1月2日
まずは昨日よりの課題。ガソリンを入れなければ...宿主さんが「電話して開いている所調べてから行けばいいよ」と言ってくださるが、早く出発したくてうずうずしている自分。我慢できずに出発。38号線に入って浦幌まで行くとすぐに開いているスタンド発見。ラッキー♪

うずうずしていると言いつつ、スタンドでコーヒーを入れて下さるとつい話し込んでしまう自分。や、こういう時間は大切なのだ。
本日の目標は帯広で食べまくる事に決めた。
え?今日は1月2日だぞ。休んでいる所が多いんじゃないのか?という事ももちろん脳内によぎったが気にしない。思いついたように動くのが一人旅。

豊頃にて。ハルニレの木。
単に雪の中を走るだけじゃない幸福感。北の大地の風を受けてこの光景を目の当たりにするってこと、これが素敵。あー、自分の写真ではこの良さの半分も伝わらない。

峠を越えると目の前には雄大な景色。十勝はいいなあー。

幸福駅。考えてみると今までの北の大地ツーリングで欠かさず訪れている場所だ。初詣は自分のお願いをして、ここでは自分以外のお願いをするのも定番になりつつある。
幸福の鐘の音が届きますように♪

幸福駅からはわりと近くのジンギスカン白樺。思いっきり休み(笑)
札幌でだるま屋やさっぽろジンギスカン本店等でも食べたけどここが一番のお気に入り。タレがいいのよ。難点は運転があるためビールが飲めない事(苦笑)近くに宿とかもないしなあ。
で、ぱんちょうの営業も翌日から。んーごはんを食べるなということかーっ?(違)

気を取り直して(?)甘いもん行脚。知る人ぞ知るクランベリー。もうここはスイートポテトしかないのだが...店頭で食べる分は本日品切れとな(涙)

定番中の定番、六花亭。ベタだろうがなんだろうがサクサクパイと無料コーヒーを頂かないと十勝に来た気がしない(笑)おみやげ発送とかおかわり(^^)とかで結構な時間を過ごす。
ここではよくナンパされる。今回もまた然り。相手は60過ぎと思われるおじ様だけど(笑)バイクの話から盛り上がって特別に安く土地を売ってあげるよとかまで。坪あたり1000円(笑)但し一区画1万数千坪らしい。1万数千坪がひとつの単位かーっ!^^;

もう一つの定番、柳月スイートピアガーデンへ。
ホワイトサークルは想定通り売り切れ。本当なら昨日は上士幌に泊って朝一番にここへ来るはずだったんだけど。まあ仕方ないっか。

どこも美味しいんだけどより「北の大地」を感じるのは六花亭より柳月なんだなあ。六花亭は日本の人が美味しいと思う味で、柳月は十勝の人好みの味と言うのがぴったりくる。濃厚なのよね。特にケーキ類。
や、クランベリーも濃いな(^^)

少し北上して十勝牧場へ。冬は初めて来る。やっぱりこの並木はいつ来てもいいなあ。

展望台へ行く道は途中で通行止め。それでも沈む陽の色が綺麗で満足。
もっとこの世界に浸っていたかったけど、晩ごはんも食べないといけないや(笑)ということで本日の宿「こもれび」へ。

ここはパスタとピザの店(笑)いやいや、美味しいんですよ。北の大地のツーリング中にあまり出てこないメニューなのが良い。何気に十勝牛とろ丼や鹿肉シチュー等があるのもポイント。

もう飲めないかと思っていた富良野ビンテージがあったー!ここも今あるのが最後らしい。味というか飲みごたえがしっかりしていてGOOD!

宿主さんも京都の方で、大見尾根とか超ローカルな話にも盛り上がる(笑)
そんな中、ここも初日〜2日目に断念していたbigfootさんが予約していたことがわかる。流氷ツーリングでリベンジしますと聞いていたので今確認してみたらちゃんと来れていたみたいですね(^^)良かった。
http://green.ap.teacup.com/komorebi-yado/80.html