えー今回はー
某コピー先のガードが固いようなので自分で書きます(笑)
日曜に参加してきました。
お天気も恵まれ絶好のイベント日和。とても楽しい一日。
高見さんをはじめスタッフの方々に大感謝です。
走った人、スクールを受けた人、身にきた人、みんなが良かったと口にしていたイベントでした。
おいらは幸いにも走行枠にもありつけ、自分なりに課題(というほどでもないか・・・汗)を持って走りました。
サーキットじゃないんであまり無茶も出来ないし、前のめりになりがちな姿勢とラインというものを考えて。
例によって試行錯誤の中なんとなく楽に曲がれる形もあるような、ちょっとした感触もあったかなと。ただブレーキング時にフロントが少し浮く?ふらつく?ような感触もちらほら(チャタ?んー微妙)サーキットで思いっきり行った時どうなるんだろう?また新たな課題。
ラインに関しては例によって最初はよくわからん(笑)しかし特に一番奥のコーナーからスタートに戻るまでの間、気持ちよく開けていける道がなんとなく見えたような。これ嬉しい。
見ていても見せ場たっぷりの一日。
中でもおいらが一番印象的だったのが↓
塾長&み〜とま師のバトル?ランデブー?w
これ見ていてゾクゾクしましたよ。今までのイメージだとすごくお二人は違った印象だったんだけどバイクが良く似た動きでスライド〜旋回していく。体の動きは違ったように見えたけど。
バイクがああいう風に動いていくのが理想なのかなと無知ながら納得。
(あくまでおいらの感想です。間違ってたらごめんなさい)
塾長はもちろんすごくきれいにバイクを操っていくライダーだというのは練習の時などでも十分感じていたんだけど、今回模擬とはいえレース形式の前線で、こういう形で感じられたのにも興奮。何故か今まで塾長のレースを見たときに悲運が多かったんで。
250のみんなもすごかったなあ。
走行会の走りとはいえもーちゃん、ちんクン、ゆーきクンはさすがだわ。
特にゆーきクン、君はもっと上を目指しておくれ!w
そして何気にうらら(まだ言いにくいw)さんもかなーりうまくなってるし(^^)おいらの悪いところがすごくしっかり出来てるのが一緒に走って参考になりますわ。
楽しかったですよ。最後のうだうだも含めて(笑)
次回も出来るだけ参加したいと思います。9月と11月にもまた予定あるようですよ。今回参加した人はもちろん参加出来なかった人も次回是非!
観に来るだけでもすごく楽しめるイベントですよー