多分4時すぎ起床。今回目覚ましを毎日6時前にセットしていたんだがそこまで寝ていた事なんてなかったなあ。ほぼ明るくなりだす時間(前)には目がさめた。この時期のいい事の一つに日照時間の長さがある。この時間から夜7時半頃まで明るいもんなあ。
札幌中心部を外れるように西へ。真駒内や札幌ドームというそそる場所もあったが所詮何もやってないしね。Jかスケートがあれば予定あわせたかもしれないけど。
国道12〜道道116〜国道452〜道道135で富良野へ。今年はラベンダーの時期にはちょっと早すぎたみたい。
もちろんお花大好きなんだけどラベンダーに関しては自分の中の「青色好き」が観に行かせるんじゃないかって思う。びっしり青というのを一度見てみたいな。
美瑛で丘の上をふらふらと散策。丘と山があるのはいいなあ。ただ写真って自分の腕(と携帯カメラ)では難しい。美瑛なんかだとまだましに思えるがこの後の礼文や知床ではねー。素晴らしければ素晴らしいほど写真では、、、
旭川も外からバイパスして北上。一応北竜に寄ってみたけどひまわりは、、、早すぎですな(笑)前回は少し遅かったんでここもまただな。
国道275で霧立へ向け北上。この辺りから「北海道らしい道」に。タイヤが生きているうちに楽しんでおかなくっちゃね。
遅めの昼食は霧立亭のおろしそば。美味しいんだけど新蕎麦の味を知ってるから、、、^_^;それでもここでの一服は心地よい。蕎麦の花もまだだろうから朱鞠内湖方面はパスして霧立峠へ。この峠はかなり好き。交通量も少ないしカーブも大きく心地よい。
霧立亭で一緒だったトライクのおじさんが前をのんびり走っていた。遠そうな話だけどいつかはトライクツーリングもしてみたいなあ。
あとどうもこの道では鹿によく合うように思える。
苫前に出てきた所のT字路で交差点に砂が浮いていてちとひやり。ダンプっぽいなあ。
国道232を北上。どちらかというと北海道では海沿いより山の中が好き。何ヶ所か海沿いでも好きなポイントはあるんだけどそれ以外はやはり内陸(?)がいいね。
少し走ったところで「みどり湯」に電話。泊まるのもそうだけどやはりジンギスカンが食べたかったので。おかあさんより「なるべく早く来てね」と、、、
んーーー「なるべく」ね。すこしだけ急ぎますか(笑)
日が長いという事は夕暮れの時間も遅い訳でオロロンからの夕暮れも、、、もっともここで既にだいぶん曇っていたので走って風を楽しむ事に。
稚内到着。急いできたので夕食に間に合う。ここは数少ない好きなライダーハウス。泊まる人も話をして楽しい人の確率が高い。意識が近い人が集まるからかな?チャリダー君が2名。一人は台湾から来て現在日本一周中。もう一人は明日稚内からサハリンへ。んーやるなー!(^^)
ゴールドウイングの方との話で、彼もみどり湯にだけライダーハウスで泊まるのだそうだ。理由は自分の考えとよく似てる。こういう人との話は面白い。普段の生活の事までいろいろ脱線含めて。
「走る」のがメインだった一日かな。
