もう残すところ全日本まで1ヶ月を切りました。
ガンメタさんのブログを見ても、着々と準備が進行しているようです。
他の人ももう全日本にスイッチを切り替えてるのかな?
BASKのレースが10/2に延期になり、BASK常連はそっちに行くようですが・・・。
10/1土曜日、次の日のSerpent CUPに備えてKRSに行ってきました。
7時半に到着すると、もう人がいる・・・!?
内藤選手にチャンプでした。
この日はいっぱい来ると思って早く来て門を開けたんだ、とのこと。
結局ピット全てが埋まるくらい、20人以上来てましたね。しかもその顔ぶれがすごいこと。
MUGEN、Kyosho、Centralのエースドライバーが全て集結!オールスター勢ぞろいでした!!
で、僕の練習内容は・・・ほとんどなんも変えずじまい。
フィーリングはいいけどタイムがあまりよくないのはいつものこと。
それでもとりあえず18秒きるくらいのところまではいけてるので、こんなもんかな?ってところかな。
FUTABAの森田選手が言うには、ドグリップしてるね!って。
ところが・・・僕の車はなんか軽いんだよな・・・???いつも人の車より喰ってる(らしい)僕の車、どしちゃったんだろ?
これが分かったのは次の日でした。単にリヤのダンパーオイルが重かったらしい・・・^^;;;
スーパーラップを決めたのはやはりこの人!Team Kyoshoの下選手。17.0をマーク。
1秒違うんだもんな・・・。全日本を何回も取れるドライバーですもんね^^;;
土曜日の午後はいつも悩んでるクラッチですが、そこそこまともなクラッチができました。
これで明日はいけるじゃん!
高橋さん、とみさんとラーメン食べに行って、フタバに買い物に。
そしたらBASK組みも来てた。藤木選手の960は、”走りは”絶好調のようだけど、なんか燃費が持たないとか言ってたな。
それって・・・僕と同じじゃん?(笑)
BASKのレースはどーなったんでしょうね?
次の朝は7時ごろKRSに到着。
前日車のメンテは終わらせておいたので、タイヤだけ削っておしまい。あ、あとダンパーのオイル交換をしておいた。
やっぱ前日はオイルを失敗していたようだ。変更後、この日はいつものように喰ってたので^^;;
Mタコの横に陣取り、そのうち西崎ファミリーが到着。でもってエンジン、EVO5をもう1台ゲット!
来週までに慣らしておけば、今回の全日本と来年、再来年くらいまでのレースのエンジンは大丈夫だな。
レースは前日の練習人数に比べたらかなりさびしくなってしまった。
Centralからは佐橋選手が出場。浅原選手は運営に従事していました。
MUGENからの出場はKAWAHARAの由留木選手。福田選手はピットに従事していました。
Kyoshoは古川選手が出場。
他、EXPは地元の内藤選手、EVOLVAを駆る石島選手、等など、総勢16名の出場者。
タイヤは2セット用意。両方77mmくらいで削っておいて、予選、決勝で2セットあれば十分だろう。
練習走行を2タンクほど行って、予選開始。1ヒート目、こけた・・・。タイヤが欠けておしまい。
2ヒート目は最後尾スタートだったので、車をパスするのが大変・・・。ブロックをかわしつつ、なんとか17周をマーク。
3ヒート目はなんと、Mタコにしてやられた。ピットでエンジンをかけてもらい、エンジンをあたためるのにスロットルを煽りながらお立ち台の階段を上る。で、操縦台に立つ。下を見ると、車の用意がされてない・・・???
三浦さんがしきりに、ステアリングを右に切ってみろ!と・・・?????なーにを言ってるんだ???
わけわからず下に下りる。なんかボディが下ろされてみんなしていろいろチェックしてるみたい。
ノーコンが入ったとか・・・???勝手に車が走って行ったとか・・・???
