MBX8のTAKIでの走行2回目!
この日は連日の晴天のおかげ?で路面は完全ドライのはずだったのだが?
前日のオーナーの努力のおかげで、午前中は多少湿った路面での走行が可能。
着いたのは8時ちょうどくらい。
すでに結構な人が・・・
今日はトラクトでレースだったので、あんまりいないと思っていたんだけどな

Kyoshoのメンバーが何人か来てました。
Team Kyosho Japanの高城選手も。この選手は珍しくスティックプロポの使い手。
現在はSANWA EXZESが愛用プロポってことだけど、前はFUTABA 3VCSを使っていたこともあった模様。
金井さんがテストしてるあるものが気になってたみたい?
僕の車

特に変わり映えしてないけど。
前にセットしたF/Rのカーボンダンパーステーと、Fカーボンアッパーデッキ仕様。
で、走行は?
乾いた路面でもそこそこ走るじゃん、って感じ。
ただ、この日は周りに人がいっぱい。つい、つられてスロットルがラフに。
あっちでチョリン、こっちでチョリン。。。
追いつかれて慌てるとこんな感じ。
ただ、置いてかれて距離が空いたところで自分のペースで走ると、そんなに極端に話されるわけじゃないんだよね。
たかが練習走行でメンタル面がおかしなことに・・・?
まぁ、昔の2丁目走りよりはいいのかもしれないけど、あれから20年、未だにこんな走りじゃダメじゃん。
てなかんじで、どーしてもコーナー立ち上がりでチョリっちゃうのは、どーやら手の問題。
もっと落ち着いていけばいいものを・・・。
あ、けど、リヤのノーマルアップライトを試してみてもよかったな?
もしかしたらその方がリヤのトラクションが稼げたりして?
なーんて思ったのは帰りの車の中。
・・・残念・・・。
次回は未定。
いついけるかな。。。
あ、そうそう、7PXユーザが増えていた。
何やら、ケイチューンで森田さんが使ってたトラクションコントロールをやっていたかったんだって。
なんだそりゃ?って聞いてみたら、ABSの逆とでも言うのか・・・?
設定したスロットルポジションまでのところで、アクセルのON/OFF繰り返しを自動的にやってくれる機能があるらしい。
しっかし・・・理論はわかるが使い方が難しそうだな
それともう一つ!
今日は見学人が多かった!
花見の帰り?行き?途中だろうか、道路の方に見物人がいっぱい。
ラジコンは、一般人が目にする機会が少なすぎ?
もっと露出を増やせばユーザが増えてくると思うんだけど、そんなことはないのかな。

1