をつくのでした。おしまい。
2009/4/1
新住人 フィギア
もう置くとこないよ、と思いながら、いつの間にかいろいろ増えているのがバカの部屋のバカの部屋たる所以。

アヤしい。このメトロンはアヤしい。絶対、マルCとってない、この造形。

こいつはもっとアヤしい。とりあえず、その目つき、何とかしてくれ。

だからその目つきだってば!

わーいオープンちゃんだ、オープンちゃんだ、
う〜っ、オープン♪

耳を押すと異常な大音量で音楽が鳴ります(ほんとう)。

あれ、こいつって紹介したっけ?

で、最近のヒットはやっぱりこれ!頂き物なんですが、
なんとフリマで100円で売ってたらしい。びっくり。
フェスで人形だけ買ったって500円はするぞー。

腕、すでにかなり痛んでて、毛もはがれかけてる。
でもステキ。

アヤしい。このメトロンはアヤしい。絶対、マルCとってない、この造形。

こいつはもっとアヤしい。とりあえず、その目つき、何とかしてくれ。

だからその目つきだってば!

わーいオープンちゃんだ、オープンちゃんだ、
う〜っ、オープン♪

耳を押すと異常な大音量で音楽が鳴ります(ほんとう)。

あれ、こいつって紹介したっけ?

で、最近のヒットはやっぱりこれ!頂き物なんですが、
なんとフリマで100円で売ってたらしい。びっくり。
フェスで人形だけ買ったって500円はするぞー。

腕、すでにかなり痛んでて、毛もはがれかけてる。
でもステキ。
2009/3/16
日本マクドナルド CEOどの! フィギア

あとの3匹もお願いします!!
2009/3/16
3/14 フィギア

経堂駅から徒歩0分、が売りだった「小田急アパート」の取り壊しがはじまった。

街中に出現した廃墟。うっとり。

今日の空は「田島照久空」。部屋を改装してフィギアを整理した、
というやかんくんの部屋の見学会に行く。

すげ!

思ったより丈の高い棚でびっくり。立派だな。(しゃれ)

やかんくんがもう一人いるわけではない。

向かい側にも棚。

こういうレアものケースみたいなのもあり。

上に乗ってるひとたち。

顎関節炎の治療にはこのくらい針を刺します。(トベル氏談)

こわいよーこわいよー

やかんくんが最近ゲトした、自慢の逸品。「エクソシスト」撮影の時、リーガン役・リンダ・ブレアの悪魔メイク用の歯を制作するためにとった、彼女自身の歯型、舌型。もちろん、本物。「いくら?」と聞いたら、にやっと笑って「聞かないほうがいいですよ」だって。実にコレクターの答w。ちなみに俺は、あげます、と言われてもいりません(> <)。
そうこうするうち、海老原優氏、原口智生氏も到着。福田は最近とみにお気に入りのチャミスルフレッシュをがんがん飲みながら、なんで俺は最近どこにいても一番年寄りなんだと嘆き続ける。実際、俺が唐沢俊一氏よりいっこ上、というのはどうにも納得が行かん!

でもこの本は福田より年寄り!昭和30年の「ぼくら」の付録。
初ゴジのコミカライズ(というか、ノベライズ)だが、画家にゴジラの資料が
ちゃんと渡ってなかったらしく、ゴジラ、ただの恐竜。でもいい画だなあ、これ。
妙に巨大感あるし。

なんかすげえデカいものを食っちゃいました的ゴジラ・・・・

このガイラ、イヤ。

はやく死んで・・・・・

天才・杉浦茂のゴジラ!これはヤバい!

もうこの裏表紙からして天才炸裂!この男の子キャラ「つうかいボーイ新吉」は、「ゴジラ」本編に大戸島の素朴な坊主頭の少年として登場する新吉。女の子キャラ「エミ子」は、山根博士の愛娘エミ子(河内桃子)。共に杉浦流アレンジ。素晴らしすぎ!

キャラ設定はともかく、お話の中身は映画の展開に忠実。

ちゃんと、銀座全滅ですぜ!

優しい人・・・

日本、のんびりとピーンチ!

そして降伏!

その発言、怪獣映画の見せ場の全否定!
いやー、ほんとに杉浦茂はスゴい!福田、この「杉浦ゴジラ」すげえ欲しい。
でも3万円以上はするらしい・・・・でも3万なら買う。
などなどと盛り上がっているうちに、福田、360mlのチャミスルーフレッシュ3本を1人で完飲、爆死、そしてもう二度と目覚めませんでしたとさ。これじゃ、やかんくんに「キーボードの福田さん、またの名を酔っ払い」って言われるワケだよなあ・・・微妙に反省。
2009/3/12
ザゴラが来た フィギア

去年どこかのフェスでシカルナ・工房さんに注文したザゴラ(正確には「ザゴラ山中の怪物」)が遂に完成・到着!右のスタンダードサイズと比べると、いかにデカいか分かるっしょ。

というわけで、今後バカの部屋の住人として

あ

食っていい? ダメ。

この部屋のモノは食えないから。 がーん

じゃあ、まあ、仲良くやりますよ

この辺で待ち伏せとかしつつ。
2009/2/7
復活しましたー(^0^)/ フィギア
長らくご心配をおかけしましたが、「裕福バカデミア」無事に復活しましたー(^0^)/
ただ、移行作業中のトラブルがあったため、以前のAOLのURLからの直リンクがなかったままの状態での復帰ですので、現在のURLが分からないかたもいらっしゃるかも知れません。もしみなさんの身近にそういうかたがいらっしゃいましたらこのURLを教えてあげてくださいませ。
よろしくお願いしますm(_ _)m
ただ、移行作業中のトラブルがあったため、以前のAOLのURLからの直リンクがなかったままの状態での復帰ですので、現在のURLが分からないかたもいらっしゃるかも知れません。もしみなさんの身近にそういうかたがいらっしゃいましたらこのURLを教えてあげてくださいませ。
よろしくお願いしますm(_ _)m