3-2で東京の勝利。
何故か(?)今日も鹿島サポ席。
チームとしてどこを特別に応援するというのが薄い自分。最近注目したい選手が鹿島に多いのでなんとなくこちらに。
が、結果以上に内容は鹿島にきつかったように感じた。普段そう追っかけてはいないのでよくチーム状況は知らなかったんですが。小笠原が出ていないのは知っていたけど大岩もなのか(サブには名前があったけど)。最終ラインの差が大きく感じただけにねえ。東京はなんだかんだ言ってもマークは外さないし体をうまく寄せていたように思える。
あと左サイド(新井場)へのサイドチェンジがことごとく通らない。攻守の切り替え時のテンポが遅いのが気になったところ。うーん、これはやはり小笠原不在の影響なんだろうか?
何気に(結構良い意味で)地味だけど“こなすこと”が出来る選手が揃った東京相手で特に際立ってみえた。このままでは最後までどうなるかわかんない気がするぞ。
注目していた興梠、ちょっとこの展開は彼にかわいそうに思えた。それでもやるところではきっちりやっている。大久保とはちょっとタイプが違うけど球をとらえて向かって行けるFWだと思う。
内田には自分なりに相変わらず(苦笑)さらに上を望んでしまう。それだけのもの持ってると感じるしなー。
※興梠選手、いつも見ているとも〜ちゃんを思い出すのよね(^^)
久々の生観戦、やはりスタジアムはいい。最後までピリピリした試合がありそうだしまだ楽しみだ。

そしてスタジアムを後にして向かった先。もはや嵌りまくっている一品。
仕事もついついこの店で(^^ゞ