1/10はSPLに行ってきました。
次週のJ−KANTOに行くための練習です。
前日のBASK練習で車を壊さなくてよかったです。
SPLは実に2年ぶり!
一昨年の全日本那須大会の予選以来となります。
セットはどうしようか?と悩んだ結果、BASKの左回りセットをそのまま移植。
おそるおそるコースインすると・・・
ありゃ〜・・・なんかステアリングがぴくぴくしちゃって走らせづらい。
全開区間が長いのに対して、ラインがとてもせまいので僕の走らせ方だとかなりきつい感じ。
まっすぐ走るようにすると他が曲がらないし、曲げるようにすると全開区間でのステアリング操作が厳しい・・・。
最終的には、ちょっと曲がらないけどアッカーマンを減らしてリヤスプリングを硬くしてOK!
ところが課題が・・・なんかクラッチが思いっきり喰ってます!?
最近クラッチの調整で悩まないどころか絶好調だったのに!?
来週まで原因を究明して直しておかないと・・・
それと、この日はいろいろと大発見。他の人の車をやらせてもらうことになりました(^。^)v
まずスロットルを開けてびっくり!レスポンスがいい!やっぱ僕のクラッチ壊れてます・・・
次に、車がよく動く!まっすぐ走らせられませ〜〜〜ん!!!
みんな、こんなによく曲がる車を走らせてたのかぁ・・・
ちょっとカルチャーショック。僕の車をもっと速くするには、走らせられないなんて言っている場合ではなく、もっと曲がるようにしないとだめみたい!?
まぁ今度はJ−KANTO初参戦ということで、OPENクラス出場でなんとかAに引っかかれれば上出来かな?と考えてます。
ところで・・・天気予報は日曜日は雪!?
J−KANTO初参戦は来月にお預けの模様・・・

0