北海道、夏は2度ツーリングに行きました。
ただ、夏も楽しいんだけどやはり冬にも行きたいなと思ってました。
いろんな想いがありまして、、、
元々バイクに乗り出したのが20歳過ぎやったかな。車の方が先なのです。
まあ車でも雪の中でしたが(笑)
但し原付には乗っていました。
ヤマハのパッソーラ。これで結構走り回ってたなあ。一日走るのに何度も給油して(笑)
あの頃の気分、もう一度味わいたいなと思ってました。
そんなおいらがバイク(自動二輪)に乗ろうとした時凄く惹かれたのが
同世代の方なら記憶にあるかもしれない風間深志氏の北極点到達バイク。まだ発売前のTW(これ2stなんよね)。1型セローと悩みに悩んで結局セローを買ったんやけど(それはそれで正解やったでしょう。セロー大好き)憧れましたねえ。
そんなこんなの色んな想い+休みが多く取れそうになったので北の大地行きを決行。
あ、今思うと上記のバイクと52.5SMR、みんなヤマハだ。HONDA派だと自分で思ってるのに(笑)
決めたのが遅かったのでまず難儀したのがフェリー。バイクは流石にガラガラだけど帰省シーズンの為人間が取れない。何度もフェリー会社に電話し続けてようやく往復の便が予約出来た。
用意するもの、、、と言っても何を用意したらいいものやら^^;
ネットでもそれなりには見てみたけど色んな事、意見がいっぱいでどれが何やら。元々ネットで調べるのが苦手だし結局は自分の感覚頼り(笑)おかげでいらない物を用意したり、あーこれ用意しておけばーってのもあったりね。
人間の防寒はともかくバイクに纏わるものも???でした。スパイクを履くかどうかを悩んだけど、10インチのスノータイヤというのを見つけたのでそれで行くことに。あとキャブレターの寒冷対策も結局はしないまま。ヤマハの技術を信じよう(笑)
29日に出発。28日が会社の忘年会でおまけに幹事(汗)だった。で準備しだしたのが29日のAM2:00頃からだったかな。って前日まで早めに準備しておけよ!(苦笑)なんだかんだやっていれば明け方。フェリーは夕方だけど一旦寝て寝過ごすのが怖いので出発。
予報通り天気は雨。しかもウインターウエアの防水が効いていないことに走り出してから気づく。もう古いからねえ。そんなに激しい降りでもなかったのでそのままGO。
目指すは大洗港。天気は悪いけどやっぱりバイクで走っているのは楽しい。52.5SMRですでに最長距離くらい走ったなあ。ただこの時点で気づいたのは(想定していたけど)長時間走行するとお尻が痛いバイクだわ^^;
途中休み休み走っても昼には大洗に着く。あまりにも時間があるので近所をブラブラ走ったり、釣りをしている人を眺めたりで時間調整。ターミナルに戻ったら天皇杯決勝(さすが鹿島の近所)をやっていたのでそれも見た。
そして夕方いよいよ乗船。ん?バイクはおいら1台だけ。まあ夏みたいな事は無いだろうけど少ないなあと。ワクワクしつつ就寝。
しかし大洗〜苫小牧便のエコノミー(雑魚寝)初めてだったけど、、、まあ強烈なギュウギュウ詰め!新日本海フェリーの比じゃないですよ。隣の人とほぼひっついてますがな。ひえー