早々に網走を出発。知床岬クルージングを目指してウトロへ。がこの日は船が欠航との事(涙)前日から電話で問い合わせていて(前日も欠航だったよう)心配だったんですけどね。翌日もう一度チャレンジすると決め今日はあまり遠くへいかずのんびりまったりと。
知床峠、途中の道路はなんとかガスも晴れていたけど峠での羅臼岳は真っ白で見えず。少し青空が恋しいなあ。。。
熊の湯まで降りる。いっぱいかなと思ったら車の台数がそうでもなかったので入ってみる。やや一人しかいないぞ。しかも激熱ではなかった(笑)。その人も入れ違い位に上がったのでしばし貸切状態。8月に来るとこうはいかないだろうなあとこの時期の楽しみを実感。何だか周りの木々もゆっくり見渡せた。
それにしてもここは女湯に入った人は「がっかり」という話をよく聞きますねえ(たしかに外からしか知らないけどあれだけぐるりと囲まれててはねえ)ちょうど同じくらいに上がってきた女性ライダーさんと話してた。彼女は大学で北海道に来ていたが故郷の岡山に帰省するらしい。北海道をぐるっとまわってその後も陸路で(^^)やるなあ。
そんな話をしていると行きのフェリーで一緒だったハーレーご夫妻が。これが初の偶然。
その後相泊温泉へ。セセキは満潮時だったので入れなかった。ここも一人。波の音をじっくり楽しむ。
開陽台か屈斜路くらいまで周ろうかとも思ったけど夜に「船長の家」が予約できたのでそれこそあまり遠く迄行けない(笑)知床半島の付け根あたりで少し道を外れてぶらぶら。畑の間のまっすぐな道。木が茂った所を越えるといきなり牛がってのが北海道らしいや。国道244〜344で女満別を経てサロマ湖へ。
船長の家、相変わらず過激な食事(これ椅子の前にあるのが一人前)。大食いはもうやめたけどたまにはこんなのもいいだろう。カニって滅多に食べないし。結構ふつうの人(ご年配の方等)おられるんだが、、、あとで聞くと残した分はお持ち帰りも出来るような、、、
たぶんツーリング中で一番まともな寝床に。その前に同室の人と談笑もして。PS250で来ていた方、今朝小樽に上陸して稚内を経てここまで来たらしい。あのバイクでそれは強烈だ!
さあて明日は知床岬に向えますように、、、と願って就寝
