西鉄バス福岡地区のダイヤ改正が昨日行われ、路線関係で大きな動きがありました。気づいたことを・・・。
・九大急行線 元高速車から一般路線車に運用車種を変更、併せて担当を千代から壱岐に移管
・80番(博多駅−キャナルシティ−天神−中央埠頭)新設 桧原・片江・愛宕浜などの担当、LED車中心の運用か?
この絡みで車両にも動きが見られます。
・9347 片江新製配置後ほどなくして新宮に転属したかと思ったら、今度は壱岐に転属(本日九大急行線で使用)
・9286 同じように四箇田→千代と動いた後博多に転属(本日100円循環で使用)
・9288 金武から愛宕浜に転属(ご丁寧にグリーン認証?のステッカーまで貼られていた、本日300番台系統で使用)
・・・去年の新車って、結構派手に移動しているように見えます。金武(特に元四箇田車)がターゲットになりやすいように見えるのは気のせい?

0