注:
水練というのは、水の中の練習ではありません。
水曜日の練習です
・・・・・のはずw
お天気が心配される中
(しかもtakumi君が来るという状況の中w)
8時頃到着、なんとか曇りです。いや時々晴れ間ものぞいています。
とりあえず、何時天気が崩れるかわからないので、午前中出来るだけ走ってしまおうと9時になると同時に走行開始!
ん〜またタイムが出ません。
(毎度の事ですが・・・

)
いきなり46秒台とかです・・・
この間XR100Gで走った所為かなあ?
(と、言い訳してみるw)
カーブを曲がる感覚がよくわかりません。
対応能力悪いなあ・・・自分。
人数も少なかったので、ドリフトの練習をしてみる。
これはいつもよりいい感じ。
・・・と言っても、いつも百点満点で1点位だったのが、5点位のレヴェルでしょうな
一回だけ奥の一番深いカーブでなんか綺麗に曲がれた(気がします)。
ちと嬉しい
気分が良くなったのか、その後再びタイムを計ったら何とか44秒前半位までは行きました。
ん〜しかし前の43秒台までは行かない。
ブレーキがもっと効いて欲しい。
足回りがもちっとしっかりして欲しい。
いや・・・ワタシの技量不足?・・・・・・・悩む
まあ、それでも午前中はめいっぱい走れました。
昼前はバテ気味でしたが(汗)
午後から・・・・・
雨です・・・orz
ん〜タイヤがつるつる。
これは苦しい。
なもんで、雨用に考えてた作業にかかる。
って、こいつをつけるだけですが。
秘蔵ワンオフステップ!
ぁ、すでに3台?ついているか・・・
とにかく加工して製作して頂いたものです。
ありがとうございました。
何だか下回りがオリジナル仕様になってきた。
そういや、ワンデーでもXR100GのアンダートレイG仕様はじろじろ見てる人がいましたねえw
このバイク、可倒式ステップに変更してはいるのですが、どうしてもサーキットでステップが擦ってしまいます。
そこで短く、上にくるよう加工。
早速つけてみてテスト。
雨なのでそんなには倒しこめませんでしたが、いい感じです。
踏ん張る面積が減りましたがサーキットでは何とかなるでしょう。
何より従来の可倒式ステップにつけ外しだけで交換できるのがいい。
(バックステップを組むとそうはいきませんからねえ)
ん〜ここまでやったら・・・・・・
もう一回ワンデー走りたくなってくる・・・・・・
いい意味でw悩みが深まりました。