朝6時起床、6時半出発!
朝昼飯をコンビニで調達して、コース到着。
調達時、飲み物も忘れずにいっぱい買い込んで。
前日は3L飲みほしたけど、トイレはほとんど行かず。ぜーんぶ汗で流れた?
受付が終わってドラミ
湯上さんから注意事項があり・・・
組みわけの発表
オープンクラスは2組。スポーツクラスは5組。
たろちゃんが3ヒート目、のっぽとあまのっちが4ヒート目、僕が5ヒート目。
たろちゃんのピットをあまのっち、のっぽとあまのっちのピットを僕がやって、僕のピットをたろちゃんにお願い。
で、予選1回目。
昨日と同じ、エンジンが止まりまくり〜〜〜〜!?
早々にリタイヤ。
エンジン再調整。
予選2回目。
さっきほどは止まらなかった。そして、前にいる車を1台、2台とかわし・・・
その後、あちこちから魚雷アタック、被弾・・・エンスト・・・
やっぱリタイヤ。
結局総合44位(50人中ね)
決勝はFメイン(もちろん最下位)スタート。
千葉勢は、たろちゃんが16位、のっぽが21位、あまのっちが23位でみんなCメイン。
スポーツTQは、FUTABAユーザでAGAMAサポート、地元ヨシノワークスのエース、松尾さん。
オープンは、もちろんこの人、世界の原選手(MUGEN/FUTABA)
おかしかったのはのっぽ。
予選1回目、あまのっちとのっぽの車をほぼ同時に出したら・・・
上からのっぽが、俺の車どこ行った〜〜〜!?
どーやら、あまのっちの車を見ながら一生懸命操作していたらしい(爆)
朝からよっぱらってんじゃね〜(笑)
決勝前に5番グリッド決定戦。
ファイナルシードは、予選4番手までは確定。
5番グリッドは、予選5位〜7位までの選手でスーパーポールによる争奪戦。

3人が一人ずつ走行。2周のウォームアップ後、3周の間でベストラップを競う。
オープンは見事、MUGEN/FUTABAのつるけん選手が奪取!
スポーツは忘れた。
決勝前。
とりあえず僕のピットはのっぽ。
Cメインのたろちゃんとあまのっちは他探してた。Cメインののっぽのは僕がやる予定。
一回くらいは勝ち上がりたいな。周りは大丈夫でしょう、とは言うけど・・・。
ところで、Dまで勝ち上がったらマーシャル、もしくはありえないけどC勝ち上がりでのっぽのピットできないじゃん?って言ったら・・・
何言ってんだよ、Eで勝ち上がりそうになったら辞退するんだよ、なんてジョーダン交じりな会話を・・・。
で、決勝。
・・・は僕がトップスタートだ。最下位メインだから当然だけど。
ピットはのっぽ。酔っぱらってるみたいだけどだいじょーぶか?(笑)
エンジンは更に燃調を甘くして・・・
ウォームアップが終わって、3番グリッドからスタート。
スタート直後、左奥のシケインを超えてテーブルトップ、階段落ちから変則2連、ヘアピンを超えるまでの間に、前を走っていた2台を置き去り。わずかな隙をついて、繊細なスティックワークを駆使してスルッ と前に出る。
前に出た自分がびっくり(笑)これは、CB700サーボのリニアさが無いとできない芸当だと思った。マジで。
その後、トップのまま4分過ぎには最後尾を周回遅れにしそうな勢いだったんだけど・・・
リズムセクションでちょーしこいてコースアウト、エンスト!?
2周近く損した。けど、なんとか4位で復帰。
けど、またもや1台1台パスしながら・・・2位まで一気にジャンプアップ!
トップまで行きたかったけどどーやら無理そう。ってことであとは流して2位ゴール。
見事勝ち上がり♪
続いてシードの練習を挟んでEメイン決勝。
あれ?のっぽがいない・・・?
たろちゃん:酒でも買いに行ってんじゃねーの?
