TAKIのレースの前にもう一回練習に行きたいな、と思い、17日に予定していたTAKIでの練習だったんだけど、のっぽが16日に行くということで、16日に変更。
ビジターは10人以上くらいいたかな?
のっぽは団長を連れてきてた。
路面の状態は・・・かなりどろどろ。
この週は雨続きで、コンディションはいいのかと思ってたんだけど、いいのを通り越して乾いてない・・・^^;;
走らせるとタイヤはこの通り。
そうそう、Team Kyoshoが何人か来てて、その中に高城さんも。
プロポを触りたい、ってことで、セットはどうなってるかわかんない僕の車をやってもらった。
車の良しあしはともかく、プロポはいいね!って♪
3VCのころは、FUTABAを使ってたことがあるらしくて、次あったときはFUTABAになってたりして?
団長は、のっぽのアソシをドライブ。
いろいろと試してたっぽいけど、何にしても楽しそうでした♪
その間、のっぽは自分のMP9を整備。
・・・と思ったら、スターターのゴムリングとモーター交換して、MPに位置合わせしといて、だって。
めったにやらない作業だけど、意外と大変だった。
おまけにモーターのはんだ付けの向きを間違えて・・・二度手間三度手間・・・(−−;)
そうそう、山崎さんのMBX8をやらせてもらったんだ。
めっちゃよく走る〜!
ギャップの走破性も抜群!
ステアリングもニュートラルで扱いやすい!
サーボもCB700搭載済みで、本人もご満悦でした。
僕の車もそれに倣って、ダンパーオイル/スプリングを軟らかめに、フロントのトレッドを広げてみたら、そこそこよくなってきた感じ。
最近、走行台数が増えて、路面がとにかくぼっこぼこで・・・
けど、どういうわけか、フラットな頃よりぼこぼこになってきた方が転ぶ回数が減ってる。
同時にサーボも変更しているわけだけど・・・。
っていう話をしんちゃんにして、腕がよくなったのかな?って言ったら、たまにしかこねーのにいきなり腕が上がるわけねーだろ、サーボのおかげだろ!と一蹴された・・・^^;
しんちゃんもSANWAだけど、CB700買ったみたいなので、使った時の感想が楽しみ。
いいって言えば、メンバーみんな買うかもね?
で、のっぽのMP9。
2タンクほど走らせたところで、FUTABAが誇るハイレスポンスモード、SRシステムを始動!
ここでいたずら心が生まれて・・・SR1を通り越して、いきなりSR2に設定。
で、コースインしたら、あちこちでオーバーステアになってるし(笑)
2、3周したところでお立ち台に駆け上がり、SR1に設定しなおして再度コースイン。
今度はいいみたい。本人も気に入ってた。
僕はわかんなかったけど、スロットルが変わったのも実感できたみたい。
本人曰く、こんなに変わると思わなかった、だって。
僕の車はいつも通り。
自分で走らせてて可もなく不可もなく。
他の車と比べてだいぶ遅れをとってるけど、あとはどーすればいいのやら?
あ、そうそう、HIPEXのマフラーはばっちり!
燃調も問題なく取れてるし、丈夫そうだし、かなりイケてる?
SRモードについてはもう一つ。
次の日、師匠がKRSに行くとのことで、僕もちょっと顔出しに。
ついでに師匠の7PXをアップデートして、SRモードに変更。
前日ののっぽのこともあったから、とりあえずSR1でコースイン。
・・・?車の動き、あまり変わんないっすね?操縦している本人もよくわかんなかったって。
で、いきなりSR3にセットしなおして再度コースイン。
・・・?やっぱ変わんないっすね・・・???
車のセットによっては違いが出にくいこともあるのかな?
あとは、KRSで森田さんに落ち合った時に聞いてみてください^^;
ばらさんもきてて、ちょー久々だったな。
あとはじじぃと辻さんも。
さて、ボディがとうとうイってしまった。
1月から走らせて・・・8か月?バギーとしてはちょっと寿命が短いような?
次のレースでは新品に、ってことで、Newボディ作成。
バギーのボディ、ずっとカラーリングパタンを試行錯誤してたんだけど、やっとこのパタンで落ち着きそう。

0