結局、今回もBASK。
前日にジャンボ兄さんに電話して、日曜か月曜、おねがいしますよ〜、って言ったら、日曜日はmasaさんも来るということで、日曜日に決定。
それにしても寒かった。。。
ホントはPLUSを出したかったんだけど。。。こんな寒い日は無理。
いつもの半死のRACEを出して出走準備。
Toy君は撒き物を終えた後、ブロワでごみをふっとばし、コースイン完了状態。
準備を終えて10時過ぎに出走開始・・・したが・・・
当然路面はヌルヌルでまともに走れたもんじゃない^^;
セットは前回走らせたままでスタート。
タイヤは、ヌルヌル路面を想定してでかめ77mmでスタート。
午後、喰ってきたあたりで75mmくらいならちょうど良いかな?と考えていたんだけど・・・
車の方は大きくはいじらなかったけど、前回足したリヤアップライトスペーサを元に戻した(5mm→3mm)こっちの方が車が前に出る感じあるかな・・・?ってことで。
4,5タンクくらい走らせると、だいぶ路面もよくなってきてお昼ご飯。
このあたりでジャンボ兄さん登場。
ちょーしはどーなんだよ?
まぁまぁいいですよ
同時くらいだったかな?竜パパさん参上。
ってことで再コースインしたところ・・・お昼前とは激変しててま〜た車はびくびくに・・・!?
ここでサーボセーバーをA→Cに変更してだいぶ収まった。
ジャンボ兄さんが走らせた感じでは、もーちょっとリヤグリップがほしい、ってことで、リヤキャンバーを若干増やす方向でアレンジしてみると・・・かなり走らせやすくなった。
で、ご機嫌で走っていたら次は・・・
フロントシャーシのカーボンバー、作ってみようぜ!
ってことで、カーボンの切れ端から作ってみることに。
で、ジャンボ兄さんが出走。まずバー無し。
数周してバーを取り付けて出走。
最後にもう一度はずして出走。
降りてきて、とりあえずやってみ、ってことで、同様にバー無しで僕も出走。
次にバーを取り付けて出走。あ、こっちの動きの方がいい。
ブレーキング時と立上りでの安定感が上がった感じ。
もう一度バーを外すと・・・?旋回性は上がる感じ。けど、減速をきっちりと行って突っ込み過ぎないように気をつけないとインリフトしちゃうな・・・。でもこっちの方がタイムがよさそう?
って話をすると、大体同じ意見だったみたい。
なんにしても、違いがわかってよかった^^;;
もーちょっと薄いバーがあればいい感じするね、ってことで、フロントスタビを水平にして、バーを取り付けて出走すると・・・?あ、なんかいい感じ、ってことで、タイヤがでかくてコケ始めた。
このときすでに2時過ぎ。タイヤは・・・76mm!?
あれだけ走って1mmしか減らないの・・・???
前回使い古した72mmのタイヤを引っ張り出す。
まだまだグリップは上がってった感じ。
で、サーボセーバーのタイロッドに1mmのシムを足して・・・
最後にフロントキャンバーを若干起こしてフィーリングはばっちり!
タイムは・・・?13.6かぁ・・・
前回より0.3落ち。路面のせい?車のせい?腕のせい?
路面だろう・・・ということにしておこう(笑)
それにしてもよく走った感はあるのでちょーごきげん♪
竜パパさんが一言・・・こんなにご機嫌なとこみるの久々だよね〜だって(笑)
帰りはmasaさん、ジャンボ兄さん、それから年末からBASKに来始めている現役ライダーの森さんと一緒に中華屋さんで食事。
その中華屋さんの盛り付けがすごかった・・・。通常の倍はある!
チャーハンも指摘どおり半チャーハンにしておいてちょうどよかった^^;;
明日も行っちゃおうかな?
ダンパーオイルが無いんだけど・・・あるのものでなんとかしよう。
燃料もあるな。タイヤはほんとはフロントBホイルを用意したかったんだけど、ま、Aでいっか。

0