rc64AutoPage2
カレンダー
2020年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
TB−05アップグレード4
TB−05アップグレード3
TB−05アップグレード2
サンバーディアス
TB−05アップグレード1
記事カテゴリ
ノンジャンル (194)
RTC(新レース) (72)
RTSチャレンジ (86)
RC (1794)
気になるクルマ (103)
インプレッサ(愛車) (45)
レジアス(トランポ) (30)
サンバー(トラック) (19)
曲金ベース (24)
さむい話 (2)
ニュースで感じたこと (5)
聞いた音楽 (0)
LUMIX (5)
過去ログ
2022年5月 (22)
2022年4月 (34)
2022年3月 (32)
2022年2月 (28)
2022年1月 (33)
2021年12月 (31)
2021年11月 (30)
2021年10月 (32)
2021年9月 (31)
2021年8月 (32)
2021年7月 (33)
2021年6月 (31)
2021年5月 (32)
2021年4月 (32)
2021年3月 (33)
2021年2月 (29)
2021年1月 (34)
2020年12月 (32)
2020年11月 (31)
2020年10月 (31)
2020年9月 (31)
2020年8月 (31)
2020年7月 (31)
2020年6月 (30)
2020年5月 (32)
2020年4月 (37)
2020年3月 (1)
2019年4月 (19)
2018年11月 (8)
2018年9月 (6)
2018年8月 (7)
2018年6月 (1)
2018年4月 (9)
2018年1月 (1)
2017年12月 (10)
2017年10月 (4)
2017年9月 (6)
2017年8月 (10)
2017年7月 (24)
2017年6月 (8)
2017年5月 (5)
2017年4月 (14)
2017年3月 (22)
2017年2月 (25)
2017年1月 (31)
2016年12月 (27)
2016年11月 (26)
2016年10月 (27)
2016年9月 (34)
2016年8月 (31)
2016年7月 (34)
2016年6月 (27)
2016年5月 (30)
2016年4月 (26)
2016年3月 (26)
2016年2月 (27)
2016年1月 (32)
2015年12月 (33)
2015年11月 (28)
2015年10月 (34)
2015年9月 (33)
2015年8月 (29)
2015年7月 (31)
2015年6月 (26)
2015年5月 (29)
2015年4月 (33)
2015年3月 (31)
2015年2月 (28)
2015年1月 (33)
2014年12月 (33)
2014年11月 (31)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (33)
2014年7月 (31)
2014年6月 (28)
2013年12月 (10)
2013年11月 (23)
2013年10月 (2)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年9月 (1)
2012年8月 (5)
2012年6月 (7)
2012年5月 (7)
2012年4月 (4)
2012年3月 (2)
2012年2月 (5)
2012年1月 (4)
2011年12月 (1)
2011年11月 (4)
2011年10月 (15)
2011年9月 (21)
2011年8月 (24)
2011年5月 (2)
2011年3月 (2)
2011年2月 (1)
2011年1月 (4)
2010年11月 (5)
2010年10月 (17)
2010年9月 (12)
2010年8月 (4)
2010年7月 (5)
2010年6月 (5)
2010年5月 (5)
2010年4月 (12)
2010年3月 (18)
2010年2月 (15)
2010年1月 (9)
2009年12月 (23)
2009年11月 (17)
2009年10月 (15)
2009年9月 (26)
2009年8月 (20)
2009年7月 (9)
2009年6月 (20)
2009年5月 (24)
2009年4月 (10)
ブログサービス
Powered by
2020/4/21
「ミニラリー制作1」
RC
タミサで一部流行っているミニラリー。
参戦するためマシンを制作します。
M03時代に少しやりましたが、今回はM07をチョイス。
使わなくなったシャーシを流用します。
まずは全バラ。見た目よりしっかりしています。
ロアアームのリバンドストップをカットして、可動範囲を拡大。
リアもカット。
1
投稿者: 石川P4
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/20
「エボ7メンテ5」
RC
ダンパー・バンパー・ホルダーが付きました。
金属の塊。
サーボの位置がモータ前方でコードが外に出ている。
モータマウントが壁・モータが通せんぼ。
モータマウント下をシャーシの穴を使い通過。
モータの取り外しを邪魔しないように、内側を通過。
後はメカ積み!!
0
投稿者: 石川P4
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/19
「エボ7メンテ4」
RC
今回はダンパー
ユニバとアッパ−アームが付きました。
続いてダンパーの組み方、自己流です。
オイルを少し多め(右)に入れ、ダイヤフラムを斜めから置く。
軽く中心を押し、空気と余分なオイルを抜く。
あふれたオイルをふき取る。
キャッププラ部で押す。
リングを通し、キャッププラ部を押押したままリングを締める。
最後にキャッププラ部を少し回し、ダイヤフラムを均等に押せているか確認する。
ピストンを動かしオイル漏れがないか確認する。
バネを付けて完成。
0
投稿者: 石川P4
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
3
4
5
6
7
|
《前のページ
|
次のページ》
/13
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
ファクトリー361
ラジと模型とXXと
niyachikoとラジ日記
RC64net.
rc64AutoPage
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
降雨情報
QRコード
このブログを
KiTT
最近の投稿画像
TB−05アップグ…
TB−05アップグ…
TB−05アップグ…
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”