<2日目・苫小牧〜旭川>
窮屈な船内も徹夜明けの身で爆睡。朝までぐっすり(でもなかったかな)上陸まで本を読もうかと持ってきていたがBS放送で蹴球特集を延々やっていたのでついつい見てしまう。
いよいよ苫小牧。近づくにつれ姿を現す白い羊蹄山(たぶん)に心わくわく。
そしてPM2:00上陸。苫小牧は雪もそんなにない。路肩にちょっぴり。
例によって走行ルートは決めていない。1月1日に最北の地にはいたいなと思ってるからまあ北へは進むのだが。そこから逆算するとあまり時間は無いが旭川あたりまでは行っておきたい。
どのくらいのペースで走れるかも不明なので宿も一切予約なし。そうすると旭川より北に行っちゃうと泊まるところもあまりないしね。
国道234を北上。このまま岩見沢に抜けて国道12号を走れば無難に旭川につけそうかなと思っていた。しかし追分まできて夕張方面へ曲がってしまう。まあそうするのがおいらなんですが(^^ゞ
夕張紅葉山まできて最初の給油。このまま富良野方面に走ろうかとも思っていたけどGSのお兄さんの一言で進路は決まる。
「その方がいいですよ。夕張国道は通行止めにこそなっていませんがかなり酷いですよ」
、、、そんな事言うから一路北へ、夕張〜桂沢湖ルートへ(笑)
夕張のはずれ、幸せの黄色いハンカチ付近で雪道ウォーミングアップ。もうすぐ暗くなるのに何やってんだか(笑)
夕張国道(国道452)は夏でも交通量少ない道です。最初の慣らしにはいいかなと。が、実際走り出すとこれがなかなか(汗)勘がつかめない。やっぱり京都近辺とスケールも違うし、ブランクがあくとすぐ忘れる習性が、、、
言ってる間にあたり真っ暗(^^ゞ
まあそれでもこの頃にはだいぶん慣れてきたかなと。
桂沢湖を抜けて芦別へ。
今回ツーリング一回目のセイコーマート
これが88円なんだから、さすがだ(笑)
ちなみにこの「おしるこ」はこの後一週間の主食となります。昼食結局一度も食べてないので、たまに停車する時に買うこれが唯一の補給源。
どこで食べるか、食べたいかというのを決めて走っていれば別なのですが、基本的にバイクで走っていると食べることは忘れてしまいます^^;
芦別から道道4号〜国道12号を経て旭川へ。後でも出てきますがこの無難かと思われていた大きな国道の旭川周辺、実は非常に走りにくい。中途半端に削られた雪(おそらく融雪剤?)の部分が凍ってしかもガタガタ。バイク飛び跳ねますし(涙)交通量も多いから大変でしたよ。
それでも何とか旭川着。雰囲気がなんとなくいいですね。
旭川って実はあまり来たこと無かったのです。札幌もそうですし函館に至っては近寄った事すら無い(笑)
とりあえず「旭川着」の目標は達成。走る楽しみ、景色の楽しみは明日以降だな。