バカが・・・。僕が操縦台に立つのを見ないで車を出したらしい。で、僕はスロットルを煽りながら階段を上がって行ったので、そのままピットの他の車を蹴散らしてフェンスに激突したらしいのだ。
そんなこんなで30秒前。すぐスタートしたら・・・ギヤがなめた。激突でギヤのバックラッシュが狂ったみたい。
しかも、激突したフェンスは下に隙間が開いていて、車はそこにめり込んだようだ。新品のエンジンのヘッドがひしゃげていた・・・。エンジンがカットモデルにならなかっただけよかったのかな・・・?こないだ、KAWAHARAカップの決勝でスタートミスした仕返しをこんなところでされてしまった・・・。
4ヒート目は記憶がない。ほとんど走らなかったような・・・?
ピットを一緒した竜君、この日は僕とは逆に絶好調。ちょっとパパに気合入れられてたとこもあったけどそれが功を奏したか?なーんと16周5分03秒をマーク。セミファイナルでもベストラップ18秒0をマークする。走りを見てても非常に安定していて安心して見れる感じになっている。前にKRSでEXPの石島選手に特訓を受けたらしいけど、その成果が出てたね!
(石島さん、余計なこと教えちゃいましたよね〜・・・(;¬_¬)
決勝は4人がシード。残り12人で、A、Bグループに分かれセミファイナルを行い、上位2名+2人がファイナルに進出。
組み分けがされると、僕のヒートのマーク選手はメタル秋山選手に峰雄選手、それから泉選手。Mタコもいたけどノーマーク。
スタートしたら、そのMタコがロケットスタートを決め2番手にアップ。けど遅い・・・。あっという間にすぐ後につく。
何周かすぐ後について、ちょこちょことリヤをつついてやった。
けど、なんかストレートが遅いな・・・?僕の車は・・・???
で、コース左Wシケインの入り口でMタコがちょっとはらんだところを無理にインをさしたら・・・突き飛ばしてしまった・・・。いくらなんでもこれはまずかったな。
2番手を走ってたけど、なんかマフラーから煙を噴いてない。ヒートしてる・・・?慌ててピットに回収。すると・・・やはり2速が舐めてる。
どーやら2速のバックラッシュだけあってなかったらしい。再度スタートしたがまた舐めたのでもうやめた。
1速のみであのKRSの長いストレートを何周かしてしまったのでちょっと心配だったが・・・エンジンはなんとか大丈夫だったみたい。数少ないレース用の良く回るエンジンなので壊れなくてよかった・・・。
それにしても予選のあの事件が最後まで尾を引いてしまった・・・。
ファイナルはチャンプ拝島選手のピットを請け負う。この人も練習ではなんだかんだぶつぶついいながら調子が上がっていないようだったけど・・・レースではばっちり決めてきた。
スタートのごちゃごちゃでボディが変形し、走りがかなり辛そう。1回目のピットでボディの変形を直した後は、安定して走ってる。
スタート時はピットが窮屈なほどだったけど、いつのまにかひろびろとしてる!?(笑)どーやらリタイヤがいたのかな?
最後、調子よく走っていた由留木選手にトラブルが。なんと、サスピンが抜けてる・・・。
残り2分、3番手を走るチャンプ拝島選手。もう安心、と思って他の車に目をやった瞬間・・・上から大声が!
え!?どこ止まってる???と思ったら、左側外周のお花畑に・・・
慌てて車をコースに戻したが、残念ながら4位ゴール。
優勝は終始安定して走行した古川選手。2位にはCentral佐橋選手、3番手には地元の意地で内藤選手が入賞。
おめでとうございます。
で、この日を振り返ると・・・なんでか前日と同じクラッチ仕様なのにクラッチの減りがめちゃくちゃすごい。
最後は峰雄選手、由留木選手の所に行って、どんなクラッチを使っているのかアドバイスを受けに行ってきた。
来週は試してみよう。
佐橋選手は普通にSerpentのクラッチを使いこなしているんだけどな・・・???
夕方は練習走行はせずにエンジンのペラ慣らし。1台はMEGA EVO5。もう一台は、JP FX−21R03 7ポートのPCを買ったのでそれもついでにペラ慣らし。
次週は、日曜日にKRSに練習に行く予定。
月曜日はエンジンの慣らしにBASKにでも行こうかな。
課題はとにもかくにもクラッチ・・・。これが克服できないとKRSではどーにもならなそう・・・。

0