Off Power CUP当日!
朝5時半に起きて、6時にしゅっぱーつ!
到着後ピットを設営
受付終了後、練習走行
そして開会式
のっぽもあまのっちも朝日さんも、もちろん僕もスポーツクラスにエントリー。
1ヒート目:僕
3ヒート目:のっぽ、あまのっち
4ヒート目:朝日さん
僕のピットはのっぽ。2ヒート目はマーシャル。
3ヒート目ののっぽと、4ヒート目の朝日さんのピットに入る。
結構忙しかった^^;
ただ、今のところバギーの走らせ方、セットの違いが判らない僕としては、レーシングよりものんびり。
レーシングの場合は、走らせたときの車の動きを見ながら、場合によってはセッティング変更して、1秒でもタイムアップを狙うんだけど、バギーはそれよりも転ばないで走ることを大事に考えて、しかもセットの違いもよくわかんないのでそのまま。
1ヒート終了したら、給油してすぐ次に迎えるように準備しておく。
走りの方は・・・というと
1ヒート目:9週5分26秒。後半とっちらかった。
2ヒート目:9週5分16秒。そこそこ走った。
3ヒート目:9週5分15秒。全体的に取っ散らかってた気がしたけど、あまり転ばなかった。
ベストラップは32秒台。
のっぽは9番手ゲットでAメイン。
あまのっちは13番手でB-4。
朝日さんが14番手でB-5。朝日さんのタイムが9週5分5秒。
僕は、Dメイン?うまくいけばC?と思ってたら、20番手のC-2。以外と上だった。
あ、今回は12台出走で3台勝ち上がり。なので9人切りで、Eメインまであった。
てなわけで、1番手はCの僕から。
Cポールは高橋一生・・・じゃなかった、一貫さん。
スティックプロポ使いって、うまい人が多いっすよね〜?・・・だって><
スタートして、しばらく2番手をキープしてたんだけど、途中で3番手に。
No.3がトップに立ってたけど、途中で転んで再度2番手に。途中、ぶっちぎってトップに!
ベストラップ狙いで危なっかしい運転してたら、のっぽが下から、
ひぐっちゃん、慌てなくていいよ〜!
その後たんたんと走り切り、見事トップゴール!
Cメインとは言え、トップゴールはきんもちいい〜〜〜♪
続いてBメイン。
のっぽはあまのっちのピットへ。僕は、ヨシノワークスが誇るEXPドライバーの松尾さんにピットをお願いしたら・・・快く引き受けてくれました♪
スタート直後、ちょっととちって後ろからになっちゃったんだけど、1回目の給油まで4番手に上がる。給油後、ピットの降り口でエンスト・・・。
再スタートするも、しばらくしてまたエンスト・・・。
気温が上がってヒートしてアイドリングが落ちたせい・・・?とその時は思ってた。
レース終盤、最終コーナーのテーブルトップ上りでエンスト・・・。だけじゃ飽き足らず、白い車を思いっきり邪魔してしまった!?
あれは、3番手を走っていた朝日さんの車じゃん!?
もう無理かと思ってお立ち台を降りたんだけど、なんとかエンジン再スタートしてもらって、残りを走り切って・・・11番手ゴール。
総合21番手。
Aメイン。
のっぽがたんたんと走り切り、3位入賞!
あまのっちは4位ゴール。
2台しかいないアソシが、2台ともAメインゲット。しかも1台は入賞。
入賞したのは、レンタル?でノーメンテの方だったけどね(笑)
レース後、あまのっちがのっぽに、早く車返せ!(笑)
朝日さん・・・は、僕が絡んでしまったため、B-5ゴールで残れずでした。。。m(__)m
オープンは、Kyoshoワークス小林選手が優勝。
後日、リザルトを確認すると、Cメインでは33〜34秒台をたんたんと走ってる。
で、Bメインでは、前半はなんと33秒台をたんたんと走っていて、32秒台も結構入ってる!
かなりいいペースで走ってたんだけどなぁ〜、残念。
閉会式では、勝ち上がり賞でクリーナーをゲット♪
しかし、この男のどや顔は・・・
オープンの表彰
抽選会の様子
お世話になったみなさんに挨拶回りして、撤収。
近くの定食屋、SS食堂によって食事。
のっぽは飲んだくれ。
9時過ぎにやっと出発・・・。
諏訪湖サービスエリアでお風呂に入ってさっぱり!
そこで、大佐と遭遇。なんと大佐、一ノ宮在住だって!近所じゃん(笑)
中央道をすっ飛んで帰るも、大月から大渋滞・・・。
やっと渋滞を抜けたら、2時過ぎてたかな・・・。
石川パーキングで、朝日さんと運転交代♪
すみません、爆睡させていただきました^^;;
幕張に3時半、茂原に4時半着。
ちょっと疲れたけど、ひっさびさのレースなうえに遠征のおまけつき♪
とっても楽しかったぁ〜〜〜
来年も・・・行きたいな^^;;無理かな・・・
後日談
エンストの原因・・・。。。_| ̄|○


1