ありえないけど否定はできない(笑)
そしたら、栃木のおじさんのところで飲んでやがる・・・
おい、ピット〜〜〜!
慌ててスタート準備して・・・スタート。
今度は11番手スタート。だけど、前がどんがらがっちゃんやってる。
なんかこの日は前がよく見えてたな。数台からんでても、車間を縫って前に出る。
そして〜、なんと〜、3周目くらいで既にトップ???
Eメインはこのまま何事もなくトップゴール!
見事、2回勝ち上がり♪
のっぽすまん、Cのピットは探してくれ(笑)
で、Dメイン。
スタート直後、今度は僕がからんでしまった・・・。
ほぼ最下位から追い上げ追い上げ・・・3周目くらいには5番手くらいに着く。
ただ・・・Fメイン、Eメインと、ちょっとエンジンが甘かったような感じだったから絞っちゃったんだよね。
オーバーヒート?でエンスト・・・。
2回くらいやって仕方なくリタイヤ。
Dメイン最下位で終わってしまった。
Cメイン決勝。
あまのっちはエンジンが止まってしまい、のっぽは魚雷アタックで撃沈。
たろちゃんは見事トップゴールでBに勝ち上がり。
終わって、ピット頼むよ!
おぉ、そっか、任せといてください!
Bメイン決勝。
Bメインからは15分決勝。
7分過ぎまで見事、勝ち上がり圏内の5位を走行していたんだけど、給油で・・・。
あれ〜!?樋口、どこ行った〜〜〜!?
どこも行ってない、ピットの奥です〜〜〜
やっと給油ができたと思ったら、エンスト。リスタートさせようにもなかなかかからず。
ピットアウトしたけど、だいぶ順位を落とした。
なんか、僕がいる場所を勘違いしてたっぽい。
惜しくも勝ち上がりならず。
スポーツAファイナル。
優勝はリックサイドデザインの小谷選手、2位は山内選手。
3位はTQだった松尾選手!
オープンAファイナル。
優勝はもちろん原選手。TQ &WINですな。
2位は杉浦選手、3位がつるけん選手。
原君の走りはすごいの一言。つるけんさんもMBX8で、少なくとも難しいセクションでは、あ、やっぱりこういう動きしちゃうこともあるんだ?っていうのが垣間見える。
原君はギャップもものともしないスムーズな走りで、まるで同じ車をドライブしているとは思えない。
まるでレーシングの下高章を見ているような感じだった。
最後、表彰式後の抽選会。
じゃんけん大会では、マフラーやエンジンなどの豪華景品をかけて・・・
すべて1回戦で撃沈(笑)
HPS-CB700について。
ここでもメリットは多数。決勝レースで、前を走っている団子集団を抜き去った話をしたけど、あれはホントにサーボのおかげがあると思う。
他、大きなギャップがあるヘアピンコーナーで、スピンしてコースアウトしている車が多数あって、僕の車ももれなくスピンしていたんだけど、カウンターをあてることで復帰することができていた。
どちらもリニアなステアリングのおかげと思ってる。
杉内さんもレーシングで使って絶賛してたおかげで、周りがみんな予約入れてるって話だし、それを聞いて小室さんも追加注文だ〜!なんて言ってたので、SRTでも流行るかな?
それと、のっぽとの雑談の中での話。
普通、良いアイテムってのは、使ってもわからなくて、元に戻したときに、あ、やっぱりよかったんだ?って気づく程度のものが多い。
けど、CB700は、いきなり使っても、使い比べなくてもその良さが体感できるくらい違いが分かる。
使いこなせれば強力な武器になること間違いなし!?
次のレースは、9/30のTAKIの予定。
また、そのうち練習に行こうっと。
最後に、運営のOSスタッフのみなさん、ヨシノワークスのみなさん、お疲れさまでした&お世話になりました。
運営やらマーシャルやら、暑かったけど2日間、たっぷり楽しむことができました。

0