rc64AutoPage2
カレンダー
2016年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
貼り忘れタイヤ
キット付属の
もうすぐ完成
補給物資ゲット
タミグラ掛川
記事カテゴリ
ノンジャンル (202)
RTC(新レース) (72)
RTSチャレンジ (86)
RC (1820)
気になるクルマ (104)
インプレッサ(愛車) (45)
レジアス(トランポ) (30)
サンバー(トラック) (19)
曲金ベース (25)
さむい話 (2)
ニュースで感じたこと (5)
聞いた音楽 (0)
LUMIX (5)
過去ログ
2022年6月 (26)
2022年5月 (32)
2022年4月 (34)
2022年3月 (32)
2022年2月 (28)
2022年1月 (33)
2021年12月 (31)
2021年11月 (30)
2021年10月 (32)
2021年9月 (31)
2021年8月 (32)
2021年7月 (33)
2021年6月 (31)
2021年5月 (32)
2021年4月 (32)
2021年3月 (33)
2021年2月 (29)
2021年1月 (34)
2020年12月 (32)
2020年11月 (31)
2020年10月 (31)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (31)
2020年6月 (30)
2020年5月 (32)
2020年4月 (37)
2020年3月 (1)
2019年4月 (19)
2018年11月 (8)
2018年9月 (6)
2018年8月 (7)
2018年6月 (1)
2018年4月 (9)
2018年1月 (1)
2017年12月 (10)
2017年10月 (4)
2017年9月 (6)
2017年8月 (10)
2017年7月 (24)
2017年6月 (8)
2017年5月 (5)
2017年4月 (14)
2017年3月 (22)
2017年2月 (25)
2017年1月 (31)
2016年12月 (27)
2016年11月 (26)
2016年10月 (27)
2016年9月 (34)
2016年8月 (31)
2016年7月 (34)
2016年6月 (27)
2016年5月 (30)
2016年4月 (26)
2016年3月 (26)
2016年2月 (27)
2016年1月 (32)
2015年12月 (33)
2015年11月 (28)
2015年10月 (34)
2015年9月 (33)
2015年8月 (29)
2015年7月 (31)
2015年6月 (26)
2015年5月 (29)
2015年4月 (33)
2015年3月 (31)
2015年2月 (28)
2015年1月 (33)
2014年12月 (33)
2014年11月 (31)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (33)
2014年7月 (31)
2014年6月 (28)
2013年12月 (10)
2013年11月 (23)
2013年10月 (2)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年9月 (1)
2012年8月 (5)
2012年6月 (7)
2012年5月 (7)
2012年4月 (4)
2012年3月 (2)
2012年2月 (5)
2012年1月 (4)
2011年12月 (1)
2011年11月 (4)
2011年10月 (15)
2011年9月 (21)
2011年8月 (24)
2011年5月 (2)
2011年3月 (2)
2011年2月 (1)
2011年1月 (4)
2010年11月 (5)
2010年10月 (17)
2010年9月 (12)
2010年8月 (4)
2010年7月 (5)
2010年6月 (5)
2010年5月 (5)
2010年4月 (12)
2010年3月 (18)
2010年2月 (15)
2010年1月 (9)
2009年12月 (23)
2009年11月 (17)
2009年10月 (15)
2009年9月 (26)
2009年8月 (20)
2009年7月 (9)
2009年6月 (20)
2009年5月 (24)
2009年4月 (10)
ブログサービス
Powered by
2016/1/31
「201改修」
RC
TRF201を久しぶりに分解
211のあまり部品を使って、部品交換をします。
バッテリーホルダーはピン式に変更。211と同じ方式。
リア回りを分解。ボールデフにグリスをさし、組立。
数時間後に元通り。ダンパーのオイル交換も行いました。
今回はやわらかめ。このシャーシはもう少し使います。
0
投稿者: 石川P4
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/30
「211アンダーカウル」
RC
TRF211続き
バッテリーをセットしてみました。
周りにスポンジでズレ止め。
ポストとバッテリーが当たるので、少しカット。
それでもピンがつかみにくいので、バンドで輪っかを追加。
白いシャーシの保護のため、アンダーカウルの制作。
中央が初代、穴位置と形状の見本に残してあります。今回で3代目。
取付は、バンパー4本と、バッテリーホルダー前2本と、ギアボックス後2本で、伴締めです。
0
投稿者: 石川P4
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/29
「211ホルダー」
RC
久しぶりの登場、TRF211
走りがタイヤで70%決まってしまうですが、
減ったタイヤで少しでも走れるようになりたいです
寒さのためアンダーカウルが割れやすくなっています。
バッテリ―ホルダーを外すのに、手で回すナットはとても大変なので
ピンをつけてみました。
つけたのはDB01のボディポストです。右側。外した部品は左側。
0
投稿者: 石川P4
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/11
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
ファクトリー361
ラジと模型とXXと
niyachikoとラジ日記
RC64net.
rc64AutoPage
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
降雨情報
QRコード
このブログを
KiTT
最近の投稿画像
貼り忘れタイヤ
キット付属の
もうすぐ完成
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”