27日(土)もう日付も28日に変わろうかという頃。
仕事も終わって(注:ここ大事ですw)ご飯も食べて、明日のツーリングに備えて寝ようかとした時、サンデーの事がふと頭をよぎりました。
興味はあったのです。先月から鈴鹿サーキットや主催者にもいろいろ問い合わせしてました。
しかし、諸々ありまして断念しておったのです。
その時ふとおやぢさんの名台詞が・・・
『そりゃ〜とりあえずいっとかな!』
・・・思わず動いてしまいました
とはいったものの何の準備もしていません。
XR100Gの修理もまだだし・・・
それはいいとして(いいのか?w)保安部品等もついたまま。
何より今から寝たら明日の朝起きられるかどうか不安。
とりあえず鈴鹿へ向かう事としました。
不思議と妙なテンションで眠くない
鈴鹿へ到着。2時半頃だったでしょうか。
しかし西ゲートはまだ閉まってる(あたりまえか・・・

)
近所で時間つぶして(最近鈴鹿近辺詳しくなりましたw)開門の5時前に再び西ゲートへ。
そっから保安部品外しを行いました。
(ほんま、バタバタです・・・おはずかしい)

ちょっと略して、予選開始。
もちろん南コース走ったことはありません。
というか走っているのを生で見た事すらありません。
なのにぶっつけ本番!ひゃ〜
とりあえずウォームアップラップ。
様子見のはずなのに・・・いきなり3コーナーで飛びかけ。
聞いてはいたのですが、予想以上の複合コーナー。

結局わけわからないうちにスタートです。
飛び入り参加なのでグリッドは最後尾。
まずは離されないよう必死です。
とにかく最初数週はついていく、ついていく。
それしかない。
だんだん(ちょっとだけですが)慣れてくると、このコースがすごいと思い出しました。
『難しくて楽しいコース!』
ストレートはそこそこの長さがあります。
3コーナーの複合、これもなかなか。
連続S字は見てるより曲がってます。それも深すぎず。
その後の総長曰く『ロードライダーコーナー』
ここはミニモトで走る鈴鹿の2番目のデグナーのイメージがあるような。
その後のヘアピン〜再びS字〜最終・・・
それぞれに皆違った感じ。
かなり難しいけど面白い。
コース幅もあり、路面もいい。
景色もいいw
後半、少し頑張れて22番手スタートから14位で予選終了しました。
あっ、申し上げておきますが・・・
このレース、レンタルバイクで走っている方と混走なんです。
ですから実際クラスでいうとほとんどワタシは最下位なんですわ・・・
ただ、レンタルバイクっていってもライダーはそれなりの方が殆どです。
メンバー表を見た時『げっ!』と思いましたし、集合場所でも総長に『これはホンマモンばっかりやん』と。
まあ、初心者の言い訳かな
昼から(ほとんど夕方)決勝

今度はいきなり勝負です。
ただ、初心者の付け焼刃ではここまで来るとなかなか通用しません。
そりゃそうなんですが、こっちも頑張ります。
畜生と思いつつ、やはりそうそう抜かせてくれませんでした。
ラップタイムでは上回っていたんですが、駆け引きでは向こうの方が何枚も上手でした。
というかライダーの差だな。マシンが同等なら引き離されていたはず。

結局12位でゴール
決勝では一台抜けただけでした。
リザルトはこちら
いろいろ悔しかったけど、それも実力。
最後はとても楽しかったです。
いろいろ上手な方にも話が聞けたのも良かったです。
このクラスではマシンはある程度やればそれほど差は出ないと。
(ただ、ワタシのはサーキットではステップだけは何とかしたほうがいいなと)
確かにトップクラスでも同じように並べばスピードはそう変わるように思いませんでした。
ただやはりライディングがワタシと全然違います。
特にトップの5人、別格ですわ・・・
コーナーを抜け出すスピードが違います。
その他もろもろ・・・
そんな中でもいろいろアドヴァイスも頂きました。
見ていてくれた総長にも私の弱点を。
(わかっていたはずなのに出来ていなかった、反省)
次はもう少し上を目指そう!
レンタルに負けない、そして10秒を切るのが目標。
皆さん、ありがとうございました。
来て良かった!
おやぢさん、ありがと〜!
尚、このレポはワタクシの主観です。
実際『それは違うぞ〜!』なんてのもあるでしょう。
そのへんはお許しをm(__)m
むしろ、そんなのがあれば教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
さあ、次は31日名阪だ。
>優ペケさん
そんな、ワタシはまだまだなんですわ。
て、優ペケさんも他人事ではないんじゃ・・・
来年、ひょっとしたらミニモト4耐出走でしょ?
冗談抜きに、その時は一緒にがんばろー♪
>みどりちゃん
気合もスイッチも、ん〜空回りが多いですわ。
いろいろアドヴァイスお願いしまっす。
>ペイントCATさん
ええ、さしあたって明日ですがw
>rev氏
楽しそうでは無く、楽しいです!
rev氏ならこれわかってもらえるはず。
ゼヒ行きましょうぜ。
>総長殿
いろいろありがとうございました。
さし当たって関ドリ重金属音楽部の課題は
10/2 『名阪MOTO-1エリア戦』or『鈴鹿ワンデー』
11/23 『舞洲モタード』or『モトリー・クルー』w
この選択ですなあ。
いやあ、悩む。ナヤム。どれも捨てがたい・・・(゜o゜)